現状維持・・・40%って。




[スペイン探偵局に戻る]
それでも 2011/04/18(月) 16:21:28
今の現状でも世論調査をすると、それでも「原発やむをえない」という割合が
40〜50%、とニュースでいっていましたが、
危機的な様相をしめしている現在でもこのパーセンテージだと、先々もう少し
福島原発が落ち着いてくると、今度は堅固な防御体勢をとっているとして原発増えて
行くかもしれませんね。
この掲示板にも「原発反対」の何人かの人が常駐してマニフェストをしている様ですが、何だか同じ2,3人の人の間でやり取りしているだけで、ほかの人の参加が殆ど
無いのは関心がそれほど無いからか、あるいは怖いけどだからってどうするの?と
思っている人が多いからでしょうか。

原発ってもはや必要悪だという人もいますね。
町の灯りや日本だとパチンコ屋、自動販売機はともかくエアコンもエレベターも
ストップ・・・原発無しだと、こんなことだけじゃなく生活様式を根本的に変えない
と駄目なんでしょうかね?

原発は断固反対! 2011/04/18(月) 21:09:39
その世論調査はどこに出ているのですか?本当にショックです。
意見するほどの知識は恥ずかしながらないのですが、原発反対のトピは本当に参考になり、共感したものは、ミクシーやフェースブックを通してですが、拡散しています。
どんどん広がってくれたらという希望を込めて送ってます。
原発を必要悪だと考えている方は東電が大きなスポンサーであるマスメディアに洗脳されていると思います。
だって、インターネットで調べれば、簡単にいろんな情報が手に入るのに、その努力を怠っているのではと、日本のテレビを見れる環境にない私は思います。でも私も日本にいるときは原発は必要悪だと思っていました。

恣意的なデータ? 2011/04/18(月) 22:16:02
その世論調査って、正直びっくりですが、なぜか「岩手、宮城、福島3県の一部地域は調査対象から除いた」という情報もあります。

数字が出てくるとなんとなく納得させられそうになりますが、
どういう地域の層を対象にした調査なのかなどをきちんと押さえないと恣意的なデータにだまされることになるかも。

私も「原発は断固反対!」さんに賛成です。
東電は火力・原子力などの発電量実績をホームページからこっそり削除しましたが、現状でも計画停電は必要ない、電力が不足したとしても、夏の時期の電力ピークをずらす程度で充分対応可能だという話もありますよね。

もし本当に電力が足りなくなったからといって、その選択肢はなんで原子力なんでしょうか?

原子力は二酸化炭素を出す火力発電よりもクリーン!?
二酸化炭素は出さないかもしれないけど、代わりに放射能を出して、多くの人が苦しんでるし、下手すると何十年も住めない地区ができかねませんけど?それでも二酸化炭素が出ないからクリーン!?

核廃棄物を何百年にわたって管理しなければならない、事故によって日本の生産・観光・輸出産業は壊滅的。それでも原子力は安価なエネルギーといえるの?

原子力推進派は、「まず原子力ありき」で話を進めようとしているようにしか思えません。
それで後々のことは、「想定外でした」じゃ、笑うに笑えない。

こういう方法 2011/04/19(火) 00:33:13
まだ具体的ではないですが、こういう事を行おうとしている人がいます。
http://water-planet-e-home.blog.so-net.ne.jp/2011-04-09#favorite

「まだあの家原発から電気買ってるの?」には笑いました。

この機会に日本にはエネルギー問題に関しては新しく生まれ変わって欲しいです。

間違っても黒澤明のショートフィルム「赤富士」のような結末を迎えて欲しくないと思っています。(もう片足半分入っている感じですけれど)

感謝 2011/04/19(火) 10:22:54
こんにちは。<原発、今見直すとき>の感謝です。
一言言わせてください。
-この掲示板にも「原発反対」の何人かの人が常駐してマニフェストをしている様ですが-のくだりですが、
初めの方でも私は述べていますが、”反原発派”とは言っていませんしマニフィエストとも違います。色々な情報・意見を交換し<見直し>をしませんかという意味で、このテーマを立ち上げたのです。
そして各自が原発がやはり不可欠なものだと思えばそれでもいいし、やはり廃炉にしなければと思うのであれば代替エネルギーには何があるのだろうか・・・・と話し合える場になれば、と思います。

