スペインのママ、家族、




[スペイン探偵局に戻る]
カタラ 2013/11/17(日) 22:55:37
どうでもいいと言えばどうでもいいようなことなのですが・・・・

私には4歳の子供がいて今カタルーニャで暮らしています。
こっちの母親や祖母を見て感じるのですが、家族が大切といって子供を超過保護に育てる反面、他人や他人の子供に対する気配りや思いやりがかけている感じがするのです。

例えば公園で自分の子供が遊んでてそこに同じくらいの年の子供が一緒に遊びに入って来ても、母親は自分の子供だけに話しかけて一緒に遊ぼうとしている子供は相手にしなかったり、ママ友同士で話してて、子供の友達も一緒にどっか遊びにつれて行ってあげたとかそんな話まったく聞きません。また、これだけの多くのママが子供の学校のお向いをしてても、ひとりのママがついでに近所の子供も家まで送っていってあげてるような光景も見ません。。。
私の子供のときは、友達のお父さんに連れられてピクニックにいったりとか、友達の家で遊んでて遅くなったのでそこの家族に夕食をご馳走してもらったりとか、よくありましたが。。。

私の認識がまちがっているのかもしれないのですが、個人主義で他人を干渉しないということなのかもしれないのですが、こういった習慣が、人間関係が血縁関係で硬直する要因のひとつのかな、と思いました。

スペインに長くすまれている方は、スペインのママ、家族関係、他人との関係についてどう思われますか?

そんなことなかったけど 2013/11/18(月) 01:44:39
子供が小学生の時にアンダルシアに3年住んでいました。

 公園で遊んでいて他の子供が来たときも自分が入って行ったときも、自然に一緒に遊んでいましたね。
相手のママさんも「お名前聞いてごらん。」なんて言って、コミュニケーションを取る手助けしてくれてたと思います。
 学校の送り迎えは、みなさん家族間でやりくりしてるので、他人のお母様にお願いすることはほとんどなかったけど、仲良しで近所でしたら、たまにはお願いしたりこちらからお願いすることもありました。

 動物園に連れて行ってもらったり、お昼を御馳走になったりはお互いによくありました。

もう少し大きくなったらそういうやり取りが増えるのかな?と思います。

こなし 2013/11/18(月) 10:04:37
子供はいませんが、友人の子供達(スペイン人)が多いです。よく誘われて子供の行事に参加してます。
第三者的に見た感じでは、子供同士が親しい親御さんたちは色々繰り合わせて協力されてるみたいですよ。お子さんの送迎も一人のママが持ち回りで3〜4人面倒見てたり。興味があったので色々聞いてみたら、子供を通して知り合い信頼関係もあるので、困った時はお互い様的でした。日本と同じなのかな〜と思いました。

でも、地域も関係ある?とも思いました。私の友人の多くはカスティーリアレオン在住なのですが、彼女たちは口々に「カタランとは、コミュニケーション難しいかもね。」と。でも、私はカタルーニアに住んでいて、周りのカタランの人もそれなりに気前の良い方ばかりなので(苦笑)、やっぱり個々の人となりではないでしょうか。

重ねて第三者的で申し訳ございませんが、最近の日本もそうですが、時代もあるのかも?というのが色んなスペイン人から聞いた話でした。以前はもっと地域で子供を育て、家庭でももっと子供に厳しかった、という印象です。
「今は、甘やかし過ぎな気がする!自分はそんな風に育ってない!」という年代(40〜50代)がぼやいてました。

señora 2013/11/18(月) 10:12:48
私はカタラさんとは全く逆の印象です。
こちらの人は子供が好きな人が多いと感じています。
うちの息子も近所の人や同級生の親からも”大きくなったわね〜”とか”guapo!”とか親しげに良く言われますよ!

学校の送り迎えもママ友同士で協力しあったり、共稼ぎの両親がいる子供や片親の子供が他の家族の世話でお昼ごちそうになったり、1泊してくような子もいます。

ただ、甘やかしは凄いと思います。
うちの義理の母親も息子に対してすごく甘く、私が食器を下げることを教えているのに”そんなのいいわよ〜”と甘やかします。
又、学校のかばんを重いからと言って登下校時に親がもってやるとか、もう高学年なのに靴紐を結んでやるとか、私には信じられません。
本人に為になりませんよ。

働くママ 2013/11/18(月) 17:17:47
私達も共働きで、しかも旦那家族も遠くにいるので普段の生活は友人無しでは考えられない・・・というくらい周りにお世話になってます。
友人のご両親達も私達の子供を自分達の孫のように預かってくれたり・・・。
私達が運良くよい友人達に恵まれたんだと思いますが、スペイン人って結構子供好きなイメージがあって、カタラさんの意見にはビックリでしたが。環境があるのでしょうか?

