離婚を有利にすすめるコツ




[スペイン探偵局に戻る]
未来 2018/10/21(日) 00:22:31
不本意ながらスペイン人の主人と離婚をする予定です。

理不尽なことばかり突き付けられ、詳細をすべて書きたいぐらいですが、それは置いておいて、

交渉を有利にすすめるコツ、日本人として気をつけなければいけないこと、(ビザ関係)
また年頃の子供達の心のケア、税金の控除やなにかしらの特典、子供達との生活でのちょっとしたアイデア等ありましたら教えてください。
法廷で戦うのか話し合いになるのかはまだわかりませんが、今のところ子供たちが主人と過ごすのは1ケ月中2回の週末のみになりそうです。

私自身はやっとスペインの離婚のシステムがわかったところです。
日本に居る年老いた親にどうやって報告すればいいのかも悩むところです。
よろしくお願いします。

Pensión Alimenticia 2018/10/22(月) 12:32:29
養育費等、お金に関わることですが以下、添付のアプリケーションからだいたいどれくらいもらうのか/支払うのか目安がつきます。
親権をどうされるのか、また州によっても異なるはずです。
ご参考までにどうぞ。

http://www.を前につけてくださいね。

poderjudicial.es/cgpj/es/Servicios/Utilidades/Calculo-de-pensiones-alimenticias/Tablas-orientadoras-para-determinar-las-pensiones-alimenticias-de-los-hijos-en-los-procesos-de-familia-elaboradas-por-el-CGPJ

日本人として気を付けないといけないこと…
ビザに関しては5年以上(3年だったかな?)滞在していれば問題なかったはずです。
お子さんがいるなら余計に。

お子さんの子どものケアですが、必要であればカウンセラーに連れていくことも考えてもいいと思います。
先ずはお子さんとしっかり話し合ってみてください。
うちは元夫と私、二人から子どもたち全員に話をしました。
こればっかりは本当にケース・バイ・ケースだと思うので主さまの状況に合わせて子どもたちにできるだけ客観的に状況を説明するのがいいと思います。

税金等控除については分かりません。
確定申告をどうされていくかにもよると思いますが、親権をどうされるかによって、子どもたちを主さまの申告に入れるのかどうするのか。
それによっておそらく確定申告の額が変わってくると思います。

子どもたちと生活をしていくうえでのコツ。
情緒不安定になった時にはつらくても話を聞いてあげることが大事だと思います。
子どもたちは親がこういう状況になってしまったことに責任はないので…
うちは学校にも連絡をして、何か行動がおかしくなったり、様子を少し見て欲しいとお願いしました。
あ、これも子供たちのケアに入りますかね。

長くなりますのでこの辺で。
頑張ってください。

未来 2018/10/23(火) 23:53:25


この表をずっと探していました。本当にありがとうございます。
先日、相談していた担当医に報告しがてら、子供のケアについて聞いてきました。
あなたが思っているほど弱くない、大丈夫だと言っていましたが、下の子が心配なので、カウンセラーのところに行くことになるかもしれません。

話を聞いてあげることが大事なんですね。
そうですよね、一番振り回されるのは子供たちなんですものね・・・。

今のところ、親権はかなりとれそうで、月の5/31を主人と、残りの26日を私と過ごすということで話がまとまりつつあります。
子供たちと一緒に暮らしていく限り、居住権ももらえそうです。

頑張ってくださいと書き込んでいただき、思わず涙がこぼれました。
ありがとうございます。

どなたか、日本に住むご両親にどういうふうに報告したのか、経験者がいらっしゃいました教えてください。

経験者 2018/10/24(水) 14:03:41
実家の親御さんとの関係性にもよりますが、
もし仲がよい、関係性がよくいつも連絡をとっているのであれば
別れる前に会ったときに話をしたほうがいいかなと思います。
わたしは、母とは仲が良いので、夏に帰った時にそうしました。

仲が悪い場合は、どうなんでしょう。正直難しいですね。事後報告でいいのかしら...

