年金を受け取るために




[スペイン探偵局に戻る]
講師 2012/02/20(月) 14:01:14
過去ログ等にもあるのですが、年金を受け取るためには25年以上の納付が必要だと理解しています。現在は日本とスペイン間の協定のため、日本で支払った分も納付期間として換算されるということで、喜んでおりました。
私はアカデミアの講師として週3回勤務していますが、フルタイムの仕事ではありません。それでも社会保険は毎月きっちりひかれているので自分ではそれは納付期間に換算されると理解していました。もちろんフルタイムではないので支払いも微々たるものですが…。
ところがスペイン人旦那に言わせると、私は週3回しか働いていないので、毎月支払っていてもそれは支払った期間そのままには換算されないはずだと言うのです。
つまり、1か月分を支払っても、それは実際に働いた12日分(例えば)にしか換算されないから、私がどれだけ働いたところで10年の納付期間を満たすのは不可能に近いと。(私は15年間日本で納めていますので、受け取るまでにはあと10年納付する必要があります。)
わたしは金額は少なくとも毎月の納付は1か月分としてカウントされていると思っていたので、それを聞いてとてもショックでした。でも、その数え方はどうも腑に落ちないと思うんですが…。
納付金額が少ないので受け取りも少ないことは承知していましたが、受け取れないとなると日本で支払うのをやめた国民年金を復活させる必要があるのかとも考えています。現在は日西の二重の納付は禁止と聞いたので日本では支払っていません。

どなたか詳しい方、教えていただけますでしょうか。
また、こういったことはどちらへ問い合わせたらよいのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。

年金 2012/02/20(月) 14:55:48
すみません、回答ではないのです。

>現在は日西の二重の納付は禁止と聞いたので日本では支払っていません。
これは本当でしょうか。私も含め、私の周りも日本、スペイン共に年金を納めている人はたくさんいるのですが。

ねんこ 2012/02/20(月) 17:35:26
年金は日本とスペインで同時に納付できますよ。私自身両国で同時に納付しています。
講師さんの場合、日本で15年年金納付されたのですよね。ということは、
日本の年金:例えば日本の年金の支払いをストップされてから後10年海外居住されると、仮にスペインで年金納付がゼロでも、海外居住10年のカラ期間を合算できます。
少なくとも日本の年金の受給資格期間を満たすことになりますから、年金はもらえます。
スペインの年金:日本ですでに15年年金を納付されたのですから、スペインでの受給資格期間はすでに満たしています。(社会保険協定で日本とスペインの納付期間が合算されるため)ただしスペインで1年以上でしたか、うろ覚えですが、年金納付しなければスペインでの年金が受け取れないと思います。
あとはスペインでをどれだけ納付するかによって年金受け取り額が違ってくるだけです。

こう書くと、日本でもスペインでも年金がもらえるから良かったという感じですが、もらえる額はごくわずかです。何れも出来るだけ長い期間実際に支払っていかないと老後の年金という意味では厳しいです。

週に3日働いている場合の年金納付期間のカウント法はわかりませんが、日本の年金は、海外で暮らしていた期間(20歳以上60歳未満)に保険料を払っていなくても、年金をもらうのに必要な受給資格期間として計算することができます。これを「合算対象期間(カラ期間)」といいます。

ねこ 2012/02/20(月) 21:39:03
まずは、スペインでの社会保険加入期間が実際のところどのようにカウントされるのか確認したほうがいいと思います。雇用主に確認するといいのでしょうか。スペインでのこの手の手続等がどこで扱われているのかわからなので、申し訳ありませんがそちらの方はどなたかアドバイスをお願いします。

日本の年金の受け取りについては、ねんこさんが説明されている通りです。講師さんは日本の年金もスペインの年金も受け取ることができます。

こういうサイトも参考になるかと。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/nenkin.html

日本の年金については、日本年金機構が窓口となりますので、一時帰国の際などに直接相談されたほうがいいかと思います。ただし、ご実家の近くなどにある最寄のねんきん事務所では、海外在住者の年金について精通している職員がいない可能性もあるので、あらかじめ年金機構の本部?に確認しておいたほうがいいかもしれませんね。

