日本滞在に関する夫の許可




[スペイン探偵局に戻る]
もも 2018/02/12(月) 10:07:34
先日、他トピで触れられたトピックではありますが、そこでははっきりとせず、私自身にこの件がふりかかろうとしているので、トピを立ち上げさせていただきました。

スペイン人の夫で、息子は5歳なのですが、結婚前、出産前から、息子を好きな時に日本に住まわせていいと言ってくれていたんです。まあ、短期留学のような。基本的に、1年に1か月ほど滞在していたんですが、今回、こちらのプリマリアが始まる前に、長期で日本文化に触れさせたいと思い、4月から9月までの滞在を予定していました。私は働いていませんが、日本の資産があるので、いろいろな費用は自分で出しています。日本の滞在費用はいつも私もちです。

ところが、今になって、反対してきたのです。こっちのコレヒオがあるからとか、自分が半年も息子に会えないのは嫌だとか。でも、幼稚園だから休んでも大丈夫だとコレヒオからは言われているし、長期滞在のチャンスはプリマリアの前の今が最初で最後だと思うから、私は行かせたいのです。そもそも、二つの文化をもって生まれてきているわけですから、息子にもその権利があると思います。それなのに、夫の一存で、あきらめないといけないのでしょうか?

強硬にでも渡日する姿勢を示すと、それは違法だ、捕まるぞ、と脅されました。正直、夫がこんなことを言うなんて驚いています。ずっと、日本の文化や教育に触れさせることに好意的な人だったと思っていたので。

それで、本題なのですが、私は従わないといけないのでしょうか。それとも、逆に、法的に許可させることはできるのでしょうか。法廷なんかにもっていったら、それこそ離婚されそうですが。泣き寝入りするしかないのでしょうか。

うちは、それ以外のことでは関係は良好ではあります。今回の件が発覚し、ギクシャクはしてしまいましたが。かなりショックというか、寝耳に水という感じです。

ご存知のことがあれば、お教えください。よろしくお願いいたします。

誠心誠意 2018/02/12(月) 13:00:23

一意見ですが・・・。

>>「結婚前、出産前から、」息子を好きな時に日本に住まわせていいと言ってくれていたんです。
結婚前、出産前から話し合われてきたのに、ヒドイじゃないかとしか言いようがないです。
つい先日思いついた話でもないのに。

ただ、強行突破にでてはいけません。ハーグ条約もあります。
ここはスペインで、親権は母親50%父親50%であり、49%51%でもないのです。
なので、相手を尊重しつつ、本気で誠意を持って話し合いをするしかないように思います。

まずは、幼稚園だから半年休んでも大丈夫と確認されたということですが、担任の先生だけですか?校長先生にも確認しましたか?
知人で海外に1年間滞在して、インターに行っていたお子さんがおり、行く前に「帰ってきたら元の場所に」という約束だったにもかかわらず、
お子さん三人中一人は最初から留年しました。

別件では半年を一日でも過ぎると留年と言われた人もいます。
なので、口頭ではなく、本格的に決まってきたら、紙で用意してもらったほうがいいと思います。
インターうんぬんのお母さんは教育委員会と直接やりとりしていましたから、校長先生と教育委員会の意思が違うことも考えられます。
なので、念には念を入れたほうがいいです。

あとはご主人に本気である、誠意を持って行動しているということを示すには
例えば
長期のお休み、パスクワにはご主人が日本に会いに来てくれないか?
毎日、WhatsApp?やSkypeで話そう(おすすめはスペインのお昼頃。2時から毎日5分とか。日本は夕食後ぐらい)
間違いなく帰ってくるという契約書のようなものを書き、ノタリオに行こうと言ってみる
上記の半年休んでも大丈夫という旨の用紙を見せる
スペインの小学校へ問題なくなく入れるよう、毎日、これだけのスペイン語の勉強をすると約束する

私は自称、大恋愛でスペイン人の主人と結婚し、10数年とても上手く行っていましたが、義母の問題で今、ギクシャクしています。
自分で言うのもなんですが、非常にもったいないと思っています。
だって、二人の間の問題ではないですから。

