バルセロナの運転事情について




[スペイン探偵局に戻る]
あおい 2012/10/21(日) 22:16:42
4歳と2歳の子供がいます。現在欧州の他国に住んでいます。
来春ごろにバルセロナに駐在の予定です。
住むところはまだ決まっていませんが、バルセロナの日本人の方が多く住んでいる場所に住もうと思っています。
そこで質問です。
バルセロナの日本人の方が多く住むエリアに住んでらっしゃる小さいお子さんのいるお母様方は普段の生活に車を使ってらっしゃる方が多いですか?
今住んでいる場所は、運転しやすいこともあり、たいていの方がご主人用とは別に奥様用の車を持ってらっしゃいます。私も子供の学校の送り迎えや習い事の送り迎えで毎日乗っていますが、運転技術はうまくありません。
必要ならば今乗っている車を持っていこうと思いますが、引越し業者に頼んでもって行くことはできないようなので その場合は自分で運転して持っていかなくてはなりません。
 皆様のご意見を教えてください。
できれば、子供を現地の学校に通わせている方、土曜日の補習校に通わせてる方、全日の日本人学校に通わせている方、いろいろな方のご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
宜しくお願いします。

2012/10/23(火) 11:06:22
仕事で車を使う方以外は、奥様方で頻繁に車を使ってる方は少ないんじゃないでしょうか。
デメリットの方が多いと思います。 ピソに車2台分の駐車場を確保するのも難しいですし、維持費も掛かるし(会社が面倒見てくれるなら問題ないと思いますが)、こちらの運転は荒いし、バイクが暴走族のようで危ない、一通も多く車線も狭い、街中は駐車場探すのも大変などなど・・・ 運転に自信がないならなおさらやめた方がいいと思います。 ちんたらしているとすぐにクラクションの嵐です。度胸があるなら運転は大丈夫と思いますが。。。

日本人駐在さんが多く住むようなエリアでしたら、買い物も徒歩圏内、学校もスクールバスがとまりますし、現地校なら歩いて通えます。 大抵の場所へはバス・地下鉄で行けます。 奥様用の車がなくても十分生活できると思います。

あおい 2012/10/26(金) 20:54:40
ヤ様
お返事ありがとうございます。
今、毎日乗っているので車がなくなる生活が不安でしたが、
私自身、小心者なのでやめておいたほうが良さそうですね。
大変参考になりました。

コンドゥクトーラ 2012/10/26(金) 22:23:12
あおいさん、
ヤさんのうあめておいたほうがいいという一言で決めることないですよ。

ヤさんが言うほど運転事情は悪くないと思います。私はバルセロナもマドリードも両方頻繁に運転しますが、どうってことないです。普段は会社の車でマドリードを運転して、バルセロナは出張のときにレンタカーで運転します。全く問題ないです。慣れです。自信がなくても何ヶ月か運転してれば慣れてきます。

バイクはバスやタクシー専用の車線を走れるので、それほど暴走族のようなバイクに遭遇したことはありません。

街中の一通は日本もおおいですよね。旧市街では当然です。車線は日本よりひろいです。街中での駐車はぐるっと回ってスペースがなければ潔くパーキングに入れてしまいましょう。

クラクションは鳴らされても気にしなくていいですよ。鳴らされないのがベストですが、せっかちな人はどこにでもいるということで。。。

駐車場2台分のスペースがあるマンションもたくさんあるし、ちょっと中心街から離れたら、路上駐車で車を所有しているひとも多いです。

バスや地下鉄は時間もかかるし、ストがあるとすごい混むので、お子さんの送り迎えに加え、買い物、荷物が多いことなどを考慮すると、私は運転されることをおすすめします。

ちゃり子 2012/10/26(金) 22:47:39
日本では東京でも実家の地方都市でも運転していましたし、運転は好きで、縦列駐車も得意ですが
バルセロナに来てからは運転したいとは思いません。
日本でも一方通行はありますが、こちらの一方通行は車道の両側に路駐の車があり、
いつどこから人が出てくるかと怖いですし、ウインカーを出さずに曲がる車や
一時停止しない、してもラインからはみ出る車が多く、夫が運転する車の助手席に座っていても
つい足を踏ん張って(無いブレーキを踏む動作をして)しまいます。
高速でもウインカーを出さずに車線変更してくる車やへんなところでブレーキを踏む車、
無理な車線変更など、周りの車の事を考えずに自分本位な性格が出ているような運転の人が多いように感じます。
私も欧州他国で暮らしたこともありますが、その時は中心街に住んでいて運転の必要はありませんでしたが
運転してもいいかなと思っていましたが、こちらでは運転したいと思いません。
慣れなのかもしれませんが、きっとハンドルは汗でビチョビチョになりそうです。