年金機構のサイトです
http://www.nenkin.go.jp/

講師 2012/02/21(火) 15:47:25
みなさま、丁寧なお答え、ありがとうございました。
空期間というのは聞いたことがありましたが、これは日本の年金制度にのみ適応すると思い込んでいました。
次回日本帰国時にもう少し詳しい情報を得てこようとも思いますが、何せ田舎なので、そういうケースに詳しい人がいないかもしれませんね。
もしかしたらこちらの大使館に問い合わせたほうがいいかもしれませんね。
また、こちらの納付期間については雇用側に聞いてみましたが、そういったことに詳しい人はおらず、要領を得た回答は得られませんでした。これからしばらく情報集めをしたいと思っております。

ねこ 2012/02/21(火) 21:06:39
講師さんへ

大使館は関係ないので、日本の年金受け取りについては、日本年金機構(元締め)あるいは、ご実家の住所地を管轄するねんきん事務所へご相談下さい。(講師さんの過去の基礎年金番号が必要です。見当たらなければ、ご本人の相談の場合のみ、本人情報で検索、相談できます)

スペインでの社会保険加入期間については、然るべきところにて相談願います。

当方、過去に国民年金業務を担当しておりました。わからないことがあればお答えします。

講師 2012/02/21(火) 23:03:19
ねこさん

ありがとうございます。
私が大使館に問い合わせようと思ったのは日西の協定のことなんですが…。確か過去に講習会のようなものも行ったと聞いたので協定の基本的なところは質問できるかな、と思ったんです。
日本とスペインの両方で加入した場合等の質問をしたかったまでです。

>スペインでの社会保険加入期間については、然るべきところにて相談願います。

この然るべきところがどこかを知りたいのです。

ねこ 2012/02/22(水) 00:18:12
講師さん、中途半端な回答で申し訳ありませんでした。
スペインの年金について相談できる機関がどこか知っている方がいましたら、私も知りたいです。

そして、日西間の社会保障協定の内容に関してですが、基本的なところは大使館側も抑えているかもしれません。
しかし、年金の加入については(特に日本においては)個々人によって様々な場合があり、(しかも個人の年金記録を管理しているのは現在のところ日本年金機構のみなので)具体的な相談をする場合は、日本年金機構の管轄するねんきん事務所へ行かなければ相談内容の的を得ないと思い、前回のような回答をしました。

本質的な回答は、本人の年金記録と照らし合わせながらでないと得られないと思いますので、日本への一時帰国の際にでもねんきん事務所で相談されるのがいいかと思います。

そして、この話題については私も非常に興味がありますのでいろいろ調べています。
このサイトも説明がわかりやすいかと思います。
http://overseas.yoshimura-sr.com/index.php?%E6%97%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E5%8D%94%E5%AE%9A%E3%81%A8%E3%81%AF

BCN 2012/02/22(水) 09:13:08
日西社会保障協定調印時には、スペインで公年金を受給する為の社会保険料の最低支払い期間は15年でしたが、昨年の年金システムの改正により25年になったと思いますが、私の勘違いでしょうか...

Mine 2012/02/22(水) 09:34:07
スペインの年金システム改正により25年になったのは、最低支払い期間ではなく受け取り年金額の算出期間です。
改正以前は、年金受給開始から15年遡ってその間に支払った社会保険料を年金受取額の算出するベースにしていましたが、改正後はそれが25年になりました。
以前ブログでわかりやすく説明(のつもり)しましたので参考になれば。
http://saludmutua.blogspot.com/2011/01/blog-post_29.htm
「カラ期間」
http://saludmutua.blogspot.com/2012/02/blog-post_21.html

Mine 2012/02/22(水) 09:37:40
年金システム改正のブログのアドレス最後のlが抜けちゃいました。
http://saludmutua.blogspot.com/2011/01/blog-post_29.html

講師 2012/02/27(月) 23:46:52
>Mine様
ありがとうございました。これからもう少し勉強していきたいと思います。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る