ももさんも、ご主人と上手く行かなくなるのは非常にもったいないです。
私みたいな人もいるんだなと心の片隅にでもおいておきながら、ご主人と誠心誠意話し合ってください。
そして、更に夫婦の仲が強固になりますよう。

2018/02/12(月) 13:20:04
誠心誠意さんもおっしゃてますように、強行突破はダメです。
実際には、私は子連れで税関で質問されたことは一度もありませんが、もし、質問されて父親の承諾書がなかったら、出国できないかもしれません。

お子さんを半年も日本の学校に入れられるのは、確かに、最後のチャンッスかも。
スペインでは小学生でも落第がありますので、半年も休むと留年の可能性が高いです。
なお、学力が追い付いていれば、進級可能な場合もありますが。
先生(教育委員会の規定もふまえて)とは、しっかり話をしておかれた方がいいですよ。

誠心誠意さんが提案されている、ご主人との話し合いの内容、いいポイントだと思います。
加えて言うならば、長〜い人生の中で、半年なんてちっぽけなものですよ〜
今しか体験できないことがあるのだから、経験させてやりたいと言うのが親心。
今は、昔と違って、離れているからといって、断絶状態になるわけではないでしょう。
実際に、離れて暮らしている家族、たくさんいますよ。
それこそ、単身赴任、母子のみでのスペイン滞在など。
頑張って、ご主人を説得してみて下さい。

2018/02/12(月) 13:21:20
訂正 「税関」ではなくて「出入国管理局」の間違いでした。

もも 2018/02/12(月) 14:02:22
みなさんの言うことは最もだと思うのですが、なにか納得がいきません。話し合う余地はなく、もうそう決めてしまっているんです。

フィフティーフィフティーなら、どうして、彼の意見に従わないといけないのでしょうか。なぜ彼の意見は通るのでしょうか。

そこが、こないだの別トピに似ているところだと思うので、答えはないのかもしれません。離婚ではなく、子供の教育方針などの問題で法廷に行った人なんていませんよね。

そういう人だと思ったから結婚もしたし、子供も作ったのに、ちょっと騙された気持ちで一杯です。それに、それが今でた話だとしても、ここに住んでいるからといって、ここの国出身の彼の思い通りになるのはおかしい気がします。ハーフの子なんだから、両方の国にで生活する権利があるはずなのに。

出国だって、人によって、ひっかかるかひっかからないかなんて、いい加減でへんな話です。とても理不尽に感じます。

infa 2018/02/12(月) 14:10:41
インファンティルからプリマリアに上がる前、子供と半年日本へ行きました。

そもそも、インファンティルは義務教育では無いので、行かなくっても大丈夫ですよ。
ただ、プリマリアに上がるに当たり、手続き等はこちらの先生と現地に残るご家族がしっかりとしないと小学校の在席plazaが無くなる場合も有りますよね。

私は、小学生の子供たちと6月半ばから9月半ばまで毎年日本に滞在してます。

6月半には、学年末テストも終わりますので1週間早く日本に発っても問題はないですよ。9月は半ばからベンがしっかりと始まるのでぎりぎりまで日本に滞在し、日本の学校に体験入学してます。
お陰で感じの読み書きも随分うまくなります。

教育委員会などに問い合わせる必要はなく、担任の先生に個人面談の際その旨を伝えれば問題はないですよ。

要はテストさえしっかりと点数を取っていれば大丈夫なようです。

ひらがなの読み書きを、小学校前に覚えれば、今後の日本語教育が大きく変わりますよ。旦那さんをしっかり説得して、夏の間はだけはパパにも1ヶ月日本に来てもらいましょう!