あおい 2012/10/27(土) 23:58:29
コンドゥクトーラ様
お返事ありがとうございます。
そうなんですよね...
コンドゥクトーラ様も日本人の方が多く住むエリアも運転なさったのですよね?
知り合いで同じようにバルセロナに旅行なさった方が
「バルセロナなら道も狭くないし運転できると思ったよ!子供も小さいし
持って行ったほうがいいよ!」とおっしゃってくれたので
それならばと考え出したのが最初でした。
一度下見に行くのが一番だとは思うのですが 諸事情がありいけないのが一番の問題でしょうか。

ちゃり子様
お返事ありがとうございます。
私もきっとハンドルが汗ビチョになりそうです。
ただ私は背が低いのもあってかこちらの自転車が不慣れで
自転車のほうが冷や汗ダクダクになりそうです。

小さいことなのでしょうが、自分のこととなるとさっぱり決断ができません。
バルセロナはスリや強盗が多いと聞くし小さくて目が離せない子供がふたりもいるし
公共機関の乗り物に乗るよりも車の中が一番安全なんじゃないのか?! 
いや運転が危険なんだから車を運転することでもっとトラブルを招くんじゃないのか?
と 頭の中がぐるぐるしています。

良ければもうすこしご意見をお聞かせくださればありがたいです。

ブル子 2012/10/28(日) 00:56:16
トピ主さんにやめた方がいいとは言いませんが、私はバルセロナでの運転を諦めた一人です。

日本では運転は得意で、他の人からも褒められるほどでした。
が、皆さんのおっしゃる理由と、夫からの
『いくら運転が上手でも、ここ(バルセロナ・スペイン)では時には周りに合わせて
わざと悪い(交通ルール違反?)運転をしなきゃいけないこともあるよ。』
の一言で諦めました。私には無理です。

仕事柄、毎日(他人の運転する)車で市内を走り回りますが、
ヒヤッとすることが本当に多いです。
小さくて目を放せないお子様2人を乗せて、そんな市内を運転される自信がありますか?

車の中が一番安全なんじゃないのか…とお考えのようですが、以前スペイン人の夫のいとこから、
『運転中や停車中に他人から、”タイヤがパンクしているよ”などと声を掛けられても
絶対に車外に出ないこと。確認しようと目を放した隙に強盗に遭う危険がある。』
というメールが回ってきました。
実際にスペインで起こっている事件のようです。
(日本人の多く住むエリアではないでしょうが。)

怖いことばかり言ってしまってすみません。

フナコ 2012/10/28(日) 23:41:35
二児の母です。バルセロナで子どもの学校送迎のために運転しています。最初は全く運転するつもりがなかったのですが、思い切ってやってみたところ案外快適にやっています。最初は右側走行も、ラウンドアバウトも、よく鳴るクラクションも全部怖かったですが、慣れるとなんてことはありません。今こちらの人の運転スタイルに持っている印象としては、ルールはルールだけど状況見ながら柔軟に、というスタンスです。これが分かってからとてもスムーズになりました。日本より譲り合っている印象で激しい割り込みなどにはあったことがありません。クラクションはコミュニケーションくらいに思っています。

当初、下の子をベビーカーに載せて公共バスで上の子の送迎してたのですが、バス停まで勾配のあるところを歩く上に、二人のぐずり対応、さらに買い物までした日には重いのと暑いのともうぐったりしまして。。体が本当にしんどかったのです。もしスクールバスのある学校なら運転しなかったかな、とは思います。ご参考になれば幸いです。

あとブル子さんのお話とても参考になりました。油断せず安全運転したいと思います。

必要なら 2012/10/29(月) 16:35:39
お子さんが4歳と2歳とのことで、幼稚園に通わせる予定かと思いますが、日本人が多く住んでいる地域からは日本人学校へはスクールバスが利用出来、現地幼稚園なら勿論場所にもよりますが、徒歩で通園可能なところが幾つかあります。一方、インター系の幼稚園は少し遠いので車があったほうが便利かと。前の方も書かれてますが、アパートで駐車場2台のスペースがあるところは稀で、駐車場がなくて外の駐車場を借りておられるケースもありますので、学校次第で必要なら持つ、スクールバスや徒歩で可能なら、持たなくとも支障はないと思います。あと、補習校は土曜日ですので、スクールバスは使えず、車は必要ですね。運転は既に
欧州でされているので、慣れだけの問題かと。