離婚ではパワーがかなり消耗しましたが、本当に今は別れてよかったと思っています。うまく手続きが行くことを祈っております。

Pensión Alimenticia 2018/10/25(木) 09:35:52
私も経験者です。

私の場合は何でもそうですが、離婚についても事後報告でした(苦笑)
別に親と仲が悪いということはないです。
ただ、親に話して止められても困るし、話したところで状況は変わらないし、というのが私の個人的な考えです。
さすがに親にはまた事後報告!?と言われましたけど。

別れる、別れない、しんどい、といった話をもともとしているのなら流れで話をすることにもなるかもしれませんが、
私の場合はそういうことはほとんど親に話したことがなかったので。
話したところで逆に心配かけてしまうし、とか余計なことを考えたりする質なんです。
こればっかりはそれぞれの環境で変わってくると思うので、主さまが思ったように行動すればいいんだと思います。

一つ気になったのが、親権について。
親権は、ひと月のうち何日子どもといるか、というだけのことではないのでは?
当然、どれくらい子どもの面倒を実際に見るのかが親権の割合に直接関わってきますが…
Custodiaって全部なのか50%なのかのどちらかしかないと思っていましたが違うのでしょうか?今は変わった?
もしかして子どもの面倒はひと月で26日みないといけないけれどCustodia compartida(半々)をご主人が求めていたりするなら
不公平だなぁと思ったのです。
さすがにないとは思いますが…
ただ、親権100%は日本人だからもらえないのかな?
どうなんでしょう?

うちは幸い子どもたちも元気に過ごしています。
子どもの反応は、親の離婚を経験する年齢にもよるし、その子の性格にもよるし…
それぞれ本当に違うので、よく観察して、よく話をしてくださいね。
主さまも精神をすり減らし過ぎないように、お子さんのためにもどうぞご自愛ください。

すみません、とりとめのない投稿になってしまいますがこの辺で。

未来 2018/10/25(木) 22:17:33
経験者さん、Pensión Alimenticiaさん、ありがとうございます。

私は母ととても仲が良く、大好きです。
子は親の面倒を見るのが当たり前という人がスペインでも日本でも周りに多い環境の中、
「好きなように生きていいんだよ」と送り出してくれた母にこのような結果になって申し訳なくてしかたありません。

ただ、離婚を匂わせるような出来事が何回か起こり、その都度日本の家族には報告していたので、寝耳に水ということはありません。
でも、言えないです。心配をかけたくないです。

Custodiaについて
私自身、勉強中でまだよくかわってない可能性があります。
ただ、彼から養育費として支払うつもりがある、そして私は子供と一緒にできるだけ過ごしたいと思っています。
なので、過ごす日数とCustodiaは連動しているものと思い込んでいました。
ちょっと先ですが、弁護士と話す機会がありますので、詳しく聞いて来ようと思ってます。

泣いて暮らす期間は終わった、これからは前向きに生きていく準備をしようと思っていても、
ふとした音楽で、手をつないでいる老夫婦を見て、私はなぜああなれなかったのだろう、はたまた前の車の家族全員のシール
(お父さん、お母さん、お姉ちゃん・・・みたいなやつです)を見て未だに涙が溢れてきます。

ここに書き込んで下さったお二方には感謝してます。

実生活であの人に話を聞いてみようと思っても、彼の友達であったり、彼を通じて仲良くなった人であったり、もしくはあまり知られたくない
子供のクラスのママさんであったり、結局は広められるのが怖くて、誰にも聞けない状態でした。
そして、自分の世界の狭さに愕然としていたところです。

中途半端ですが、一旦ここで送信します。

経験者 2018/10/26(金) 10:42:05
わたしは手続きに時間がかかり、離婚沼から這い上がるのに3年かかりました。ほんとうに離婚には気力・体力・経済力などなどが必要になります。あと、相談できる相手。わたしは友達に電話をたくさんしていました。本当に今でも彼女には感謝しています。周りにそういう友人がいないのであれば、カウンセラーに行くことをおすすめしますよ。吐き出すだけでも、楽になります。無理のないように。

Pensión Alimenticia 2018/10/27(土) 23:30:42
私はしばらくカウンセラーに通っていました。
元旦那のことも知らなければ、離婚の背景も知らない第三者と話がしたかったので。
もちろん、ことのいきさつは最初に説明しましたが、
安易に色々ジャッジをしないカウンセラーという立場の人はちょうどよかったです。

私も元旦那の共通の友人が多く、中には旦那側についてしまって
私とは口を利かなくなった人もいました。
逆に辛い時には電話をして、とことん話につきあってくれた友だちもいました。
後者は本当の友だちだと思っています。