2018/02/12(月) 14:32:32
>出国だって、人によって、ひっかかるかひっかからないかなんて、いい加減でへんな話です。とても理不尽に感じます。
要約では「一方の親だけが子供を連れて渡航する場合に、もう片方の親の同意確認を求める場合がある」としています。
同意書の提出を義務づけているわけではないので、こういうことになるのでしょう。

夫婦間で話し合う余地がないということならば、どうしようもありませんね。
私などが意見を述べても無駄なことでした。
法的に何か有効な手段を見つけて、強行することが目的ですか?
私の知る限り、親権が半々としても、教育を双方で受ける義務までは規定されていませんし、ハーグ条約がある限り、もし、ご主人が訴えた場合、ご主人の正当性が認められます。
法律に詳しい方が、何らかの抜け道を見出してくださるといいのですが。

あんず 2018/02/12(月) 14:50:41
ももさんのやり場のない気持ち、お察しいたします。

ただ、ほかの方も書いているように強行突破は危険です。
話し合うしかありません。
途中で1回日本に遊びにきてもらうのもいいアイデアだと思いますし、ちゃんと帰ってくる旨書面にするのもいいと思います。
どなたかが留年を心配されていますが、幼稚園は義務教育ではないので大丈夫です。

ほかの手段としては、今回諦める代わりに毎夏日本に帰って学校に入れることを承諾してもらうのはどうでしょう?
口約束では心配ですが。
たとえ今回半年間日本語漬けの生活をして、日本語を習得しても、その後使わなければ忘れます。
それよりは、期間は短くても毎年3〜4週間日本の学校に通う方がいい気がします。

わが家は毎夏2〜3か月日本で過ごします。
スペインの小学校の先生に相談して問題がなかったので、6月末から9月末まで日本の小学校に通わせたこともあります。
お陰で読み書きはさておき、日本語会話はパッと聞いただけでは日本語ネイティブのようになりましたよ。

ももさんの、お子さんにも日本を知ってほしい、日本語を身につけてほしいというお気持ち、私もそうなのでよくわかります。
どうかいい方法が見つかりますように。

もも 2018/02/12(月) 14:55:48
日本の小学校が始まったら、7月学校に通わせるために、夏は2,3か月毎年日本に帰ることになっています。でも、今回のことで、これもまた、だめと言い出しかねないです。今回のこれが通れば、結局、自分の思うがままにしできると確信するでしょうし。

アドバイスいただいたことはすでにいろいろ交渉した結果がこれで、こちらに投稿させていただいたんです。申し訳ありませんが、話し合いを、というアドバイスはもう有効ではない状態なのです。

ほかに抜け道があるのか、とくに、法的なことですが、知っているかたいらっしゃるといいのですが。

強行突破はやるべきではないというのはよく分かりました。

いろいろなアドバイスをいただきましたこと、感謝しております。

冷静に…。 2018/02/12(月) 15:10:27
トピ主さんのお気持ちはよくわかりますが、まず 冷静になりましょう…。
皆さんが言われるように、強行突破は後々夫婦間に大きな溝を残すと思いますよ。
確かに、ご主人が悪いです。お子さんが日本で暮らすことを約束していたのに、個人的な都合で反故にするのは。多分、ご主人は軽い気持ちで、将来は日本で暮らすのもありぐらいに思っていたのが、ここに来て急に現実的になったので、焦ったのだと思います。
夫婦のことですから、権利を主張するのではなく、お互いに歩み寄りが必要ですね。

4月から9月とありましたが、お子さんを日本の小学校に編入させるのですか…? 現在お子さんは5歳ですよね? 日本では満6歳ではないとに入学できないはずですが、確認済みでしょうか…?

