スペインで出産時、日本から家族が手伝いに




[スペイン探偵局に戻る]
悩める初マタ 2013/10/17(木) 10:08:15
こんにちは。
来春にスペインで出産する予定です。

日本から母親が産後手伝いに来たいと言っていて、とてもありがたいと思うのですが、
実際のところ、大変なときにこちらの用事が増えそうな気がして不安です。。

まず、高齢で一人で飛行機に乗れない、航空会社のサポートなんて不安(と言っている)ので、父親がスペインまで送り迎え。(一週間滞在して一旦日本に帰ります) 
英語はダメ、アルファベットすら読めない。

予定日きっかり産まれるか分からないので、母親には予定日の前後三週間計6週間いてもらうのがいいかなとおもうのですが。。

両親ともに滞在時は家から車で10分のホテルに宿泊してもらう予定で、そうなるとホテル〜家までの送迎、昼食夕食の世話など主人にも負担がかかります。
母親一人なら家に泊められるので、楽なのですが。

前置きが長くなりましたが、
こちらで出産されて、日本のご家族が手伝いにこられた方がおられましたら、是非感想を伺いたいです。 
来てもらって良かったですか? 逆に大変でしたか?

初めての妊娠で分からないことだらけですが、産後って夫婦二人で乗り切るのは辛いものでしょうか…? 
ちなみに義両親に手伝いを頼むことは考えていません。

よろしくお願いします。

二児の母 2013/10/17(木) 10:38:37
悩みどころですね〜。お母様としても、お孫さんの顔をいち早くみたい、そばにいたい、手伝いたい!という気持ちが強いんでしょうが…

今まで二回の出産、日本から手伝いに来てもらってはいません。義両親もすぐ近くにいるものの、手伝いを頼んだことはほとんどありません。旦那と二人で乗り切りましたよ。無理ではありません。でも辛いことはあるかも。旦那さんはお仕事されていますか?もしそうなると、Paternidadをいつ取るのか、タイミングや方法(まとめて取るのか、半ドンにして取るのか)も大事だと思います。私は家に一人で赤ちゃんと一緒にいて、もちろん幸せなんですが、産後は精神的にもアップダウンが激しい時があるので、そういう時に一人というのは辛かったです。

お母様はどうしても一人で来られないのでしょうか?一人で来られれば、主さまの自宅に泊まれるから全てがうまく回ると思うのですが…ホテルの送り迎えや食事のお世話となると大変だと思います。

いてもらう間はお母様がいれば食事や洗濯、掃除など色々手伝ってくれると思うので楽だと思います。買い物には散歩がてら主さまが一緒に行けばいいと思います。二人いればスーパーでの買い物も楽だと思います。一人だとベビーカー押してたくさんの買い物はできないし、赤ちゃんが泣き出したら一人で対応しないといけないし。

私は実母が亡くなっていないので、主さまのような環境は羨ましかったりもします。実母に色々とお願いするのと、義両親にお願いするのでは全然違いますから。

一方で、主さまが心配されているように、産後の大変な時に仕事が増えてストレスが溜まるというのも想像ができますよね…お母様のやる気次第だとは思うのですが…

主さまが一番いいと思われる方法で決断できますように!!

一長一短 2013/10/17(木) 10:39:44
全く同じ経験をしました。
正直私の負担が数倍に増えて気が狂いそうな毎日でした。大げさではなく。
止めておいた方がいいと思いますが家族がいることで喜びが数倍になるということも言えます。
でもやはりやめておいた方がいいかも。
産後は夫婦2人で乗り切ったほうがいいです。そっちの方が辛くないです。

マタニティー 2013/10/17(木) 10:43:03
私はまだ妊婦さんではありませんが、希望してるものです。
お母様がお手伝いに来たいという気持ち、すっごく分かります。私の母も同じく、一人で飛行機に乗ってくるのは無理で(私も心配です)、やはりどなたかの付き添いが必要ですよね。(直行便があれば、こんな心配はいらなかったんでしょう・・・)

ただ、初めての出産ですし、義両親の手助けはしてもらった方がいいと思います。私もそのつもりですよ。(笑)ただ、知り合いの話ですが、出産に駆けつけた日本の両親と、義両親との子育て論が噛み合わず・・・その板挟みになって逆にストレスになったという例もありました。

あまり、回答になってなくてすみません。元気な赤ちゃん産んでくださいね。

はつこ 2013/10/17(木) 10:44:22
産後は二人で乗り切るのが、子供の親になった普通の夫婦の生き
方だと思うのですが。
ここで子供を持った方は皆さんそうしていると思います。
日本にいれば、お産の前後を実家で・・・ができますが。
むしろ、貴女が日本に帰ってお産、の方が順当かなと思います。
親御さんも側で見守りたい、助けたいと思っていられるのでしょ
うが、私ならそれは諦めますね。高齢でももありますし。
それにこちらのお舅お姑さんたちはどう思われるでしょうか?
そこもちょっと、気になります。

