関東圏への里帰り




[スペイン探偵局に戻る]
心配性 2011/05/12(木) 13:48:58
3歳と6歳の子供を連れて夏の里帰りを予定しています。
風評被害にあっている方々の事を考えるとここでの質問は躊躇してしまいますが目に見えない放射能汚染の子供への影響がとても心配です。
大丈夫だという人、影響があるという人様々です。
帰国の予定続行の方、あるいは中止する方、皆様の意見を参考にしたいと思います。
宜しくお願いいたします。

実際のところ 2011/05/12(木) 14:15:29
どの程度のリスクがあるのかは誰にもわからないんじゃないでしょうか。大人と子供の影響の度合いも違うでしょうし。最終的には自己責任だと思います。
私は今年は一時帰国の予定はないですが、リスクがあっても日本に帰りたいですし、日本の野菜を食べたいです。
ただし、自分の子供にそうさせるかと聞かれれば悩むと思います。

子供への影響が心配で迷ってらっしゃるなら、今回の帰国は止めたほうがいいのではないでしょうか?
今回帰国したことを後々に後悔するかもしれないなら止めたほうが賢明でしょう。
・・・とあくまでも私の考えです。

在東京 2011/05/12(木) 14:57:13
あのう、ご実家はどちらですか。まずそれを書いたほうがいいと思いますよ。
大阪と東京ではだいぶ状況が違いますし。
それとも、日本全土が危ないと仮定してのトピックですか?

もし放射能の影響がありそうな地域にご実家がある場合ですが、
帰国するという意見が多かったら、皆が帰国するのだからと、心配症さんも安心して帰国するのでしょうか。

どんな決定をするにしても、自分達で放射能や現状を勉強して(かなりの情報がネットで集まります)、
夫婦でよく話し合って、親の責任として帰国するかどうか判断したほうがいいと思います。

個人的には、不安が拭いきれないなら、今年の帰国は見送った方がいいと思います。

私も心配性 2011/05/12(木) 15:13:15
私も小さい子2人を連れて夏に里帰りする予定です。
夫婦2人だけなら特に心配もしないのですが、小さい子同伴となるとやはり心配ですよね。今、家では福島原発や放射能汚染に関しての情報を細かくチェックするのが日課のようになっています。しかも、家の場合既にチケットを手配済みなので、キャンセルする事になると、キャンセル料だけでもかなりの出費になってしまいます。しかし、もし今後状態が更に悪化するようであれば、キャンセルするという覚悟はある程度できています。
私もかなり心配症なので、常に色々チェックしていますが結局のところ、実際にはさんのおっしゃるように自己責任でという事なのですよね…。
因みに、もしこのまま予定通り里帰り出来るとなった場合でも、子供の食事等へは、出来る範囲内で最大限の配慮をするつもりです。

関東在住 2011/05/12(木) 17:04:02
子供は、ご存知のように大人よりも何倍も感度が高いと認識しています。
大阪より西の場合は、以前と同じ生活ができていると思います。
水道水も東京のように、極微量でてると言うわけでもないです。
食材は大阪より西の産地なら大丈夫とは思いますが、何ベクレルと書いてある訳でもなく、保証はないです。
日本海に面した、新潟、山形、岩手などは山が放射能をさえぎったと言う学者もいて、今のところ食べ物は東京よりもっと安全みたいです。

牛乳は福島とその近辺の県の野外の牧草を食べる牛には高く出るようです。牧草に放射能物質がつき易いそうで。
基準値以下であっても、呼吸による吸い込む空気、水、魚、肉、野菜、茶葉、乳製品---の毎日の積算になるので、微量でも1年間にどれ位貯まっていくのかな?と思っています。
特に、魚の汚染ははっきりわかりません。

何しろ人類始まって以来の低被曝の人体実験なので。
悪まで、個人的な意見です。
原発が収拾するのは、来年過ぎるとも言われているので、スペインにいる孫は残念ですがそれまでは里帰りしないようにしています。

今日、ニュ−スで1号機の原子炉の燃料棒が全部溶融していて、原子炉の底にたまっていることが、発覚しました。
温度は100度位なので、爆発はないということですが、
原子炉亀裂からの汚染水がどこかに流れて行ってるそうです。

トビのタイトル 2011/05/12(木) 18:06:10
トビのタイトルに、関東圏への里帰りと書いてありますね。

私もタイトルに書いてあるものを見逃した経験があるのですが、中身ばかり読んでしまうんですよね!