2018/02/12(月) 15:21:22
> 日本では満6歳ではないとに入学できないはずですが
冷静に…。さん、それ大事なことですよね。
そういえば、ウチの子も、スペインで小学校に入る直前の4・5月に日本の幼稚園に入れました。
小学校ではありませんでした。

あら 2018/02/12(月) 18:22:06
お子様は早生まれなんじゃないでしょうか?
3月までに六歳になる子なら、日本では4月から一年生ですよね。

2018/02/12(月) 18:50:00
あらさん
そうですね、4/1までに6歳になるならば、日本では早生まれでこの4月から一年生ですね。
ウチの子は、早生まれではないので混同していました。
失礼しました。

あら 2018/02/12(月) 19:31:38
今さん
4月1日でしたね!失礼しました…。

kumon 2018/02/12(月) 21:32:33
幼稚園児の年齢の夏、日本滞在は、1時保育を行っている保育園を探したり、くもんに通わせたり、水泳に通わせることで日本の文化に充分慣れますよ。
 
とにかく、日本に行く時に旦那さんも連れて行く。例え旦那さんは1週間で帰国して、また夏に1ヶ月来ることになっても、許可もらわなきゃどうにもならないから、喧嘩は止めておだてて、手を尽くして許可をもらいましょう!

みかん 2018/02/13(火) 19:15:21
私も主人に全く同じ仕打ちをされました。
似たような人、沢山おられるのですね。

もも 2018/02/14(水) 10:40:00
ほかの外国人なども聞いてみましたが、やはり手はないようです。
私達は弱い立場にいることを受け入れるしかないですね。私は気が強いのですが、夫をたててやってきました。でも彼の気まぐれで私と息子の人生が決まるのは納得がいかないし、日本に行かせない、とか俺の許可通りにしかお前は帰省できないんだ、などと言われると、屈辱を覚えます。

あとは、だったら、あんなたの家族にも子供を会わせないから、という抵抗をしたという外国人がいました。そしたら旦那さん黙ったらしいです。

でもまあ、許可なし出国は法にふれても、許可なしで家族に会わせるのは法にはふれないですからね。

なんか、こういうトピが多くなってしまってごめんなさい!
子供の権利を守るの条約はいいと思いますが、それを盾にスペイン人が自分勝手にパートナーに精神的制裁を加えるようなことになっていくのはゆゆしきもんだいですね・・・。

みかんさんはそれでどうされたんです?

いろいろなご意見どうもありがとうございました。

もも 2018/02/14(水) 10:51:49
もう戦うつもりはないですが、一つ気になったので聞かせてください。

みさんがよくお話している、パートナーの許可書ですが、それを見せろと言われるのは、チェックイン時ですか、それともパスポートコントロールですか?

私はいつも夫がチェックインまで同行してくれるから許可書を求められたことがないんだと思っていたんですが、もしかして、許可書を求められるのは、パスポートコントロール?

だったら、求めらえる人と求められない人がいるのは変な話ですね。

ただ、夫が見送りにきてくれるかどうかは関係ないということですね。

2018/02/14(水) 11:47:06
私は、許可書を求められたことがないので確実なことはわかりませんが、他の掲示板などの皆さんのお話では、イミグラのようですね。
それと、前にも書きましたが、規定の要約には、「一方の親だけが子供を連れて渡航する場合に、もう片方の親の同意確認を求める場合がある」としています。
「求める場合がある」なので、「求めない場合」もあるわけです。
同意書の提示は、義務ではありませんが、携帯することを推奨されるでしょう。

2018/02/14(水) 11:48:36
「同意書の提示は、義務ではありませんが」→ 「必須ではありませんが」

日本のパスポート 2018/02/14(水) 12:54:28
ウチの子は日英ハーフですが、日本国籍、日本のパスポートしか持ってません。
何度も母子だけで国際線に乗ってますが、空港などで質問されたり止められたりした事は一度もありません。
今までは、私も日本人で子どもも日本人だからスルーなのかなぁって勝手に思ってましたが違うのかしら?