一長一短 2013/10/17(木) 10:47:00
なぜ大変だったか説明もう少ししますね。
スペイン語や英語が全くダメ、日本でしか生活したことが無いということは
スペインの台所の使い方もわからない、調味料などがどれかもわからない、お風呂の使い方もよくわからない、ゴミも出せないetc etc...
要は最初の何回かはすべてトピ主さんが教えてあげなくてはいけないし通訳してあげないといけない、
ホテルに泊まるとしたら更に送迎の手間がかかる・・・
本当に発狂しそうな日々になります。
疲れでイライラして家族に嫌味を言ってしまうかもしれませんよ。
産まれたばかりの赤ちゃんは本当によく亡くし大変です、悪いことは言いませんので生まれてからせめて半年後くらいに来てもらってはどうでしょうか。
手伝ってもらうどころか大きな赤ちゃん増える、という心づもりで、それでも来てほしいなら大変ですが良い想い出になるので頑張ってください!!

一長一短 2013/10/17(木) 10:49:27
(誤)本当によく亡くし
(正)本当によく泣くし
です!!!!
あり得ない漢字変換をこのタイミングでするPC、
投稿前に気付けませんでした、すみません。

かぼちゃん 2013/10/17(木) 10:49:43
私も来年2月出産予定です。
うちの母は自ら、「どうせ私が行ってもスペイン語わからないし余計な手間を取らせるから数ヶ月してから行くわ!」と言っております。
地方都市ですので移動もちんぷんかんぷんですから誰かのお迎え、お見送り必須ですし。

母はもちろん日本で私を出産しましたが、実家から離れて暮らしていたために父と2人で乗り切った人ですのでそれには抵抗ないようです。

食材の買い物ぐらいは土曜日など夫ができますし、私も出産日間近になったら、カレーやミートソース、ハンバーグ、おにぎりなど小分けにして冷凍作戦を考えています。動けない日もあると思うので。

夫も焼く、揚げる、炒める、炊飯器スイッチオンぐらいはできるので、プラス義母のサポートを多少必要とするかもしれませんが何とかなると思っています。

こちらにいるスペイン人の友人も出産後1人で頑張っていますが、たくましいですよ。

お互い元気な子を産んで子育て頑張りましょう!

手伝いなしの産後経験 2013/10/17(木) 10:59:06
スペインで出産しました。 出産後も夫婦だけで乗り切りましたがなんとかなりました。
でも産後の大変さ具合は人本当にそれぞれだと思います。 例えば急に帝王切開をしなければならなくなった場合を考えると産後の回復は長引くのでなお大変だと思います。 

どれだけご主人が一緒にいられるのでしょうか。

自然分娩でもすんなり産まれてくれるか、会陰切開など少しメスが入るか、それとも切開せず自然に裂けてしまうなどでも産後の痛みや回復に大きく差が出ると思います。
こちらはご存知の通り問題がなければ産後2日くらいでお家に戻ることになります。 出産がスムースに行けば産後2日でもピンピンしているお母さんもいますし、逆にもとから体力がない人だったり出産が大変だとその後すぐ始まる赤ちゃんの面倒を見ながらの生活で回復が遅れるお母さんもいるようです。 良く寝てくれる赤ちゃんか、ミルクをあげるたびに吐いてしまってお腹の具合が悪くよくぐずる赤ちゃんんもいるので全部最悪の場合は手伝いなしでは最初の1ヶ月くらいはゾンビになる可能性もあると思います。
 
情報が多くないのでなんとも言えませんが、私が悩める初マタさんの状況なら、来てもらうのなら母には自分の家に初めの数日泊まってもらい、自分は寝れるだけ寝る環境を整え、できるだけ早く回復できるように努めます。
それか、他人(と言っても資格を保持した専門の人)が産後お手伝いをしてくれるようなサービスも探せばあるようなので利用するかもしれません。泊まり込みかそうでないかも選べたと思います。

私の場合、体が痛いまま、睡眠もあまり取れないままずるずるきたので回復するのにかなり時間がかかりました。
なので、何かしら備えはあった方が良いなと思います。

また、ご主人がどこまで動ける方か(家事や赤ちゃんの世話)、休暇がどれくらいとれるかにによって他に手伝いは必要がなくなるかもしれません。

出産を控えたくさん準備や考えることがあると思いますが、全て順調に進みますように! 