あおい 2012/10/30(火) 10:29:02
[[解決]]
ブル子様
お返事ありがとうございます。
車通勤になる夫にも伝えました。
大変参考になりました。
教えてくださってありがとうございます。

フナコ様 
同じぐらいの子供を持つ母としてのご意見きかせていただいてありがたく思います。
そうなんですよね、
私のしつけかたがだめで、
どれだけきつめにベルトを締めても
ベビーカーからすぐに脱出する子供達をどうするかが一番の心配です。
運転なさっているとのこと、今後私が運転しないにせよ勇気付けられました。有難うございます。

必要なら様
お返事ありがとうございます。
海外なので計画通りに進めるかどうかはわかりませんが、
先に学校と住むところを決めてから車を持っていくかどうか決めるのがベストですね。

市内に住んで小学校にあがるまでは現地の学校にとしようかと思っていますが
車を持っていくなら日本人小学校がある街に住むことも検討してみようと思います。

気を引き締めてバルセロナに赴きたいと思います。
皆様親身にお答えくださって本当に有難うございました。

TAXI 2012/10/30(火) 20:48:26
他の方が仰ってるように、日本人駐在員さんがお住まいになっている市内は、とても便利で、下記のようなお店があります。
郊外にお住まいになられてる日本人の方も、車または、鉄道やメトロを利用して、市内(下記のお店)に来られているようです。
(例)@牛肉、豚肉を薄切りにしてくれるお肉屋さん
   A韓国食材屋さん(市内配達可)、中華食材屋さん、日本食材屋さん
   Bお豆腐屋さん
   C美容室(日本人スタッフ)
小さいお子様を連れての移動は大変ですが、市内はTAXI代も安いので、気軽に利用できて便利ですよ。

あおいさんにとって、快適に過ごせる方法が見つかると良いですね!

   

カタラン 2012/10/31(水) 08:31:01
少しトピずれしますが、あおいさんは「現地の学校」を検討されるとのことですが、バルセロナがあるカタルーニャ州はカタルーニャ語(カタラン)が主言語で、所謂スペイン語とは異なります。先生との会話はスペイン語で可能ですが、お子さんの性格などによっては負担になることもあります。駐在と書かれてますので、バルセロナに会社関係の方が居られたら相談されるか、欧州内とのことですので、旅行も兼ねて下見に来られるのも良いかも知れませんね。学校関係は探偵局の過去トピにも出てますので、そちらを参考になさってください。

あおい 2012/11/05(月) 19:34:40
しばらく見に来ていませんでした。
お礼が遅くなってすみません。


TAXI様
具体的な情報ありがとうございます。
住む地域に日本人学校のあるサンクガットもどうかなぁと考え始めてます。
でもサンクガットには@〜Cがないということですね。
あらたに トピックを立てたいと思います。
できましたらぜひそちらの質問にも答えていただけるとありがたいです。

TAXIに一人または子供をつれて乗るのって勇気がいります。
これも慣れですね。頑張ります。

カタラン様
小学校は日本人学校にしたいと思っています。
それまでは現地の学校で現地になれるのも良いかなと考えています。
過去トピもいろいろ拝見しましたが、名前が伏字になってたりして
現地校で学校名がわかったのがI校だけで解明するのが私には難しかったです。
社内の人にも聞きましたが上のI校だけしか名前があがりませんでした。
もしもよろしければご存知の学校をお教えいただけるとありがたいです。

ほんとに一度下見にいけると良いのですけれど事情があっていけないのがもどかしいです。

お返事有難うございました。

カタラン 2012/11/07(水) 09:13:12
あおいさんのメールでは、運転と、お子さんの学校、住む地域で悩まれている様子ですが、優先順位をつけられるのが先かと。簡単ではないと思いますが。

あおい 2012/11/08(木) 21:13:08
カタラン様
本当にそうですね。

私の中の優先順位は
「学校と治安がトップで車は必要ならもって行く。」でしょうか。
学校は幼稚園は2歳から受け入れてくれる現地の幼稚園
小学校は日本人小学校 と考えています。

自分のこととなると判断力が鈍ります。
この優先順位だとどこがお勧めでしょうか?

仕事 2012/11/09(金) 08:46:55
少しズレたコメントですが、駐在で来られるとのことでご主人の勤務場所(市内、郊外、遠方)など考慮は必要ないのでしょうか?
来客対応や社内、社外のイベントなど、市内は何かと便利だと思います。勤務場所がサンクガットなら問題ないでしょうが。 

あおい 2012/11/10(土) 20:38:52
仕事様
過去に駐在なさった方がどちらにも住んでらしたようなので
あまり気にしていませんでした。
夫に確認してみます。
気づかせてくださってありがとうございました。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る