両方のパスポートが必要 2018/02/14(水) 13:13:47
許可証を見せろと言われるのはパスポートコントロールだと思います。

二つ国籍がある場合は、二つのパスポートを提示する必要があると、前回日本の空港のチェックインの時に航空会社に言われました。息子のスペインのパスポートの期限が切れていてちょうど持っていなかったのですが、「本当はだめですよ」と許してもらいました。

2018/02/14(水) 13:13:59
日本のパスポートさんのお子さんは、日本国籍をお持ちでないのですか?
ハーフならば、既定の年齢までは二重国籍となるはずですが、イギリス国籍はすでに削除されたのですか?
それは、おいておいて・・・・
スペイン入出国はスペインパスポート、日本入出国は日本パスポートを使用するように、外務省が推奨しているようです。
でも、私は、そんなことを知らずに、日本のパスポートさん同様、子供ともども、日本パスポートのみで移動しておりました。(子供は二重国籍です。)
しかし、子供が一人でイミグラを通れるようになったので(未成年ですが)、スペイン入出国はスペインパスポート、日本入出国は日本パスポートを使うようになりました。
その方が、日本人の私もEU居住者として、子供に続いてイミグラを通れるので、長蛇の列に並ばなくてすむことが多いからです。
つまり、スペインパスポートを使っていても、未成年帯同で質問されたことはありません。
空港にもよるのでしょうけれど・・・私は、最近はヘルシンキ利用が多いです。

ぽち 2018/02/14(水) 15:29:51
今、話題が変わってるので、トピズレになってしまうかも知れませんが、
気になった点を1つ。

スペイン人って家族愛が強くて、家族関係が濃厚です。
そういう感覚で長いこと育つてるので、
半年も子供や妻が留守にして、1人にされちゃうのはありえないんだと思います。
半年ほっておかれてしまうのは、夫をたててるうちには入らないんじゃないでしょうか。

私の友人も、夫婦仲が良い、優しいご主人様だったのに、
日本からの友人や家族が長めに滞在中、ずっと日本語で喋られてしまうのが我慢が出来なくなったと言って、
急に別れようと言われた人、
離婚しようと言われた人を、1人ずつ知ってます。
共通するのは寝耳に水だったこと。
それと、奥様が思うよりもずっと、ご主人は疎外感に耐えられなかったようです。

逆に言えば、それがご主人に帰国を許してもらえる鍵のように思います。
友人だって、久しぶりにあった家族と日本語で話したい、
国際結婚でふだんスペインにいるんだから、たまにぐらいと思うけれど、
そういう時は念には念を入れて、
仲間に入れてあげ、夫をたて、スキンシップを入れてベタベタする。
そして、許可してくれてありがとう!
ダーリンのおかげだと、褒めに褒めまくってるそうです。

今は機嫌もよくなり、理解ある夫に戻ったらしいです。
その作戦でいくのはいかがですか。

よこですが 2018/02/14(水) 15:58:11
>半年ほっておかれてしまうのは、夫をたててるうちには入らないんじゃないでしょうか。

これ、うんちくじゃないですか。他のことで旦那さんを立てるように努力してるんであって、半年日本に帰ろうとすると、たててないということにはならないと思います。

日本人と結婚して、子供や奥さんが日本に長期滞在するのを快諾しているスペイン人を私はたくさん知っていますよ。そうじゃない心の狭い人も、トピ主さんの夫さんみたいに後で言ったことをとりけす人ももちろんたくさん知っています。

逆に、スペイン語以外の現地語で喋りまくりで理解できていない日本人のパートナーを平気で何時間も放置できるスペイン人もたくさん知っています。

なので、正直、ぽちさんの、トピずれな意見、しかも、的を得ていない、意見には納得がいかない、と思ってしまいました。

ぽち 2018/02/14(水) 17:13:20
気分を害した方もいらっしゃるようで、すみません。
でも、うんちく?の、つもりはありません。

私も毎年長期滞在okのご主人たくさん知ってるので、
おっしゃる意味はよくわかります。
でも、だからと言って、誰もがみんな
いいよっと言ってくれるとは限らないと思いますよ。
それは人によると思います。

私は友人のケース、ご本人も、相談受けた私たち周りの友人も含め、
衝撃だったのですが、
今回はトピ主さんのケースを読んで、似た感じがしたので
伝えてみました。
そんなに納得行かないとみなさん拒否するような意見でしたか?
ごめんなさい。