新聞調査 2011/04/19(火) 13:59:17
 私が見たのは某全国日刊紙の調査です。
コンピューターで無作為に作成した番号に電話をかけて2日間に
わたり調査したようです。有効回答1999人、回答率60%
で宮城、岩手。福島の一部地域を除く。とあります。

この調査結果も増やす5%、現状維持51%、減らす30%
やめる11%となっています。

トピ主さんの仰るように”やむなし派”が5割という事ですね。

私もこの結果は驚きましたが、内心”多きにに流れる日本人”
の心理を利用して現状維持の世論に持って行こうとする恣意的
な解釈をした上での発表なのでは?とも思いました。

興味深かったのは、2007年に調査した時の結果。
増やすの13%は今回よりも多く、減らす21%、やまる7%
はそれぞれ今回よりも少なかったのですが、
現状程度に関しては53%と、今回とほぼ同じ割合なのです。

ということは、過去に”原発危険なのは分るけどでも、生活は
変えたくないし、経済成長も大切・・で、ま、今のままで良いでしょう”という人達は、今回の事故でもその考えに影響は及ばなかったということでしょう。

もしくは関心がないということでしょうか?

私は何事につけてもこの5割の”変革を嫌う””今のままで
いけば良くもならないが、悪くもならない”と考える
層を帰るのが一番難しいと思っています。

私の友人 2011/04/19(火) 20:22:29
私は原発反対ですが、他のトビは次々にいろんな情報をつきつけられているようで、エスカレートしている活動家みたいに感じ(ごめんなさい)、ちょっとひいています。もちろん本人達が一生懸命で、善意でやってくれているのはわかるので何も口にしませんでしたが、ちょっとすごいなあ・・と思ってしまいました。
ごめんなさい。私も反対派ですよ。

ところで東京の友達が容認派なのですが、彼女は今電気が使えない状況になって、本当に今まで原発に頼っていたという事実を思い知らされたというのです。原発をなくすといっても実際問題、こんなに頼っていて、原発なしでは東京は生きていけない、と。今こんなに努力をして節電しているのに(彼女は会社のエレベーターまで止めさせたそう。10階まで全員歩いているそうです)、夏には25%も削減しなくてはいけない。今以上は無理だと思うぐらいやっている、というのです。

そして、会社の会議でもそうだけれど、ダメだというだけで代わりの案を具体的に出してみろ、と。全部を廃止してすべての電気がまかなえるのかと言ってきました。

私はスペインでは風力発電や太陽光発電もある。日本だって風はあるかもしれないし、滝の力なんてどうだろうと。伝えたところ、100年後か200年後かもしれないけどね、という返事が返ってきました。

私は100年後になっても200年後になっても、自然の力を利用する方向に動いて欲しいと思うし、逆に今まで「原発は大丈夫」という意識がありすぎたために、他の開発や研究が進んでいなかったと思うのです。

ただ友達の言うことも一理あるし、そう考えている人が多いんじゃないでしょうか。また、今回のことも地震での対策は出来ていた。津波での想定が甘かった。原発も古かったなどの安全過信があったための事故。これから「もっと安全な原発の開発」が日本だったら可能だ、という考えも出てきているのだそうです。

いろんな意見 2011/04/19(火) 21:32:23
私も断固として反対派ですが、心の底では反対だけど原発がなければ電気が賄えないと思い込んでいる人がとても多いことに驚いています。
結局は電力を電力会社が独占しているシステムに問題があるのであって、大企業などはそれぞれが自家発電に投資すれば改善は早いはずです。
実際、東京の森ビルは自家発電を行っていて、今後計画停電が続けられても問題なく自給できるそうです。
電力を最も使用しているのは大企業で、電力不足に一般家庭の電力消費はそれほど影響がないということも聞きました。
他にも、今、停電・節電を掲げているのは、「ほら、電力がなければ困るでしょ?」「やっぱり原発は必要でしょ?」と思わせるための
作戦だということも囁かれていますね。まあ、これの真偽のほどは私には確認のしようがないのですが。

