テレビ好きにテレビの弊害を分かってもらうには?




[スペイン探偵局に戻る]
テレコ 2011/11/07(月) 23:53:37
テレビ好きの旦那に困っています。
夜はずっとテレビがつきっぱなしです。
食事中も食後も。(週末になると一日中です)
子供もテレビが好きなので寝るまでずっと見ています。
これってスペイン人家庭は普通の事ですか?
テレビを消してというと、旦那がぶち切れます。

子供が寝る時間くらいはテレビを消して、子供の寝かしつけに協力してほしいのですが、子供はパパを見方につけて、一緒にテレビを見ています。
一緒にテレビを見ることが家族団らんにもなっているので、それは良いのですが、夜遅くまで見せるというのが理解できません。就寝時間が11時や12時もざらにあります。小学1年生です。私の子供時代には考えられないことでした。大人はテレビを見ていても子供は八時に就寝でした。

私だけがキリキリ、ガミガミ母さんになって、悪者です。
旦那にも協力をしてもらいたいですが、テレビの時間がリラックスの時間と、仕事して帰って来てるのにテレビもろくに見られないのか!と切れるばかりです。
私もテレビ好きなので、気持ちは分かるし、テレビを一切見てはいけないと言っている訳ではないのに、テレビを子供の就寝時間くらいは消してと言うと切れる旦那に私もぶち切れます。毎晩、ケンカして床につくのをもう辞めたいです。ほっておくと、子供がソファーで疲れて眠りにつくまで一緒にテレビを見ています。それでいいと思っているようです。
私が隣の部屋で寝ていても、大音量でおかまいなしです。それも本当にやめて欲しいです。みなさんは旦那様のテレビ好きに困っていませんか?音量もうるさくありませんか?

そんな時、どうしているか知恵を貸してください。

子供の脳の発達 2011/11/08(火) 09:55:48
困りましたね。
まあ、少し極端かもしれませんが、スペイン家族は大方こんなもんでしょう。しかも、暗がりでテレビ見てませんか?

まず初めに”子供の脳の発達のためには10時前に就寝しないと障害が出る”(と少し大げさに)言ってみてはどうでしょうか。(これにはちゃんと裏付けられたデータもあります。)

だいたいそんな遅い時間に寝て登校へは影響ないんでしょうか。

Eins 2011/11/08(火) 11:06:28
大変ですね。 私も、大方スペイン家庭はそんなものではないかと思います。とにかく音量がすごいですし、テレビが唯一の情報源の人、多いですよね。
さて、弊害をわかってもらうには、旦那さんを説得するより、お子さんを納得させるほうが早い気がします。小学校一年生ならば、もう、言えばわかる年齢ですし、毎日説明しつづけてルーティンを作り上げれば、テレビから離れられるのではないでしょうか。それに、彼のHabitoを今から変えるのは相当難しいとお見受けします。 ただ、子供のHabitoは、今からととのえてあげられると思います。 

私も 2011/11/08(火) 11:26:49
子供の頃よくテレビ見てましたが、食事中などには消されてましたね。そういう環境があったのも確かです。
テレビを見させるタイミングと見させる内容の判断はやはり親次第になってきますよね。やはり旦那さんとよく相談しかないのでは?

ママ 2011/11/08(火) 12:39:07
私は子供の検診の時ダンナも一緒に連れて行き、小児科医の前で「スペイン人がテレビスキなのは分かるけど、いくらなんでも見せ過ぎじゃないですか?」と、話題を振ってそれとなく説教してもらいました。少し学習障害がある息子の宿題をみるときも、怒鳴り散らすばかり。Medico de cabeceroに協力してもらい、説教してもらいました。結婚して12年目。私の言うことなんて全部「NO quiero!!!]と、返事するばかりのダンナには話してもムダなので実力行使です。

田舎なので隣近所に迷惑掛からないことをいいことに、夜中でも大音量で銃の撃ち合いの映画みてます。そんなときはさっさとヘッドホンをテレビにつなぎ渡します。

テレビを消して欲しいのに消さない場合は、リモコンを隠して私がテレビの横で座り込み、またはテレビとアンテナつなぐケ−ブルを取り外します。ものすごい言い合いになってつかみかかられそうになった場合、「殴るなら殴れ!今すぐ虐待で警察に通報する!あなたの人生はおしまいよ!」と言います。
ダンナはオレ様のお子ちゃまなので、キレルのが早いです。
何年も話し合ったけど40過ぎてる大人は考えを改めません。なので実力行使で一歩も引かない態度で挑むと、あちらもあきらめました。もちろん今でも喧嘩になりますよ。でも私が引かないのを知っているので、舌打ちし、文句わめきながら自室に引っ込むようになりました。
子供たちもテレビ大好きです。でも私が有無を言わずテレビを消すとブツブツ文句言いながらベットに行きます。

