義父母から距離を置く




[スペイン探偵局に戻る]
ベテ 2019/02/10(日) 11:26:38
子供が生まれる前から
義父母の家にはほぼ毎週日曜日 昼食に招待されてましたが、
行ったり行かなかったりしていました。
子供が生まれてからは絶対に日曜日行かなければならなくなり?
金曜日あたりから、うるさくなり始めます。
教育や、何でもかんでも口出しをしてくるので 正直毎週日曜日が
憂鬱になってきています。
やんわりと、遠ざけたいのですが 何か良い方法はありますでしょうか?

Ya 2019/02/10(日) 11:39:02
家の義父母はそれ程口は挟みませんでしたが毎週末行くのは確かにかったるいですよ。隔週ぐらい旦那さんと子供二人で行ってもらったり、一週間パスしたり兎に角毎週末行かない習慣をつけることです。家はもう子供は15歳ですが父子毎週行ってますが私は特別な日だけ行くことにしてますよ。

2019/02/10(日) 13:54:09
私は、逆にこの習慣はとても良い習慣だと思い、すんなり馴染みましたよ。
そりゃ、何だかんだ義父、義母は話して来ますが、最終的に物事を決めるのは私たち夫婦なので口を出されても何てこと無し。逆に そんなことも有りかな? と良いアイディアを貰うこともしばしばありますし。
日曜はご飯作らなくって良いのは子ども三人いる私には良い習慣。朝から掃除してご飯のできる頃に行く。大歓迎ですよ 笑

姑との付き合いは、日本で結婚しても国際結婚しても海外で結婚してもどこでも有るものですから、豪に入れば郷に従えで馴染んで行ければそれに越したことはないと思います。
そう言う環境で子供を育てると、子供も結婚しても毎週顔を見せに来てくれそうだし。

私は子供たちが大好きだから、子供たちが結婚してもツイツイ口挟むタイプなので、姑の行動、良く分かります。

不適合 2019/02/10(日) 17:25:48
何か用事を作って行く頻度を徐々に減らしていったらいいんじゃないですか?
私の場合は、子供と旦那だけで実家にいって私は用事で行かないということでよくありますよ。悪い気持ちは全くなく、向こうの家族も身内だけで話したいこともあるだろうし、家族でも適度な距離感が必要と割り切って考えてます。

ベテ 2019/02/10(日) 19:22:41
旦那様と子供だけで、義父母の家に行ってくれるなんて
良いですね。うちは旦那があまり行きたがらない(口出しが
多すぎて疲れるらしい)ので、私に木曜、金曜あたりから
いつ来るの?コールが始まります。 疲れていて 行けない時があると
意地悪を言われたりで、 距離を置きたいのに 近くに
住んでいるばかり、それも難しく。。

悩む母 2019/02/11(月) 03:33:21
私も義家族に悩まされる嫁の1人です。

我が家の場合は義母に加えて義姉(独身、結婚の予定なし)も我が家の子供達を溺愛してくれていて何かと我が家のスケジュールを把握して関与しようとしてきます(汗)

主人と子供達だけでの訪問で問題ないなら私もそうしてもらいたいところなのですが、如何せん義家族のマナーが悪すぎる。
(一緒に外出した際にまだ会計を済ませていない食べ物を子供達に食べさせようとしたり、レストランで子供達にフォークやスプーンを持たせてテーブルをバンバン叩かせたり他もう驚愕した彼女達の行動は数知れず、、)

毎日の事じゃないし心配する事ないと主人は言うのですが主人と子供達だけで義実家に訪問させる事自体を私的には極力回避したい(苦)
(大の偏食一家という事もあり、基本不健康な食事しかでないというのも訪問したくない理由のひとつではあります。)


私もベテさん同様義家族との距離については前々から悩んでおり、どうしたもんだろうと頭を悩ませています。

私は今のところあえてビシッと「しつこい、マナーが悪い」とはっきり嫌だという事を態度に出して鬼嫁化して応戦中です。

ご主人とお子様だけで義実家訪問されている方々は少なからずお子様を預ける事ができる義家族なのでしょうか、だとしたら羨ましいです。
(↑横からですみません、でも是非聞きたいです!)

Ya 2019/02/11(月) 09:41:28
小さい時に一度お泊りさせた事がありますがやはり習慣的に納得いかないことがありそれ以降お泊まりはさせてません。まあ、何かでお世話になることもあるでしょうからつかず離れずの関係を保っていくような感じでいるのが一番いいのではないでしょうか? 始めが肝心ですよ、頑張って!

