幼稚園に通う子供についての相談先




[スペイン探偵局に戻る]
ノーチェ 2018/02/27(火) 10:50:22
現在、日本でいう年中の年齢の幼稚園児がいるのですが、子供の問題行動について相談する機関は、こちらに存在しますでしょうか。
具体的には、尋常じゃないくらい幼稚園に行きたがりません。発達障害の可能性も少し疑っています。これから先、同じ学校に通い続けるべきか、発達障害等が原因なのか、などの相談をするとしたら、どちらに相談するべきかと思っております。
こちらだと、学校、小児科、シコロゴ?、でしょうか。日本だと、市役所に児童相談所がありますが、こちらの地方自治体にも同じような相談機関がありますか?
私の精神がおかしくなる前に、どこかに相談しなければと思っております。

ママっち 2018/02/27(火) 12:24:16
学校の担任経由で学校のシコロガ又は、小児科医に相談するといおと思おますよ。

子供の事は、どの親も心配ですよね。

ママぽん 2018/02/27(火) 12:29:32
心配ですね・・・。
ママっちさんの仰るように
先ずは、担任を通して、シコロガに
相談すると良いと思います。

ノーチェ 2018/02/27(火) 12:42:40
ママっちさん、ママぽんさん、
お返事ありがとうございます。
担任の先生を通じて、シコロガに相談、という形になるのですね。
学校では、ものすごく良い子にしてるみたいなので(おそらく緊張して固まってるんだと思いますが)、家でどの程度嫌がっているのか、分かってもらえるか心配ですが、向こうはプロ、きっとたくさんの子供達で経験してるはずですよね。さっそく、聞いてみることにします。
重ねて、ありがとうございました。

たまご 2018/02/27(火) 12:59:28
もう皆さん書かれてますが、まずは担任に連絡を入れ面談、その後、学校に居る(大きい学校は常駐、小さ目の学校は週に何回か通い)
シコロガに繋いでもらうのが一般的です。
小児科や自費で探す人もいますが、学校の先生を信じていない感があるというか、一般的ではないです。

>>家でどの程度嫌がっているのか、分かってもらえるか心配ですが
これは携帯やデジカメで、なんだかかわいそうですが、隠し撮りしておくといいです。(動画が無くて、音声だけでも)
ただでさえ、私たちは外国人で上手くニュアンスを伝えられるか、どれだけ緊迫しているのかというのを伝えるのが難しいので。

私は本気で面談をしたい時(書き方が変ですが、「うちの子、最近どうですか?」などといった面談ではなく、明確な目的と結論が欲しいとき)
言いたいことをスペイン語で箇条書きにしていきます。
まるでプレゼンするようにです。
先生方は私が紙を出すだけで正面を向いてくれ、「本気なんだな」と目で見てくれる気がします。

ママっち 2018/02/27(火) 13:19:05
担任やシコロガに隠してもいい事無いから、、包み隠ず「ビックリする位学校に行きたがらない」「発達障害を疑ってしまう」って伝えてみたらいかがですか?

学校では大人しくしてるのなら、もしかして、取り越し苦労って事もあるし。。
どちらにせよ、判断するにはまだ小さすぎるかも知れない、、まずはTutoriaをしてもらいましょう!

もしかして 2018/02/27(火) 15:05:23
お子さんは家では落ち着いて生活を送られているのでしょうか?日本人のお母さんを持ち、日本のメンタリティをたくさん吸収していて、日本語の力が優勢なのであれば、気質の随分違うスペインの子供達のグループに入って行くのが大人が思ったより難しいのかもしれないと思ったりもします。私自身日本で育ちましたが、幼稚園に行くのはそれほど好きではなく、いつもそわそわしていた記憶があります。ましてや言葉が得意でなかったりすれば、なおのこと。大人は子供は吸収が早いからと安易に考えがちだけれど、子供にはかなりのストレスがかかってたりして、それで嫌がっているのであれば、そこは親がデンとして支えてあげないといけないと思います。もちろんノーチェさんがお子さんのことは一番ご存じでしょうが、異国の地で母をするのはとても大変なことだと思います。私自身も経験しています。もしお子さんがこのような理由で幼稚園に行くのを嫌がるのであれば、まだ小学校まで時間もあるのだからゆっくり精神的な支えになってあげるのが良いと思います。

ノーチェ 2018/02/28(水) 11:41:41
皆さま、お返事ありがとうございます。

たまごさん、
>これは携帯やデジカメで、なんだかかわいそうですが、隠し撮りしておくといいです。(動画が無くて、音声だけでも)
確かに、音や動画があると説得力ありますよね。上手くできるか分かりませんが、頑張ってみます(^^)。

>言いたいことをスペイン語で箇条書きにしていきます。
事前に言いたいことを書いておくのって良いですね。大切なことほどつい言いそびれてしまいそうなので、事前に頭の整理の意味も込めて、書いてみます。