私も、私の友人さんと同じ考えで、これまで原子力エネルギー政策を進め過ぎたため、それ以外のエネルギー開発が遅れている(遅らせていた?)
可能性はあると思います。政府や電力業界が方向を変えさえすれば、日本という国はすぐに代替エネルギー研究を進めて補っていける国だと
思っているのですが・・・。技術はあるのですからね。
全ての原発を一度に廃止するのは難しいとしても、危険度の高い原子炉から徐々に止めていかなくては、日本は常に爆弾を抱えたも同然の
状態になってしまいます。被曝などの労災問題、核廃棄物処理問題、差別問題、あまりにも抱えている問題が多く、それぞれが重過ぎます。
誰かが犠牲にならなければならないエネルギーはごめんです。
30%の節電なら、私はそちらを取ります。時々太陽光自家発電を行っているスペインの田舎に住む友人宅にうかがいますが、
常に節電を心がけている生活でありながら、それほどの不便は感じませんよ。

それから、以前から思っていたことなのですが、夏、外気温があれほど高いのは冷房の室外機の温度が影響しているのではないでしょうか。
この夏、多くの人が冷房を節電したら、ひょっとしたら、室外は普段の夏よりも涼しいかもしれない?と思ったりしています。

新聞調査 2011/04/20(水) 15:30:38
 私は別トピに意見をしている者ではありませんが・・

>>ちょっとひいています。もちろん本人達が一生懸命で、善意でやってくれているのはわかるので何も口にしませんでしたが、ちょっとすごいなあ・・と思ってしまいました。

こいういう風に思われるのって残念だなと思います。
強いconviccionを持ってその為に行動する人に対してどうして
こうもシニックな目を向けるでしょう?私は非常に日本的な
態度に思えます。ドイツでは世論が政府の決定を変えました。
私の知り合いのドイツ人達は全員”エスカレートしている活動家”のような強いconviccionを持っています。物事を変えるには
やはり多くの人が強い信条を持って行動する事だと思うのです
が・・。私はより多くの情報を知って判断したいので、皆さん
の情報を興味深く読んでいました。

またこの方の東京に住んでいるご友人の意見にはびっくりです。
福島の避難区域内に住んでいる方の状況、現在原発で収束に
努力されている方達の過酷な状況に比べたら、東京での状況
や10階まで徒歩で行く事など苦労とすら呼べないと思います。
些細な不便の為に誰かを犠牲にしても良いと思うなんて
あまりに身勝手だと思います。

私の友人さんのご意見ではないのですが、こういう考えをして
いる人が自分の周りにはいなかったので、大変驚きました。

いろんな意見さんの
>>原発がなければ電気が賄えないと思い込んでいる人がとても多いことに驚いています

私も驚いています。またそれ以降の意見にも非常に同意します。

それでも 2011/04/20(水) 17:14:30
「原発がなくても電力まかなえるよ」ってそれが本当なら政府
や電力会社がたった一言そう言えば、
皆「それじゃ地震国の日本にこんな怖ろしい装置は無理、止めよう止めよう」という方向に行くのでしょうに、どうもそう簡単では無くて何故かすべて穏便に済ませたい様な、なにか大事な事を隠してる様な感じを受けるのは、原発続けたい推進したい要因が何かあるのだな?と思ってしまいますね。
福島も率直にいえば、乗り遅れていた経済の発展を原発の招致によって乗り越えて来た、発電所の職員は地元の人が80%だった
ということをみても原発の地域への経済効果は大きかったということですね。当時の福島県知事は言っています。
「原発を招致した時にその危険性については議会でも一度も討議
されたことはなかった・・・」と。
原発によって生きる道を見つけるしかなく、今その原発によって
気の毒な境遇に陥っている福島に人々、、40年生きるためのスポンサーでもあった原発に対して今どういう思いを持っているのか、他の地域の人間ではなく、福島の人一人一人にこそ尋ねるべきだと思うのですが。