友だちと話をすると、親身に話を聞いてくれたり、励ましてくれたりするのでいいと思います。
言葉に出すと自分の気持ちも少しずつ整理がついていきますよ。
共通の友だちや学校での知り合いにはあまり話したくない、という気持ちも分かります。
世の中狭いですからね。
誰がどこでつながっているのか分からない。
私は地方都市に住んでいるので余計にそうでした。
否が応でも広がりますよ〜。苦笑
スペイン人は話が好きですから、なんでもかんでも好きなように話します。
話が変わり過ぎて私が知らないことまでみんなが話していた時には驚きました。笑

散々悩んだ結果、ふと、「真実は私しか知らないんだ」と悟り(?)を開きました。笑
誰かに話をすると、その人の解釈で理解をします。
全ての人が主さまが理解して欲しいように理解をするわけではないということは頭に置いておいてもいいかもしれません。

そういった意味でも、こういったテーマを専門にやっているカウンセラーがいますので、
ぼちぼち探して始めておくと必要になった時が楽だと思いますよ。
最終的に使う必要がなければそれはそれでいいわけですし。

主さまも自分のことを信じてあげてください。
周りがどう思おうが、何を言おうが真実を知っているのは主さまだけです。

私は離婚することを決めてから3年半が経ち、
今では子どもたちも今の生活に慣れて身体的にも、精神的にも健康に育ってくれています。
本当にありがたいことです。

私も主さまがおっしゃることは今でも考えますよ。
「なんで一つの家族という関係を維持することができなかったんだろう」
「なんで普通の家族になれなかったんだろう」と。

休みに入れば入ったで、幸せそうにみんなで旅行している家族を見ては
「いいなぁ…」と胸が熱くなります。
日常生活でも、旦那がいれば仕事と育児、私生活の両立、経済的なやりくりがもっと簡単なのにと思ったり。
私もこちらに家族もおらず独り身ですから、しんどい時は非常にしんどいです。

でもそんなときやっぱり支えてくれるのは友人たちで、本当に感謝しています。
やってみれば意外となんとかなるもので、私はシッターをフル活用して仕事と育児を両立しています。
たまには「私ってすごいわ。一人でスペインで頑張ってる!」って自分を褒めます。笑

またまた長くなりました。
無理だけはし過ぎないでくださいね。

未来 2018/11/05(月) 23:21:21
[[解決]]
お礼が遅くなりました。
お二方のお話が心に沁みました。

幸いにして話を聞いてくれる友人が3人います。しかも、蓋を開けてみると三人とも日本人です。
前まで特に日本人というしばりで友人は要らないなどと思っていましたが、程よく周りにいない、主人の関係者でもない、子供たちの関係者でもない日本人の友人たちにこんなにも助けられるとは思ってもいませんでした。
「話なら聞いてあげるよ」と言って下さる先輩、「ごはんを食べよう」と呼んでくれる同い年の友人、不躾ながら経験談を聞きたくコンタクトを取った日本人の先輩は親身になって夜の三時まで話を聞いてくれました。
そして、素晴らしい人となりを知り、いつかこの御恩を返したいと思っているところです。
(多分、二人はこれを見ているんじゃないかと思っています)

時間も体力も精神的にもちょっとキツイです。
先週、時同じくして「離婚します」と報告してきた主人を通しての友人と会い、車の中で二人でワンワン泣きました。
大丈夫か、大丈夫かと毎朝、毎晩メッセージをくれましたが、夜、彼女と主人がチャットしていたようで、その後からパタリと連絡が途絶えました。笑
こういう時に所詮、私はネイティブではなくて、話したいことの何割かしか伝わってないんだろうなと悲しくもあり、諦めもあり。

私を分かってくれるのはこのスペインにこの三人しかいないのかななんて思ったりもします。

日本の家族には言わないことにしました。
心配する材料を与えてしまうだけですものね。
いつか一時帰国した時に面と向かって話そうと思ってます。

昨日も今日も彼には散々振り回されっぱなしですが、クヨクヨする時期は終わり、子供たちのことを優先にこれからの人生を生きていこうと思います。
そして、この経験を元に困っている日本人の方がいらっしゃったら微力ながらここに書き込み、お二方のような手助けができればなと思っています。

これからが本番です。
頑張ります。

経験者 2018/11/06(火) 11:16:05
その後大丈夫かな?と気になっていました。
前向きなコメントになんだか泣けました(TOT)

いろいろ日記とか書いておくと、あとでいいですよ。
わたしは「〇〇と離婚する理由」という箇条書きを今でも大事に保存してあります(笑)。
無理しない程度にがんばって〜!
未来さんに幸あれ。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る