ママっちさん、
>学校では大人しくしてるのなら、もしかして、取り越し苦労って事もあるし。。
そうなんですよね。ただ、家でもそうなんですけど、「丸(や三角)を書いて」とか「この歌を歌おう」みたいな指示に従えない(理解できない)ので、少し気になっています。
Tutoriaをしてもらって確認してみます。

もしかしてさん、
>日本語の力が優勢なのであれば、気質の随分違うスペインの子供達のグループに入って行くのが大人が思ったより難しいのかもしれないと思ったりもします。
確かに、子供は日本語が圧倒的に優勢です。「ボクは日本語しかしゃべれない」とボソっと言ってきたりすると、ちゃんとスペイン語教えてなくてゴメン!と思います。最近は、「XXってスペイン語で何て言うの」と聞いてきて、幼稚園でコミュニケーションを取るために必死で覚えようとしてるのかな、とも思います。
日本に住んでいるのであれば、焦らずに幼稚園ももっと後になってから行けばいいかなと思えるのですが、スペインだと、スペイン語が覚えられなくて小学校になってから苦労する気がするので、今のうちに、と親が焦っているのかもしれません。
親が精神的な支えになるって大切ですね、私も忘れないようにしたいと思います。

ママっち 2018/02/28(水) 14:47:31
知り合いのハーフの子供は、4歳ぐらいまで他の子供と同じリズムでInfantilのお勉強ができなかったですよ。
5歳ぐらいから活動的になってきたって遠もおます。

日本人とスペイン人のハーフの幼稚園児で、1年間スペインに暮らしたけれど結局スペイン語が話せないまま(日本語は流暢)日本に帰国した人もいると聞きましたよ。
その子は特に発達障害でも何もなく、ただ単にスペインの生活を受け入れられなかったんでしょうね。日本とはずいぶん違う暮らしですから。

そして、我が子も4歳で丸も描けない、日本語もスペイン語もほぼ単語のみしか喋れない、、ハサミも上手く使えない、、と担任の先生にずいぶん心配されました。しょっちゅう、ハサミの練習を自宅学習でしてください、塗り絵を毎日してください、本を読み聞かせて下さい、、と担任から支持があり、ずいぶん悩みノイローゼ気味になりました(笑)
そんな僕ちゃんも只今中学生。
今では成績も悪くなく活発に運動部に所属してます。

子供はそれぞれ成長の家庭が違うとよく耳にしましたが、
本当にそう思おます。

まずは、担任の先生に個人面談をしてもらって話を聞いてもらいましょう。

もしかして 2018/02/28(水) 15:38:01
私は実はスペインの事情はあまりわかりませんが、うちの子供たちはドイツ語圏で育てていますので、異文化の中で子育てをする難しさはある程度理解しているつもりです。ドイツでは親は母国語で話すべきだと言われます。私も生まれてからずっと日本語で話しかけて来ましたが、2番目の子は日本語もドイツ語も話し始めるのが遅く、幼稚園の年中ではドイツの幼稚園の先生が本読みをした時の理解ができていないようだ。普通であれば、あらすじを軽く話せるはずだが、まだできないようだと。それで言語療法士のところに行くと、文法を頭の中で体系化することが苦手のようなのでそれをトレーニングしましょうと言われました。私もその時少し焦りました。上の子はゆっくりながらも独日両方問題なく話せる様になっていったのに、下の子はなぜできないのか?と。上の子は言われたことができるのに、下の子は引っ込み思案で、答えなかったり、指示に従わなかったり。落ち着きがなくなったり。ヨーロッパ言語と日本語は随分と仕組みが違うので頭の整理ができていなくても仕方がないことなのに。1ヶ国語のみで育っている子供と比べたらもちろん差が出て来るのは当然で、そういう背景に理解が行き届いていない先生の観察や親の焦りが、子供の自分を信じる力を身につけさせるのを妨げてしまうのであれば、非常に残念だなと思うのです。うちの次男は自信がなかったから答えなかったんだろうと思います。できないとが思われたくない、そんな気持ちが先立って取り掛からなかった。今はそう思えます。日本語圏に住むのであれば日本語ができることって利点です。息子さんも日本語ができることが自信につながるようになんとか持っていければ良いのですが。スペイン語が年相応に話せれば素晴らしいことです。でも二か国語話せるようになることも凄いこと。それなりに子供自身と親の苦労は伴いますが、頑張ればステキな未来が待っていると前向きに考えています。もし、お子さんが似たような理由で問題行動を起こしているのであれば、様子を見るのも手かもしれません。もし心理療法士に見てもらうにしても 、二か国語で育っている、スペインと日本の文化や気質の違いなんかを理解してくれる先生が見つかれば良いなと思います。息子は年長になりました。ドイツ語が優勢で、日本語は後追いですが、今は意欲的に両方の言語を学ぶモチベーションがある様子です。学校に上がるのも楽しみにしているようです。子供は成長するものです。ちなみに誰かが言っていましたが、バイリンガルは語彙が1ヶ国語の子の60%で進み、最後は80%まで増えるのが一般的だそうです。

