サンタカタリーナ市場の魚屋さん




[スペイン探偵局に戻る]
せした 2011/11/23(水) 18:27:32
別の方が昨日、トピを立てられたのですが、私もどうしても回答をいただきたいので、改めて書かせていただきます。

サンタカタリーナ市場内の日本食レストランが買い付けている魚屋で私も最近、数回購入しました。

マーケットから家までは40分ぐらいの距離ですが、家に帰って、ビニール袋を開封したところ、かなり悪臭がしました。次の日もキッチンが臭かったです。
魚の臭いというよりは、カビた雑巾のような臭いです。魚自体は問題ないのですが、その悪臭が魚についた感じで、サーモンも生で食べるのをやめてしまいました。

どなたか同じ魚屋を利用したときの状況、感想をお聞かせください。

おさかな 2011/11/24(木) 14:47:09
トロと初めてむきホタテ買ったときの事。安くしてあげるからと、半分押し売りでしたが、ホタテの色が異様に白くて味がなかったです。二度と買うまい!と思いました。トロは、一応色などを見て買うので、そこまで失敗したことありませんでした。同じ日に他のお店で見たトロのほうがおいしそうだったので後悔し増した。こっちのホタテって日本のとはちがうのでしょうか?いろいろなお店やっぱり見なきゃだめですね。。。

聞いてみては!? 2011/11/24(木) 18:33:42
失敗すると2度と買うまい!となってしまいがちですが、日本人でもおばさんたちは一言言いますよね。「ちょっと!このあいだ買った魚、カビた雑巾の味がしたわよ!なんで?」ぐらいなことを言いそうです(笑)。

「おいしくなかったから、今日はまけてくれるんでしょうね?」なんて強気なことまで言っているおばちゃんがいるかどうかは分かりませんが、一度言ってみたいものですね。

次に、聞いてみてはどうでしょうか?

何か理由が聞けるかもしれませんし、相手が今後注意するかもしれません。

昔入った魚介のレストランで、「日本人は冷凍を使うとすぐ分かる」と言われたことがあります。誰かが言ったということですよね。日本人は結構いいものを買っていると思いますが、日本人をなめちゃーあかんわよ!というアピールになるんじゃないかなと思います。

魚屋さんは私もぐるぐる吟味します。同じお店でも毎回新鮮な魚があると限らないですね。

お寿司大好き 2011/11/24(木) 19:29:58
あの日本レストランの名刺がたくさん貼ってある魚屋さんでしょうか?

たま〜に「マグロの赤身」「トロ」「ほたて貝」などを買うことがあります。
たまたま私が行った時、店頭マグロの鮮度がよくなかったので思わず

「これ日本だったらネコのエサにしかならない」

とニッコリ優しくですが言ってしまいました。その昔、スペイン旅行中貝にあたりショック死寸前までいったので、魚介類の鮮度にはかなり神経質な方なんです。「カビた雑巾のような臭さ」が本当なら、かなりひどいですね。お腹は大丈夫でしたか?そんな臭いだったら私なら食べないかも。

話もどって、その後おばさんはすぐに気を利かせて「これ日本レストラン用だけど」とか言って冷蔵庫から鮮度のいいマグロを出してきましたよ。悪気はないのでしょうけれど、やはり商売なので売れ残りそうな商品から売ってしまいたいんでしょうね。マグロは、さばいてその日に食べましたが、食卓、台所もタラリとlegiaをたらした水ぶきで全然臭うことなんてありませんでした。なので私だったらすぐにそれを持っていっておばさんににおいをかいでもらうかも?

あと「ホタテ」は店頭にあったみずみずしくツヤツヤ、見るからに鮮度が良さそうだったので刺身にして食べましたが大丈夫でした。

店の衛生と消費者の健康を守るのが販売者の最低限の義務だと思うのです。
日本人は時々言葉も不自由なのと、礼儀正しく奥ゆかしい人が多いのでついつい我慢しがちですが、今後の日本人のお客さんのためにも意見、感想を言った方がよいと思います。あと、スペインは魚を焼いて食べるのが基本なので、生食する日本人ほど鮮度が気にならないのかもしれませんね。

余談ですが、昔ボケリアの魚屋で「鮭の皮をはがして」と頼んだら「それは仕事じゃない」とものすごく横柄な態度を取られたことがありました。ちなみにここも日本レストラン用に分けて販売していました。同じ値段で鮮度の悪いものを買うのもしゃくなので、少しねばったらシブシブ日本レストラン用の鮭やマグロを出してきました。ただこのようにねばる時は、最低でも塊ごと買うか、1キロは買わないとさすがに購入は無理かもしれません。その場合、友人と割り勘で分け合えばなんとかなります。試してみてください。