DECIDIDA 2011/05/12(木) 18:24:48
東京の実家に毎夏里帰りしていました。
今年も息子を”体験入学”させるのを楽しみにしていましたが、
色々検討した結果今年は諦めました。
上でも何人の方がおっしゃってましたが、不安が拭えないなら行かない方がいいと思います。
が、既にチケット購入済みだったというのと、久々の里帰りということで、埼玉のご実家に長期滞在の予定で帰られたご家族を知ってます。

秋田美人 2011/05/12(木) 20:17:14
関東在住さん、
日本海に面しているのは岩手ではなく秋田ですね。
混同されてるだけだと思いましたが^_^;

3児ママ 2011/05/12(木) 22:37:06
お気持ちとってもわかります。
私の実家は関西圏です。それでも、震災直後心配してくれてた夫と里帰りについて大喧嘩になりました。姑、夫と甲状腺機能障害があります。今のところ子供達に遺伝してるのかはわかりません。
放射能=甲状腺ガンと報道されてたらしく、完全鵜呑みにしています。ここ3年毎年体験入学してるのですが、スペイン人夫の初めての大抵抗にびっくり。(姑は毎年嫌味タラタラなので無視です。)
スペインの放射線量と私の実家の放射線量のwebを見せて説明。1時間ぐらい話し合い、最終的に里帰りに同意。ただ2ヶ月のところ半分の1ヶ月にしました。
原発反対派は「とにかく危ない」原発賛成派は「大丈夫!」ばかりなのですが、両方の意見を見てみると、「絶対大丈夫」とは言い切れない状態だと理解してます。
私は関西圏なので里帰りしますが、関東圏で小さい子供がいるなら、福島第一が落ち着くまで、絶対帰りません。
放射能の影響は何十年と続きます。
娘が子供を生む頃に影響が出て後悔するよりマシかな?

今年の里帰りは、食べ物にも気を配って、地産地消にします。

私は強行原発反対派ではありませんが、たかが3割の電力供給なら止めてほしい。民主党、野党の自民党。どちらがなっても状況は代わらないと思います。
私達国民が声を上げて、バカな政治家を叩かないと、福島第一の問題もながびくような気がします。
震災直後はとにかく「ガンバれ!日本}でしたが、時間を置いて祖国を見てみると、日本政府の対応まともじゃないですね。
与党は保身、野党はラホイと同じく口開けば文句ばかり。
全党協力して、立て直すのは無理なんですかね。

トピズレ失礼しました。

TOKIO 2011/05/12(木) 23:52:07
子供を連れて東京に里帰りします。
安易に決めたわけではありません。
自己責任ですね。
東京の家族親戚友人たちは普通に暮らしています。
親戚や友人の子供たちも。。。

TOKIO2 2011/05/13(金) 00:14:00
以前にも別のトビでいろいろな意見が飛び交っていましたね。
私はぎりぎりまで決めずにゆっくり考えようと今まで保留してきましたが、おととい決心して東京行きのチケットを買いました。
子供(ティーンエージャーです)も一緒です。
こればかりは賛否両論あって当然ですから、
自己責任で決めるしかないですね。

きょうちゃん 2011/05/13(金) 10:07:04
私は4月上旬に、一人で千葉県内へ一時帰国しました。
物資が不足している上に、余震が続いていたからです。
夏休みは、子供と帰国予定でいますが、
先日、友人から妙な噂を聞いてから、悩んでいます。
ある大学教授が、千葉県内に原発近くの土地と同じ放射線量が
観測された地点があるというものです。
今日は、首都圏内でも、数か所の施設内で検出されたと言われているので、
もう少し様子を見ながら帰国するかを決めようと思っています。

私も 2011/05/13(金) 10:19:08
私もこの夏関東の実家に里帰りします。

TOKIOさんのおっしゃる通り、自分(と自分の子供)の身は自分で
守るしかないので自己責任ですね。
私も子供がいるので迷いましたが、地震後近くにいることさえ
できなかった親を始めとする家族、親しい人達にやっと会える
機会を見送りたくありませんでした。
もちろん子供の食事等にはかなり気を使うと思いますし、
起こりうる再度の地震の備えもできるだけ考えるつもりです。

正直不安がないといえばうそになりますが、関東の私の兄弟にも友人にも私の子供と同じ年くらいの子、もっと小さい子がいますし、1カ月ちょっとの滞在で放射能が心配であったらその人達はどうなのか、、と思います。
(もちろん不安ながらそこで暮らすしかないのでしょう。
私もこちらに来てなければそうだったと思います。)

帰国を見送る方のお気持ちももちろんよく分かります。
自分だけなら何があっても自己判断なので仕方ないけれど、
子供に何かあったら、、と思いますもんね。
ただ、もし私が帰国を見送ったとしても、日本の(特に
子供のいる)友人などには“放射能が心配だから”とは
言えないなと思っています。