原発誘致後の現実 2011/04/20(水) 20:27:53
「原発を作って地元は豊かになったんでしょ」という意見で思い出したのですが、
今回の地震が少し前に、山口県上関町の原発の反対活動のために柏崎市の方が原発誘致後の現実を説明したビデオを見たことがあります。


「柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか〜 2010.2.10」
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk


事前説明:放射能を完全に閉じ込めて外に一切出さないので危険はない
 ↓
原発誘致後:煙突や排水から微量ではあるが放射能を出し続けている。さらに温水排出するので環境に影響が出た。
      (他にも地震や津波への対策が不十分であることは、今は言うまでもありませんね。)

事前説明:原発があれば多くの企業誘致が可能
 ↓
原発誘致後:原発のリスクを避けて、もともとあった工場すらも撤退


事前説明:原発があれば、人口が増える
 ↓
原発誘致後:工事の最中に一時的に増えるが、工事が終われば元の人口に戻った


事前説明:補助金が出るので地元が豊かになる
 ↓
原発誘致後:補助金によって博物館や体育館などの箱物を作られたが後に維持費・改修費の支出が増え、かえって借金だけが増えた。       (そのために、次の補助金が必要になり、次の原発を増設する傾向がある?)


甘い言葉とお金をちらつかせて原発を誘致させておいて、実際原発の稼動が始まって何年かすればこんな現実が待っているようです。
特に、最初の補助金を呼び水に借金をさせ、さらなる原発を増設にもっていく手腕など、まさにヤクザな金貸しのやり方そのものですね。
とてもよく出来てるなあ、と思います。

違うよ 2011/04/21(木) 04:19:19
東京在住です。原発反対派でも推進派でもありません。

現状維持派=原発推進派、ではありませんよ。
そして、3.11後の調査結果で、「ふやす」が減り、「減らす」「やめる」の割合が増えたことに、
大きな意味があると思います。

多くの人が現状維持と答えたのは、原子力なしの発電でこの国の国民生活と経済活動が
支障なく維持されるのかどうか、正直わからないからだと思います。

そんなことがわからないなんて驚き、という内容のレスがありましたが、私から見れば、
そんなことが「可能だ」と断言できる人の方が驚きです。エネルギー事情に詳しい専門家の方なのだろうなと思います。

そして、先日の大規模計画停電の大混乱を直に体験してしまうと、フクシマの方々には申し訳ないし、
原発はリスクの高いものであると知りつつも、日本の事情(気候や地勢、地下資源など)において、
代替可能であると実証分析された代案(発電方法)が今は存在しない以上、
簡単には「やめる」と言い切れない、だから「現状維持」という意見が圧倒的なのだと思います。

少なくとも今回の事故後、関東と福島県近県の東北地方の人たちは、原発の危険性を対岸の火事とは見ていません。
家をおわれることはなくても、生活や健康への影響がゼロではないのは承知の上で、現在も生活を続けているのですから。

それでも「やめる」とは言い切れないという現状維持派が多いことに、信じられない、何を考えているのだ、
流されやすい日本人だ、などと言って騒ぐことができるのは、物事を一面的にしか見ていないからだと思います。

また、計画停電は国民の意見をある方向に誘導するための東電や政府の陰謀だとか、そんな根も葉もないことを言い出すと、キリがないです。
現実は確かめようがないし、そういう話をここで持ち出すような人は、3.11後すぐに出回ったネットやチェーンメールを介した
数々のデマ(放射能の雨がふる、火力発電所の火災で有害物質がふる、外国人が犯罪をおかしている、レイプが多発などなど)を
平気で広める人と同レベルだと思います。