一理あるかな? 2013/11/18(月) 17:34:20
私は子供がいませんがとある友人を見ていて似たようなことを思ったことがありました。

友人の息子さんとそのいとこ(友人の甥)が家で遊んでいたのですが、
〇〇(おやつ)食べる?の問いかけに、小食な息子さんはいらない、そのいとこは〇〇が欲しい、と即答。
息子さんに、〜〜君が食べるって言ってるからあなたも食べたら?と聞いたものやっぱり要らないとの答え。
すると、今度は甥っ子の方に、息子がいらないっているし、あとにしようか、とおやつがお流れに・・・

また別の機会に、今度は出かけるとのことで支度中でした。息子さんと甥っ子がおもちゃを買う話をしていて、
それをお母さん(私の友人)に買いに行ってもいいでしょとおねだりしていました。
結局買いに行くことになったのですが、その流れで甥っ子には、ちゃんと自分のお財布持った?と聞いていました・・・

家族にもよるのでしょうけれど。
私はいとこのうちへ行ったらいとこと同じように買ってもらったり食べさせてもらったりしていたし、
逆にいとこがうちへ来た時にはうちの両親もいとこにも同じように買ってあげたり食べさせてあげたりしていたので、
正直びっくりというか、シビアだなぁ(?)と思いました。

駅でも公園でも、公共の場での子供に対してはみな寛容でフレンドリーだと思いますが、
ひとたび利害関係が発生すると、競争心が出てくるのか、保守的になるのか、
うちの子うちの子、という対応になっているように、傍から見ていて思います。

ですので、
>他人や他人の子供に対する気配りや思いやりがかけている感じがする
には、他人事ながら共感できます。(自分が子供を持ったらまた違うのかもしれませんが)

MADRID 2013/11/18(月) 20:49:35
マドリッドの下町住まいです。
私の仕事が半日で終わるからでしょうか、略毎日同じピソの子を一緒に学校から連れて帰って、
家族の誰かが迎えに来るまでうちの子達と遊んだりおやつ食べたりしていますよ。
日本よりむしろママ友の強い協力があるなって感じています。
私達は実家が遠いため、主人と二人で出かける時は、いつも預かっている友達の所に子供を置いて出かけます。
持ちつ持たれつで助かっています。他のクラスメートも同じような事していますよ。
只、今の子達は甘やかされているのは事実ですね。
兄弟が少ないのと、両親共働きで、時間はないけどお金はある。という状態だからでしょうか子供が欲しがる物を
次から次に与えすぎです。物を大事にしない子が多いように感じます。
それと、時間がかかっても、へたでもいいから子供にやらせるという風潮は確実に減っていますね。
親の方にに、見守る時間的余裕がないんでしょうね。
愛されている事=わがままに振舞える事。ではないはずなのですが・・・

二児のママ 2013/11/19(火) 13:56:37
私が住んでいるところでは主さまと逆の印象を受けています!上が3歳で今年からCole、下は保育園に行っています。今では上の子が保育園に通っていた時の同級生の家族いくつかとCasa ruralに行ったり、週末食事会を催したり、遠足を企画したりと一緒に過ごすことが多いです。住んでいる村でも、公園に行けば皆子どもたちに声をかけて自然と一緒に遊ぶ感じです。私は子どもがいなかったらここまで友達関係が広がらなかったなと確信している方ですが・・・超過保護というのは分かります。甘やかすのも半端ないですよね。人によっては、自分の子どもが一番。自分の子どもが発端の喧嘩でも、平気で自分の子どもの弁護をして、防衛しただけの子どもの親にものすごい勢いで文句をつけてくる人もいます。でもこれはきっと日本でも同じかな??スペイン人は全般的に、どちらかというと子どもに対して優しい人が多いのが私の印象ですが、どうでしょうか。

私も二児母 2013/11/19(火) 15:24:43
二児のママさんと同じ印象です。同級生の家族はみな仲がよく、よその子の面倒見もとてもいいです。送り迎えも助け合ってしています。一緒に出かけたりお泊り会もあります。
街では知らない人でもうちの子供に必ず声をかけてくるし、困っているところを手助けしてくれるのはスペイン人ならではだと思います。
でも確かに、友達のいとこ家族で自分の子供のことしか考えてない態度を見たことはありますが、私は日本のいとこ家族にいつも比較されたりライバル意識があったりと同等にかわいがってはもらっていないので、どこでも一緒だと思いました。我が子といとこ達を同様に扱える人とそうでない人がいるのは日本もスペインも同じだと思います。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る