ぽち 2018/02/14(水) 17:32:17
あっ、誤解を招いた書き方だったかもしれません。
奥様がご主人をたてていないと私が思ってるわけではなく、
ご主人からすると、たつてもらってない感じを受けるんじゃないかと思ったのです。
最初の文章で、幼稚園がどうと書いてるなかか、
子供と半年会えないのが嫌、というのが1番の本音ではないかと思いました。
だったら、そこをうまく持っていくことがトピ主さんはできるんじゃないかと思っての意見でした。

冷静に…。 2018/02/14(水) 17:32:29
ぽちさん失礼ながら、私もあなたのコメントには納得いきません。
スペイン人と結婚してここで生活して、皆さん並大抵でない努力をしていると思います。日本に住んでいたらしなくていい苦労をしているはずです。
確かに自分で決意して、ここに住むことを選択した訳ですから、文句を言うなと言われればその通りですが、「半年ほうっておかれてしまうのは、夫をたててるうちには入らないんじゃないでしょうか」は言い過ぎだと思います。トピ主さんは口約束は言え、以前ご主人から、お子さんが短期間日本に住むことを約束されていたわけですから、話合いがあって当然だと思いますが…。

よこですがさん、私も現地語で嫌な思いをしました。
結婚当初のことなので15年も前のことですが、主人との共通語は英語でスペイン語も初歩の頃、義母を訪ねた時、彼女にもわかるようにスペイン語で話すように言われました。自分達は私のわからないカタラン語で話しているのに…。これは今でも忘れられない嫌な思い出ですが、言った主人はとうに忘れています。まったく、スペイン人は気をつかえない…。(笑)

ホント 2018/02/14(水) 17:36:04
私もぽちさんの意見、イラっときました。国際結婚して外国に住んで、家族も幼馴染みもいない環境で母国語ではない言葉を使って暮らしているわけですよ。たまに日本から家族や友達が来て日本語しゃべったからって、旦那が疎外感を感じて別れたいとは何という心の狭い思いやりのない男だと、思いますけどね。そんな男をチヤホヤして機嫌とるなんて・・私だったら絶対しませんね。

2018/02/14(水) 18:00:54
>奥様がご主人をたてていないと私が思ってるわけではなく、ご主人からすると、たつてもらってない感じを受けるんじゃないかと思ったのです。
どうして、ご主人をたてなきゃなんなの?

ぽち 2018/02/14(水) 18:07:11

私も国際結婚組で、毎年、長期で日本へ帰ります。
許される環境ならそうしたいと誰もが思うでしょう。
私はトピ主さんを批判したわけではなく、
私の友人のようなケースも考えられないかと思っただけです。
私たち周りも国際結婚組ばかりで、
夫がなにも言わないのをいいことに好き放題してますが、
友人のケースがあった時は、はっとし、
そういうとこ、実はあるかもねえ、とみんなで話しましたよ。
普通にご主人が帰国になにも言わなければそのままで良いのでは?

まあまあ 2018/02/15(木) 01:22:07
皆さん仲良く行きましょう。
ぽちさんが書かれたのはあくまでお知り合いの方の経験談であり、別に旦那を立てろと言っている訳ではないでしょう。
私は父親ですが、妻と子どもに半年も会えないなんて想像するだけで辛いですよ。
結局、トピ主さんのご主人もそこじゃないですかね?
私ならせいぜい2ヶ月が限界です。