もし見当違いの意見だったら無視してください。でも、遠くから応援しています。

もしかして 2018/02/28(水) 15:38:04
私は実はスペインの事情はあまりわかりませんが、うちの子供たちはドイツ語圏で育てていますので、異文化の中で子育てをする難しさはある程度理解しているつもりです。ドイツでは親は母国語で話すべきだと言われます。私も生まれてからずっと日本語で話しかけて来ましたが、2番目の子は日本語もドイツ語も話し始めるのが遅く、幼稚園の年中ではドイツの幼稚園の先生が本読みをした時の理解ができていないようだ。普通であれば、あらすじを軽く話せるはずだが、まだできないようだと。それで言語療法士のところに行くと、文法を頭の中で体系化することが苦手のようなのでそれをトレーニングしましょうと言われました。私もその時少し焦りました。上の子はゆっくりながらも独日両方問題なく話せる様になっていったのに、下の子はなぜできないのか?と。上の子は言われたことができるのに、下の子は引っ込み思案で、答えなかったり、指示に従わなかったり。落ち着きがなくなったり。ヨーロッパ言語と日本語は随分と仕組みが違うので頭の整理ができていなくても仕方がないことなのに。1ヶ国語のみで育っている子供と比べたらもちろん差が出て来るのは当然で、そういう背景に理解が行き届いていない先生の観察や親の焦りが、子供の自分を信じる力を身につけさせるのを妨げてしまうのであれば、非常に残念だなと思うのです。うちの次男は自信がなかったから答えなかったんだろうと思います。できないとが思われたくない、そんな気持ちが先立って取り掛からなかった。今はそう思えます。日本語圏に住むのであれば日本語ができることって利点です。息子さんも日本語ができることが自信につながるようになんとか持っていければ良いのですが。スペイン語が年相応に話せれば素晴らしいことです。でも二か国語話せるようになることも凄いこと。それなりに子供自身と親の苦労は伴いますが、頑張ればステキな未来が待っていると前向きに考えています。もし、お子さんが似たような理由で問題行動を起こしているのであれば、様子を見るのも手かもしれません。もし心理療法士に見てもらうにしても 、二か国語で育っている、スペインと日本の文化や気質の違いなんかを理解してくれる先生が見つかれば良いなと思います。息子は年長になりました。ドイツ語が優勢で、日本語は後追いですが、今は意欲的に両方の言語を学ぶモチベーションがある様子です。学校に上がるのも楽しみにしているようです。子供は成長するものです。ちなみに誰かが言っていましたが、バイリンガルは語彙が1ヶ国語の子の60%で進み、最後は80%まで増えるのが一般的だそうです。

もし見当違いの意見だったら無視してください。でも、遠くから応援しています。

もしかして 2018/02/28(水) 15:38:06
私は実はスペインの事情はあまりわかりませんが、うちの子供たちはドイツ語圏で育てていますので、異文化の中で子育てをする難しさはある程度理解しているつもりです。ドイツでは親は母国語で話すべきだと言われます。私も生まれてからずっと日本語で話しかけて来ましたが、2番目の子は日本語もドイツ語も話し始めるのが遅く、幼稚園の年中ではドイツの幼稚園の先生が本読みをした時の理解ができていないようだ。普通であれば、あらすじを軽く話せるはずだが、まだできないようだと。それで言語療法士のところに行くと、文法を頭の中で体系化することが苦手のようなのでそれをトレーニングしましょうと言われました。私もその時少し焦りました。上の子はゆっくりながらも独日両方問題なく話せる様になっていったのに、下の子はなぜできないのか?と。上の子は言われたことができるのに、下の子は引っ込み思案で、答えなかったり、指示に従わなかったり。落ち着きがなくなったり。ヨーロッパ言語と日本語は随分と仕組みが違うので頭の整理ができていなくても仕方がないことなのに。1ヶ国語のみで育っている子供と比べたらもちろん差が出て来るのは当然で、そういう背景に理解が行き届いていない先生の観察や親の焦りが、子供の自分を信じる力を身につけさせるのを妨げてしまうのであれば、非常に残念だなと思うのです。うちの次男は自信がなかったから答えなかったんだろうと思います。できないとが思われたくない、そんな気持ちが先立って取り掛からなかった。今はそう思えます。日本語圏に住むのであれば日本語ができることって利点です。息子さんも日本語ができることが自信につながるようになんとか持っていければ良いのですが。スペイン語が年相応に話せれば素晴らしいことです。でも二か国語話せるようになることも凄いこと。それなりに子供自身と親の苦労は伴いますが、頑張ればステキな未来が待っていると前向きに考えています。もし、お子さんが似たような理由で問題行動を起こしているのであれば、様子を見るのも手かもしれません。もし心理療法士に見てもらうにしても 、二か国語で育っている、スペインと日本の文化や気質の違いなんかを理解してくれる先生が見つかれば良いなと思います。息子は年長になりました。ドイツ語が優勢で、日本語は後追いですが、今は意欲的に両方の言語を学ぶモチベーションがある様子です。学校に上がるのも楽しみにしているようです。子供は成長するものです。ちなみに誰かが言っていましたが、バイリンガルは語彙が1ヶ国語の子の60%で進み、最後は80%まで増えるのが一般的だそうです。