保奈美 2013/10/17(木) 11:06:53
私はスペインで出産し、私も事情があって夫の家族の助けは受けず一切夫と2人で乗り切りました。今ほど男性の育休期間が長くなく、私は膣内の炎症等産後の調子が悪く、正直言って最初の1か月は苦しく、母乳もほとんど出ませんでした。立つのがつらく料理ができなかったので、まともな食生活はできませんでしたからね。

義母ではない実の母親のヘルプ。ありがたいと思います。掃除洗濯料理をしてくれたら、もう最高。和食を作ってくれたら母乳にもいいですね。赤ちゃんを見てもらう間に自分は少し眠ることもできます。買い物は一緒に行けばいいわけですし、旦那さんに頼むことだってできます。ただし、同じ家に寝泊まりすることが大前提です!!

お父様が泊まるスペースは確保できないのですか? お父様が海外慣れされているなら、お父様だけホテルに泊まってもらい、タクシーや旦那様の送迎で毎日来てもらうわけにはいきませんか?

出産後に自分の体調がどうなるか、その時になってみないとわかりません。私は健康妊婦だったので、産後まさか肉体的につらい思いをするとは夢にも思いませんでした。そう考えると、お母様に来てもらうといいんじゃないかと思います。

気持ちは嬉しい 2013/10/17(木) 12:36:27
かぼちゃんさんのお母様に同意です。産後は思うように動けなくなるし、旦那様も出生届やらの書類関係で忙しくなるし(結構面倒みたいですよ)。
私なら、「気持ちはとてもありがたいです。でも誕生後少したってから来てもらった方が落ち着いて赤ちゃんを見てもらえると思う」「夫の育休が終わった後手伝ってもらうと助かる」て言います。

横ですが「産後は夫婦二人が普通」とか「ここにいる皆さんがそうしている」ていうのは言い過ぎじゃないですかね。いろんな人がいますよ。あと、夫婦二人と里帰りって矛盾してるし。(釣られてたらごめんなさい。)

手伝ってもらいました。 2013/10/17(木) 16:24:46
うちの場合、母が一人で来て、うちのピソに泊まっていたので、
質問者さんの状況とは少し違いますが、手伝ってもらってとても
助かりました。
もちろん日本とは勝手が違うので、完全に任せることはできませんが、
産後は体が辛いのと、初めての育児で戸惑うことも多いので、
そばにいて、色々手伝ってもらえると心強かったです。
うちの場合、あまり旦那があてにならないというのもあるんですが(笑)

過去の経験 2013/10/17(木) 16:45:03
うちは、父は大きな顔をしてますが、海外では実は手がかかるタイブ。
母はどこにいても、身振り手振りで生きていけるので、助かります。

長年人が来た経験、人の親のケース見てきた経験からすると、親自身が助けはいらないといってる場合は問題ないですが、親自身がひとりで飛行機に乗れないと言ってるケースでは、実質大変です。
子供自身も、親が心配でたまらない場合は、心配が増えるだけです。

海外は勝手が違って、日本にいる時ほどの助けにならないかもしれません。
夫婦二人で乗り切るケースもあるので、お母さま自身、トピ主さん自身が不安なら、断った方がいいかもしれませんよ。

場合によりけり 2013/10/17(木) 17:00:51
うちは、実母に1ヶ月半滞在してもらって、甘えさせてもらいました。
私も本当に助かりましたし、母も初孫でもありただ一人の孫の誕生を見ることができてうれしく思ってくれています。

実母に渡西、産前産後の世話をしてもらってうまくいくかは、お母さんの性格によるところが大きいと思います。
勝手がわからなくても人に聞いたり自分で試したりしてなんとかできる、自己解決能力のあるタイプならスペイン語・英語ができなくてもなんとかなるものです。

うちの母は当時70ちょっと手前、その2ヶ月前に父と下見に来たのが初海外、私の出産予定日の1週間前にはひとりで飛行機を乗り継いでやってきました。
スペイン語はゼロ、英語はイエス・ノー程度の知識。普通の田舎町のおばあちゃんです。
成田からの飛行機が大幅に遅れてアムステルダムで足止め食らってホテルにひとりで泊まり、翌朝マドリードに着きました。が、大変だったわ〜と笑い飛ばすほどの元気さ。
滞在中は、出産前の1週間で近所の案内をしつつ、あれこれ簡単に説明したくらいです。
わからないことがあればその都度聞いてもらい、途中からはひとりで買い物や散歩に出かけてました。
日本語ゼロの夫とも日本語のみでコミュニケーションしつつも、なんとかなってました。
まったく手がかかって困るというようなことはなく、助かってありがたかった記憶しかありません。