考えるに 2018/02/15(木) 10:03:27
分かりませんが、もちろん、約束ではあったのでしょうが、ただ、もし、私と同じ世界に居るのだとしたら、突然、考えが変わったわけでは無いと思います。
ご主人がどんなマインドをもたれて育たれたのか分かりませんが、ご主人の不安を取り去らないと問題は解決しないと思います。
ももさんは、何も問題無いと思っているかもしれません。
約束したのだから、当たり前と思っているかもしれません。
でも、ご主人は何か、引っかかるというか、理由のない、自分が生まれ育ってきた中での何かに捕らわれているのでは無いでしょうか。
例えばですが、私は、12年間の精勤賞を取りました!
なので、たと1日でも学校を休むことはNGです。何故と言われると困ります。そういうものだと思っているのですから。
世間一般では、風邪を引いたら休ませる!普通です。
でも、学校行って、直ぐに帰ってきても良いから、とりあえず学校へ行く!異常ですが、私の中では普通です。
もちろん、そんなことすれば、嫁からどやされます!当たり前です。
でも、例えば、日本の小学校1年生の時に、1ヶ月くらい休んでも、実際、どーってこと無いです。リカバリ可能です。
ももさんは、休ませますか?
これとそれは違うと思わないでくださいね。一つの可能性として、何か、ご主人は引っかかるのではないですか?
だから、今まで、散々、長期滞在を許していたのに、突如、人が変わったかのように、息子と半年あえないのは嫌だなど言い始めた可能性は無いですか?
いろいろと話されたとの事ですが、個人的には、やはり、これからかなりの時間をスペイン漬けにならざるを得ないのですから、何とかしてこのチャンスをお子様の為にも実現してあげてください。
ももさんの立場や意見を言っても、ご主人のその、不安を取り除いてあげられないと意味がないですし、もし、それを取り除ければ、簡単に許してくれるかもしれません。

説得するしかないのですから、何を話されたのか、どうできるのか?何か他に試せないのかと、時間も過ぎる一方であれば、尚更、建設的に、ゴールへ向かう為の議論が出来る材料を提供し、議論を展開してもらう方が良いと思いました。

半年は長いね 2018/02/15(木) 12:49:52
私は、考えるにさんとちょっと違う感想を持ちました。

ご主人、お子さんが生まれる前は、本当にいくらでも日本に滞在してくれていいと思っていたのでは?子供という存在が自分にとってどんなものかまだ実感できなかったから。でも、生まれてみたら違ってたと。半分日本人だし、妻も里帰りが必要だとは理屈でわかっているから、毎年1ヶ月の不在は仕方ないけれど、本当は1ヶ月だって長くて寂しかったのでは?

それに、もしトピ主さんご夫婦が日本に住んでいて、(どちらが大黒柱かとか仕事のことは考えないとして)ご主人が息子さんを半年間スペインに連れて帰る、トピ主さんは日本で仕事があるからずっとは付き添えず、日本に残ることになったら、どう感じますか。オーケーできますか。例がちょっとおかしい、母と父とでは役割が違うとか、そういう主張をする人もいるかもしれませんが、子供と伴侶を大事に思う気持ちは一緒ですよ。

半年は長いなと、率直に思います。このタイミングしか半年まとめて帰れないからとおっしゃいますが、半年を無理やり関係を拗らせて帰るよりも、今回は無理をせず、毎年夏休みに確実に2ヶ月帰ることを優先させた方が、お子さんの日本人としての教育にもプラスになるし、ファミリーも皆がハッピーでいられるのではないでしょうか。

まごこ 2018/02/19(月) 16:33:49
みなさんのおっしゃることは分かるんですが、結局、一方からしか物事って見れないケースが多いですよね。

トピ主さんはご主人との仲が円満とのことなので、みなさんのいうアプローチが必要かもしれないですが、私のようなものからすると、事情は説明しませんが、自分の国に住みたいにも関わらず、あんたの国に住んでやってる、っていうのがあります。言い方は悪いですが、現実です。

なのに、法律に胡坐をかいて、そんな相手を大事にせず、自分の意見をただ通し、普段は好きなことして子育てをするわけでもないのに、一緒にいたいからとだだをこねる、挙句の果てに脅し?

トピ主さんの旦那さんはちゃんと子育てしてるかもしれないけど、理由はなんであれ、ここに住んでいるから、強気で自分の意見を主張できるのは、やっぱりずるい。

日本に住みたいと言ったら、Yesと言わないでしょう?一生のうちのたった半年、約束したんだったら特に、行かせてあげればと思う。結局これもこっちからの意見で、あっちの気持ちは分からないってことになるけど。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る