お寿司大好き 2011/11/24(木) 19:32:22
訂正 legiaではなくlejiaでした。失礼しました。

せした 2011/11/24(木) 20:18:06
お寿司大好きさん、
そうです。あのタルヘタのお店です。
ところで、お寿司大好きさんが購入する際は、家に帰ってビニール袋を空けた途端、悪臭がしたことはないですか?
あの店の悪口を言いたくはないのですが、どうしても原因を知りたいのでお聞かせいただければと思います。
魚臭ではなく、きついカビ悪臭のような感じです。

お寿司大好き 2011/11/24(木) 22:05:33
結構「臭い」には敏感と自負していますが、タルヘタの魚がカビ臭かったこと、うちは一度もないです。トロをさばいた時に包丁やまな板が脂でギトギトになりましたが、そんな悪臭がしたら覚えているはずですし、2度と買わないと思います。

せしたさん、本当に大変な思いをされちゃいましたね。そういえば一度だけ店頭のマグロを「これ、焼いて食べた方がいいかも」と言ってくれ正直だと感心したことがあります。もっとも「うるさい客」と思われているのかもしれませんが。あのおばさん、そんなに悪い人には見えないのだけどなぁ。やはり一度コメントしてみた方がいいと思いますよ。

とろとろ 2011/11/24(木) 22:39:10
 毎回、行く度に今日はタルタルを安くしておくからとマグロの切れ端を見せてきました。でも塊が欲しいからと断る事数回。
 また、トロも色のいい方を指さして、こっちがいいと言うと、「明日また仕入れるから今日はこっちを売らないとだめなので」とか勝手な断りを言ってきたので、買うのをやめた事もあります。
 きっと正直なんだな、そんな事情まで言うなんて、と思っていましたが、よく考えれば失礼ですよね。生で食べると分かっていて、そんな理由も言うなんて。
 一度たぶんなんちゃってレストランの方だと思うのですが、中国人がほぼ暗褐色のマグロを買っていて、???と思った事もあります。それ以来、他の魚屋さんで買っています。

せした 2011/11/24(木) 23:38:50
あのお店の魚はこれからも購入したいのですが、どうして私は3回も悪臭がしたのでしょうか?不思議です。
おそらく店で捌いてもらわず、魚をそのまま購入すれば、悪臭はしないのかもですね。

つる 2011/11/24(木) 23:55:13
わたしも以前この掲示板で、「日本食レストランの人たちが仕入れている」という情報を得て、タルヘータのお店に行きました。
でも、冷蔵庫から出してきたのは、まぐろの切れ端で、
その時は、この掲示板でコメントされていたように、
「日本人用にとってくれたものを出してくれたんだ」と単純に思いました。
が、なんとなく生臭かったです。
「これ、本当に大丈夫?生で食べる前に冷凍した方がいいんだよね?」とアドバイスを求めても、はっきりとは答えず、
「ウチに買いに来る日本食レストランの人たちは、冷凍なんかしない」と・・・。
以前はそんなことなかったかもしれませんが、日本人がたくさん買いに行くようになって、やっぱり、せこくなったような気がします。
人間だから、仕方ないですね・・・。

悲しかった 2011/11/26(土) 19:53:10
長いことあの周辺に住んでいました、あの店はサンタカタリーナのリフォームが終わった
頃だけが華でした。もう3年以上前からあの店は日本人相手の成功で我を見失ってますよ。
買う側にも責任があったと思います、自分の目で判断せず「ここだここだ」と言って、
酷いトロ?とか鮭を根こそぎ買い占めてるのを見ていて、とても悲しかった。
他の店をみましたか?あの店でなくとも、いろんな市場のいろんな店が日本食レストランに卸してますよ。
日本人なら自分の目を信じましょう!自分の経験を信じましょう!
そのほうが確実です。

せした 2011/11/26(土) 23:04:59
つるさん、悲しかったさん:
いろいろと自分の目で調べてみることが大切ですね。しかし、まだバルセロナに住んで間もない私にはなかなか情報がなくて。。。

どなたか他の市場で安全にお刺身で食べられる魚があるお店をご存知でしょうか?

どこも同じ 2011/11/26(土) 23:37:24
>どなたか他の市場で安全にお刺身で食べられる魚があるお店をご存知でしょうか?
悲しかったさんがおっしゃる通り、自分の目を肥やして行くしかないと思います。
スペインでは魚を生食する文化がないので、生魚に関する知識は日本で生まれ育った我々の方がよっぽど持っています。
ここのお店だから安全ということはそもそもないと思うんです。
自分で刺身になるかならないか見極める目を持てば、市場の魚であればどこで買っても同じでしょう。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る