こんなケースもあったということで。
トピ主さんのお母さんがぜひとも手伝いたいという気持ちがあって、うちの母みたいなタイプならうまくいくと思います。

ゆみこ 2013/10/17(木) 17:07:01
私も二人生みましたが、旦那と二人で乗り切りました。家は旦那の方が家事が得意なので、全て任せられました。また、仕事の方も都合がつけやすく、半日で帰って来てくれたり、1週間くらいは休んでくれました。トピ主様の旦那様と仕事の都合にもよると思います。
お母様が来て、主様宅に滞在、もしくは近くのホテルに滞在し、一人で移動できて、家事も全てお任せできるというのであれば助かると思います。しかし、食事のお世話や、買出し、送迎までトピ主様側負担なら、よけいに負担がかかるのではないでしょうか。せめて、トピ主様が自由に動けるようになって、赤ちゃんもしっかりしてくる3ヶ月後とかの方が、家族皆で楽しめてよいのではないかと思います。

悩める初マタ 2013/10/17(木) 17:22:38
たくさんのレスをいただきありがとうございます。
皆さんのご経験談、アドバイスをいただけて本当に助かります。

主人の育休ですが、確か2週間と言っていたような。
家で仕事をすることも多いので、家にはいてもらえると思います。
家は一人しか泊まれるスペース/ベッドしかないんです。

皆さんのレスを拝見して、臨月のいつ出産になるかわからない時期に、日本から両親が来て少しでもこちらに負担がかかることは、やめておいた方がいいんじゃないかと思うようになりました。。
到着時にもし入院にでもなったりしたら、とか、父親が帰る日に陣痛が来たら空港までどうしよう、とか色々と考えだすとすごくストレスがたまってきました。
考えすぎでしょうか。精神不安定なのかな。。

産後の辛い時期に実母に家事だけでも頼めれば助かるでしょうし、とっても心強いだろうけれど(十分そのつもりでした)、手伝ってもらいました。さんのお母様のように一人で来られる場合ですよね。。

私の場合、出産後数ヶ月経ってから来てもらったほうがいいかもという気がしてきました。 
実両親や義両親のヘルプなしでも皆さん乗り切られているとのことで、元気づけられます!

悩める初マタ 2013/10/18(金) 10:22:00
[[解決]]
昨日の投稿を書き込んでいる間に何件かレスをいただいたようで、過去の経験様以降のコメントを今読ませていただきました。
どうもありがとうございます!!

やはり、うちのケースでは出産後しばらくしてから来てもらうことに決めました。
親孝行の気持ちもあって色々悩みましたが、その方が賢明ですね。

場合によりけり様 のお母様はバイタリティがあってとってもおおらかなお母様なんですね! 心強くて、素敵だなぁ。 うちはアムスで一泊なんてなったらきっと泣き出してしまうと思います。。

後は今から、家事の苦手な主人に色々と仕込む必要がありますね。
以前も、冷凍のフライドポテトをまず鍋に入れて、油をまわしかけて、それから火をつけた人なので…

皆さんのアドバイスのおかげで、クリアに考えることができるようになりました。
レスをくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。

かぼちゃん様 
赤ちゃんに会えるの楽しみですね! お互いがんばりましょう。 

豆台風 2013/10/19(土) 15:09:42

初マタさま、かぼちゃんさま、おふたかたとも
まずはおめでとうございます!!

異国の地で出産とはいえ、そばには心から心配してくれる旦那さまがいらっしゃるのだし、
皆が通る道です、心配しないで!!

きっとかわいいお子さんが生まれるんでしょうね。

さて解決済みのところを差し出がましく書き込んで恐縮なんですが、ひとことだけ。


「高齢で一人で飛行機に乗れない、英語はダメ」、さらに
それほど「我が道」タイプでもいらっしゃらないようなお母様が、

それでも「手伝いに行く」と言ってくれたことに、感謝なさっておられることを口に出して伝えてくださいね。

娘かわいさから出た勇気以外の何ものでもないのでしょうからね。

「親孝行の気持ちから」来てもらおうか悩まれた初マタさんも、
とても優しい方です。
(あなたのように気の回る方は、お母様がご自分で解決法を見つける前に手を出してしまいます。
 きっと用事は増えます。)


母娘とも、なにか健気な印象で本当に素敵です。

よく食べ、運動し、よく寝て、元気な赤ちゃんを!

安産 2013/10/19(土) 19:41:10
安産になるといいですね。

お母さんと素敵な時間を過ごせますように!

悩める初マタ 2013/10/20(日) 09:58:48
豆台風 様、 安産 様、 温かいコメントをありがとうございます。

母に、とても感謝していること、一緒にこちらで過ごせるのをとても楽しみにしていることを伝えます!!

親孝行なんてえらそうに書いてしまいましたが、日本を離れてさみしい思いをさせている罪悪感もあったのだと思います。

見ず知らずの私に温かいコメントをくださった皆様、本当にありがとうございました☆


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る