親として 2019/02/11(月) 09:48:01
悩む母さんがおっしゃってます「義家族のマナーの悪さ」、これには私も辟易しました。
スペイン人間、もしくは、その家族の中では、「普通」であったり「常識」であることが、私には、我慢ならないほど嫌悪感を感じるのです。
ですから、たとえ、父親と子供だけだとしても、義家族の元へ定期的に行かせたくありません。
逆に、私が帯同して監視しなければ、何をされるかわかったものじゃない!

ウチの子どもは、もう成長しましたので、この「災いの時期」は過ぎ去りましたが、親としては悪夢に近い環境でした。
幸い、子供は、義家族の習慣やふるまいを身につけることなく育ち、安堵していますが。

トピ主さん、ご主人と話し合ってみられては。
お子さんが何か習い事(スポーツクラブに入るなど)をされる年齢になれば良いのですが、まだそのような年齢ではないと推察いたします。
毎週末には、母親として育児にじっくり向き合いたい、普段、気の回らない部分も週末ならご主人がいらっしゃるので、相談しながら事を勧められる、近所のママさん達からの情報収集をしたい(これ大事)、家族だけでゆったり過ごす時間を持ちたい、などなど、理由を作って、実家詣では月1と決めましょう。
日本人的な感覚との違いがあるので、ご主人はたいしたことではないと考えていらっしゃるのかもしれませんが、幼い頃の印象や習慣は身に沁みついてしまいますよ。

距離感 2019/02/11(月) 10:01:24
日本の家族とスペインの家族って、距離感が違いますよね。
スペイン人は距離が近すぎるから、いろいろ干渉して口出しも多いんでしょうね…。
トピ主さん同様、私も義家族に振り回された口です。とにかく、姑と義妹2人がすごい。仕切るし、言いたい放題で、意地悪。言わなくていいことをズケズケ言うので、主人や義弟はいつも会話に参加してませんでした。絶対に友達にはなりたくないタイプです…。
子供が小さい頃は、我慢して食事会にも行ってましたが、徐々に理由をつけて回数を減らしていきました。最近では、年に数回しか会わなくなったので、楽です。
トピ主さんは義家族と家が近いようですね…。引越すのは無理ですか?
主人と義弟は家を買う時に、家族と離れた地区で購入しました。義父にはしつこく自分達の住んでる地区を勧められましたが、義妹2人も近くに居るので、私は魔のトライアングル地帯と呼んでます。(笑)

不適合 2019/02/11(月) 10:12:50
「悩む母」さんの返答も兼ねますが、主人と子供だけの義実家訪問、決して満足していませんよ。
義理の家族ですが、偏食家だし家族や配偶者以外の人間関係が希薄だったり仕事嫌いだったり、、、主人の悪いところが強調された感じですね。
また話を聞いていると全く自分と考え方があわず、子供に影響されたくないのですが、そこまで関与しても仕方ないかな、と思っています。
家庭でのしつけや自分の実家に子供を連れて行った時は旦那の家族とは全く違う文化(家族文化や食文化など)を体験させるなどして、子供がよい部分をそれぞれ感じて成長してくれたら、と淡い期待してます。
たまに義理の家族の家に私も行った時に気になるところがあれば、態度に出すのでは誤解を招くので、言葉で直接はっきりいってますね。
あっ、それから家族の距離感も大切というのも、言ってますね。
でも別に喧嘩するのではなく、そこは円満に後腐れしないように、良いところは素直に感謝して、うまくやってるつもりですが。。

隔週賛成 2019/02/11(月) 15:19:51
スペイン人夫と2歳の娘がいる嫁です。
同じく隣町に住んでいる義両親と毎週末会う習慣ありです。
が、実際に他の予定が入るか、疲れて休みたいからと旦那が義両親に言って結局2週間に1度くらいの頻度で会っているような感じです。
今のところ義両親に娘を可愛がってもらったり、家族の時間を大切にする習慣が気にいっています。でも毎週はちょっと疲れちゃうかも。
予定をいれたり、家で休みたいからと伝えて、近すぎず遠すぎずの距離感でうまくいくと良いですね!

ベテ 2019/02/11(月) 16:24:45
本当に 毎週日曜日がストレスで たまりません。
2週に1度位にしたいです、涙。
会っていなくても、ほぼ毎日のようにワッツアップが
来ますし。。しかも義父母2人の写メなどを送ってきて
気持ち悪くなってきました。
義父母プラス義理の姉妹がいるなんて もっとしんどいですね。
旦那は男兄弟ですので、兄弟は全然関与してこないところは
楽ですが、義父母はスープの冷めない距離に住んでいまして、
勝手に鍵をあけて 入ってくることもあるので、 逃げれません。
引っ越ししたいです。 子供の学校のこともあり、当分は
引っ越し出来ないのですが。 義父母を怒らせずに 上手に
距離をとっていきたいです。。。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る