もし見当違いの意見だったら無視してください。でも、遠くから応援しています。

もしかして 2018/02/28(水) 15:40:14
大変失礼しました。長文だったのに3回も送信ボタン押してしまいました。

ノーチェ 2018/03/01(木) 11:31:21
ママっちさん、
ご自身の体験談をありがとうございます。お子さんも小さい頃は苦労されたんですね。うちも、ハサミは未だに上手く使えません。こちらの子供用のハサミが異様に切れ味が悪いというのもありますが…。
ママっちさんのお子さんは今、活発な中学生になられてるんですね。勇気づけられます。いろいろな成長パターンがありますものね。

日本の環境の方が良いかについては、うちの場合、夏休みにまとまった期間を日本の幼稚園で体験入学させたのですが、そこでも毎日「幼稚園行きたくない」が酷くて、最初から最後までずっとで本当に大変でした。なので、うちの場合は日本に戻っても解決する、という問題ではなく、幼稚園という環境がストレスになってしまっているようです。何とか乗り切らなくてはいけませんね。

もしかしてさん、
ドイツで子育てなさっているんですね。息子さん二人でも語学を学ぶスピードは異なるというお話、とても興味深く拝見しました。
うちの子はあまり器用ではないので、日本語で精一杯で、スペイン語にはそっぽを向いている感じがします。家で私達夫婦がスペイン語で話していると、「日本語で話して!」としつこく言ってきます。そのくせ、負けず嫌いなので、幼稚園で上手く文字が書けなかったり、先生に言われたとおりにできないのがストレスになるのか…、これは推測するしかないですが。先生に相談する時も、2カ国語環境にあることを強調してみます。

本日、学校の連絡帳に、面談の希望について書いてみました。朝、笑顔で起きて、学校に送り出せる日が、いつか来てくれたらと思います。皆さまの貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

似たような感じでした。 2018/03/01(木) 11:53:30
今は日本でいう小学一年生になりましたが、幼稚園の時はうちもひどかったです。
毎日、幼稚園に行く意味を聞かれ、時には泣き、ラグビーボールみたいに抱えて無理矢理連れて行ってました。こっちが泣きたかったのを覚えています。幸い?同じクラスに似たような子が他に二人いたのでママ同士励ましあってました。送り出して見えなくなるとママ同士で何度泣いたことか。
うちは上が息子、下は娘ですが、娘は普通に楽しく行ってます。
でも、そんな息子も小学校になったら、楽しく行くようになりました。本人に確認したところ、授業が興味を持つ内容になったからだと言ってました。幼稚園は絵を書いたり、歌だったり、すっごいつまらなかったそうです。
まわりのおばあちゃん世代に聞いたところ、最初にぐずる子は後で学校好きになる子が多いから心配するなと言われてきて三年経ちましたがようやく。今はクラスでもできる方みたいなので安心しています。負けず嫌いはうちも一緒で、チェスのクラスで負けると毎回泣いてると担任の先生に言われてます。でも、本人は楽しいらしいです。
うちも日本の幼稚園もダメでした。ご参考までに。

ノーチェ 2018/03/02(金) 12:07:12
似たような感じでした。さん、
お子さんが小さい時もそうだったんですね。
>幼稚園は絵を書いたり、歌だったり、すっごいつまらなかったそうです。
そうかぁ、と妙に感心してしまいました。うちの子も家では自分の興味のあることはやるけれど、それ以外は全く興味を示さないので、幼稚園でやってることが退屈と感じている可能性はありますね。

>まわりのおばあちゃん世代に聞いたところ、最初にぐずる子は後で学校好きになる子が多いから心配するな
周囲の方にそんな風に言っていただけると心が楽になりますね。私もこのまま将来も不登校になってしまったらと、あらぬことを考えてしまう瞬間があるので。
参考になるお話をありがとうございました。

明日は学校がお休みなので、夜と朝の子供との格闘がないことにホッとしている自分がいます。来週に面接の予約が取れたので、まずは担任の先生に相談してみます。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る