遠赤外線


[スペイン探偵局に戻る]
コンロ
2021/02/12(金) 02:14:32
キッチンのリフォームを検討しています。
ガスが使えないのですができればIHは避けたいです。
ヴィドロセラミコかインフレアド?と言われましたがこれって赤外線ですか。遠赤外線ですか。わかる方がいらっしゃれば助かります。よろしくおねがいします。
ちらっと調べてみた
2021/02/12(金) 10:34:58
詳細は知らないのです、言葉だけで、ただちょっと検索しただけですが、調べてみました。
まず、赤外線は遠赤外線の一部だそうです。ですから、赤外線か遠赤外線か、の質問はちょっとおかしいことになりますね。近赤外線、遠赤外線、超遠赤外線の3種類が、赤外線の中にあるそうです。
ヴィトロセラミカは、上の部分なので、実際にはそれがなんの種類かはモノによるようです。Wikipediaには4種類紹介されています。
https://es.wikipedia.org/wiki/Cocina_vitrocer%C3%A1mica
(下の方に4種類のスペイン語が出ています)
ガス
電気、
電磁調理(IH)
赤外線です。
この最後の赤外線は遠赤外線なのかは言葉からは分かりません。
インフレアド?はインフラロッホだと思います。
これは赤外線ですね。上記に書いたように赤外線の中に遠赤外線があるので、遠赤外線かどうかは分かりませんが可能性があります。
上記のビトロセラミコの4種の中にインフラロッホもありますので、インフラロッホのビトロセラミカはどうか?
Vitrocerámicas a infrarroja
と言われたのでは?
もしかしたら赤外線の調理器=遠赤外線なのでは?
赤外線のコンロって出てこないですよね。全部、遠赤外線として出ています。しかも、日本語で見ると、最新は超遠赤外線というのも出てるそうです。
http://www.field-village.info/waves.php
これの一番上のグラフのところ。
ちゃちゃっと検索したので、間違ってたらごめんなさい。
ちらっと調べてみた
2021/02/12(金) 10:36:56
読み返したら分かりにくい日本語になってましたね。
質問の答えを一言で言うと、
赤外線となっているのは、すべて遠赤外線だと思う!です。
コンロ
2021/02/14(日) 00:30:37
興味を持ってくださってありがとうございます。
私もスーパーラジエントヒーターのことを知ってとてもいいと思ったのですが、英語でもスペイン語でも遠赤外線の表記がないので判断しかねていたのです。遠赤外線の意味でインフラロッホと呼んでいるなら即決なのですが赤外線には近赤外線も含まれますよね。。。。。
ちらっと調べてみた
2021/02/14(日) 08:55:37
infrarrojo lejano にしたい、と言えばいいだけでは?
Infrarojo lejano cocina
で検索するとたくさん出てきます。
コンロ
2021/02/14(日) 18:05:15
私が英語で調べた時にはアリババしか出てこなかったのですが書いて頂いた通りに入力したら出てきました。ありがとうございます。
使っている方いらっしゃらないかしら?
追加発言は締め切られました。