私もキリキリガミガミの母親です。子供関係夫婦関係全て悪者は私です。
でもそれでも良いと思ってます。私の仕事は子供たちを教育し、社会に出てから後ろ指さされない人間に育て上げることだと思ってますので。実際うちの子供達は悪ふざけもしますが、よく周りのお母さん方に「絶対ゴミポイ捨てすることないね。」「ちゃんと人の話をきくね。」「行儀がいいね」「パラブロ−タ使わないね」と言われます。ジジババの家でテレビの音が大音量なら、さっさと音量下げて「こんな大音量で聞いてたら、耳が悪くなるよ」説教していました。

日本に里帰りの際も、「ちゃんと脱いだ靴そろえる」「家の手伝いをする」と周りのお母さん達にほめられました。

今はガミガミの悪者でも、周りの人はちゃんと見てくれて評価してくれます。子供たちだっていつか私に感謝する日が来ると思います。それを信じて私は喜んでガミガミの悪者になります。

がんばりましょう!

ママ 2011/11/08(火) 12:42:49
あとsuper nanny も見せるといいですよ。
私もあの番組にすごく助けられました。

すごい 2011/11/08(火) 14:33:15
トピ主さんではありませんが、ママさんのコメントすごく参考になりました。本当に頼もしくて、素晴らしいです。うちの旦那は、テレビに関する問題はそうありませんが、オレ様のお子ちゃま旦那・・・うちもそうかも。と笑いました。うちも私が説得してもダメなので、子育てに関する私がいいと思う本を読ませて説得するようにさせてます。お医者さんに説得させてもらうのいい案ですね。
私も頑張ります!!

テレコ 2011/11/09(水) 13:39:30
みなさん、コメントありがとうございます。

子供の脳の発達さん。
そうです!そのとおりです!しかも、わざわざ電気を消して、暗がりでテレビを見たがります。これは私が居る時は、電気を消しても私がつけ返しますが、私が居ないと、暗がりで見てます。
脳の発達にも悪いんですよね・・・この部分、もうちょっと理解して欲しいところですが。

Einsさん。
確かに夫の習慣を今から変える事はむずかしそうです。子供には言い聞かせてねかせようとしますが、うまく行く時とうまく行かない時とまちまちです。今から、ルーティーン作りがんばらなければなりませんね。怒らずにできる方法があったら良いのですが。いつもガミガミ言っている気がします。。。

私もさん。
子供の頃からの環境作り、大切ですよね。
家も食事中は消すようにしていますが、夫が居る時は消せません。必ずテレビを見ながら食事です。困ったものです。
見せるタイミングと内容も考えてほしいですよね。大人が見るようなラブシーン等も平気で見せているので、これもどうかなと思います。

ママさん。
すごいさん同様勇気付けられました。お医者さんに話しを振って、説教してもらうというのはいい手ですね。私から言っても聞かないので、他人から、それもお医者様なら説得力があっていいですね。今度、一緒に検診についてきてもらいます。後は強行突破ですか。私もそれはしたりするのですが、その後、かなり疲れるし、私だけが悪者になるので、なんとか穏便にと思うのですが。難しいですね。スーパーナニーいいですよね。でも旦那は嫌いで一緒に見ません。一緒に見たら少しは変わるでしょうか。

すごいさん。
子育てに関する本を読んでもらうというのもいいですね。旦那様、テレビに関する問題がなくて羨ましいです。さりげなく、雑誌のテレビ関連記事でも見つけて開いておいたらいいかなと思いました。ネットでもテレビが脳に悪いという記事があればいいかもですね。捜して見ます。

やっぱり、相手に納得してもらうよう、説得する材料を捜して、話し合うか、強行突破しかないみたいですね。
また、手を変え、品を変えでがんばってみます。
昨日もテレビをつけっぱなしでソファで寝てました。幸い、子供達は興味のない番組だったのか、私とベットに行きましたが、これからが思いやられます。

テレビ後進国 2011/11/09(水) 20:22:49
しょうがないといってはしょうがないのかもしれませんが、スペインの一般家庭にテレビが普及し始めたのは60年代後半、恐らく70年代に入ってやっと各家庭が手に入れ始めたようなので、テレビにかじりつく人が多いのもある意味しょうがないような気もします。きっと大部分のスペイン人にとって、テレビは悪者ではないんでしょう。内容のない番組と大音量とで頭も耳も悪くなるのは必至だとは思いますが、見ている本人たちは楽しければいいわけで、それが習慣になっていると今度は楽しくない時でも、なんとなくつけていないと落ち着かない、という状況なんでしょう。何が好きでテレビをそんなに見ているのか、という鋭い質問(?)をぽんと投げかけてみるのもいいかもしれませんね。たいして改善効果はないかもしれませんが、スペイン人のこと、うまく答えが返せないと心の中で「うっ」と思って、そのうち徐々に変わるかもしれません・・・・し変わらないかもしれませんが・・・・・苦笑


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る