関東在住 2011/05/13(金) 13:16:16
上から5段目訂正します。

5行目;岩手→秋田です。
秋田美人さん有難うございます。
お米の秋田小町は美味しいですね。東京では秋田の食材を結構買っています。

ホットスポットについては、奇妙な噂ではありません。
千葉の柏の東大キャンパスで測定され発覚したらしく、
流山、柏、松田、三郷でいわき市と同じ位だそうで、0.4-0.6マイクロシ−ベルト/時です。東京は以前から少し高めで0.08位ですが、一桁違います。外遊びの時間などの調節が必要になるかもしれません。
その地点に、風で運ばれた放射性物質が雨と共に落下したのではないかと言われています。
遠く離れた場所にも点在するということです。
ネットでホットスポットで検索すると出ています。
詳しくは武田邦彦さんという教授のブログにも出ています。

迷い中ではありますが、たぶん行きます 2011/05/13(金) 14:52:47
私も現在、迷い中です。実家は原発から200キロのところにあります。
地震前に日本行きの飛行機チケットを購入していました。子供がいるなら行かないと決心もつくのでしょうが、一人での帰国なので迷い中です。これから日本の事態が悪化するか、私が妊娠でもしない限り、3週間ほど帰国することになりそうです。

実家には、放射能測定器を送って、値を計ってもらいました。地域の自治体の計測するモニタリングポストは、ビルの屋上に設置してあるということもあり、現在0.03〜0.04マイクロシーベルト/時ですが、両親が自宅で測定した値では、0.13〜0.18マイクロシーベルト/時出ているようです。個人で計るとちょっと高めに出るみたいです。

私が帰国することになった場合は、食べ物等には、ある程度は気を遣うかもしれませんが、3週間という短期間ですし、仮に低度の被曝をしてしまっても、スペインに戻って回復可能と考えるので、あまり神経質にはならないで過ごすと思います。
一時帰国者は、ずっとその地に住み続ける人と違うので、子供以外の、成人の場合は、滞在期間中はある程度割り切って過ごす、というのもありかもしれません。

関東在住 2011/05/13(金) 14:57:24
上記追加ですが、
ホットスポットについては、東京の葛飾もあげられています。
川崎もあがっています。

千葉っこ。 2011/05/13(金) 15:18:19
4月に乳児との帰国を断念して良かったと思っています、非常に残念ですが。
関東にある実家ではみんな普通に暮らしていますが、いまだ見通しの立たぬ原発問題を抱えている状況は変わっていません。

初孫に会える待望の帰国のはずだったので私も旦那も両親も本当に迷いましたが、帰国を取りやめる決め手になったのは母の一言、「来ちゃだめ。」関東にいる母の判断でした。
余震や停電、乳児に与える水の心配などにより地震前に思い描いていたように日本で過ごすのは難しいし、
そして何よりもし放射線物質の影響が赤ちゃんにあったら…ということが一番だと。まさに、泣く泣く、の決断。

結婚も出産も経験した老い先それほど長くない私と旦那だけなら行ったでしょう。
しかしやっぱり娘が一緒だとなると話は別!
彼女は自分で行くか行かないかを選択できないし、その前に日本へ行きたいのは私であって彼女ではないし、大きくなっても旅行のことを覚えていない。
それなのにもし後遺症だけが残ってしまったらと思うと、やはり旅行は思いとどまる他ありませんでした。

非常に悔しいけれど気持ちを新たにし、来年の暖かくなった頃にでも行けたらと話しています。

心配性 2011/05/13(金) 21:50:42
[[解決]]
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
最後は自分が判断しなければいけないと言う事を承知の上にトピを立てさせていただきましたが、いろんな意見を聞くことが出来て良かったと思っています。
本日飛行機のキャンセルをしました。
とても残念ですが、今年は里帰りは見送る事にします。
こんな事で悩まなくても良くなるように1日も早い日本の復興を願います。
予定通り行かれる方々、私の様に行かない人たちの分も是非楽しんでいらしてください。
皆様、本当にありがとうございました。

実際のところ 2011/05/14(土) 04:02:31
解決したんですね。というより始めから解決していたのではと思います。
大抵、どうでしょう?と他人に意見を求める時点で、ほぼその問題はその人の中で解決しているものと思います。

解決しているトピに水を差したくはありませんが、「こんな事で悩まなくても良くなるように」この一節が私には妙に引っかかります。

DECIDIDA 2011/05/14(土) 10:39:04
私は心配性さんのお気持ちよくわかります。
解決されているのでもうほじくり返すのは止しましょう。
日本が安心して暮らせる国になるように海外在住者でも出来ることをしていきましょう。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る