違うよ 2011/04/21(木) 04:37:44
補足です

もし、「日本の電力政策を徹底的に見直す必要があると思うか」という趣旨の質問があったなら、
「あると思う」と答える人の割合はかなり多いと思います。

そしてこの場合、「見直す」=「全撤廃」という意味ではないでしょう。

しかし、今回の事故を目の当たりにして、発電方法や電気の使い方をもう一度、
徹底的に見直す必要があるというのは、多くの人が感じていることだと思います。

違うよ 2011/04/21(木) 04:57:54
ドイツについて

ドイツはもう長いこと、原発依存度80%のフランスから電力を買っています。
また、その逆で、フランスもドイツから電力を買っています。
電力供給を安定させるための手法(保険)のひとつだそうです。

国境の内側から原発を追い出せても、フランスは国土のいたるところに原発がありますから、
地理的事情を考えると、ドイツに比較的近い場所で致命的な事故があれば、
偏西風の影響もあって、ドイツ国土が危険におかされる可能性は十分あるでしょう。

そして、同じEU内の国同士ですから、国家経営の根幹の一つである電力供給をお互いに支え合っても、
今はさして問題はないのかもしれませんが、日本は島国ですし、そういうわけにはいきませんね。
国防と同じで、エネルギーにも安全保障的側面があると思いますので、簡単に「やめる」と言えない事情があると思います。

こんなことも 2011/04/21(木) 09:29:33
今回の東電による計画停電に関する疑惑は、デマではなく、根拠に基づき多々指摘されています。
以下はそのほんの一部です。

“日本、原子力発電不足分補う石油火力発電の余剰ある=IEA 石油火力発電能力の30%しか使用していない”
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20049520110315

“過剰な発電所と無力な原子力 京都大学 原子炉実験所 小出 裕章”
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/dent-05.pdf

“東電、発電実績データをHPから削除”
東京電力が、原子力や火力など電源別の発電実績を示した資料の一部を4月6日ごろ、ホームページから密かに削除していたことが明らかになった。
東京電力が突然、ホームページから問題の資料を削除したのは、「計画停電の必要性や、今後の電力需給を巡る論争において、不利な立場になることを恐れた」と見られる。
http://www.alterna.co.jp/5459

で、その東電が削除した資料ページのキャッシュ魚拓がこちらです。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Z_3RjxsAs6cJ:www.tepco.co.jp/nu/torikumi/nuclearlibrary/facilities/facilities01-j.html#header

それでも 2011/04/21(木) 09:59:22
ふむふむ、違うよさん、判り易い文章で解析してくださって、
有難う。私も大体同じ考えでした。(実はグジャグジャの「判らん派」ですが)
「怖いよ怖いよ、えーい、やめちゃえ!」というのが一番簡単、危険も無くなるし反対賛成で国が割れることもない、めでたしめでたし、かと言うとそれほど単純でもない、ということが「現状維持、やむをえない」の意見に現れているということでしょうか。

「やむをえない」という意見には大きな(?マーク)付きで言われている、反対だけれどただ反対だといってそこで切ってしまえない、もう一歩踏み込んで考えていて、単純な反対よりも悩みは
深いということのような気がします。
↑の「柏崎市からのメッセージ・・・」見ても、あまりにも反対意見としては単純で、いくらでも反論できるレトリックに満ちているように感じます。たとえば、
「ここの原発で作られた電気は他所へいってしまう」・・しかし、自分のところの電気もやはりどこかで作られているという事実が抜けていますし・・・

EUの相互の電力供給も、なかなかしたたかな外交面、防衛面を含んだ「保険」の意味もある・・・なるほどな!という感じです。

地震国日本でもビクともしない、継続する上でも絶対安全な原子力発電所って将来、建設できるんでしょうか?
たとえば、火力発電にたよる場合未来的に永続可能なのでしょうか。
電気を深い意識もなく消費していた自分がいます。

原発は断固反対! 2011/04/21(木) 22:31:43
これはPT1からラストまでかなり長い内容ですが、これを見た時に日本の多くのマスメディアの低能さ(言葉がきつくてすみません)に驚いてしまいました。
上杉さんの言ってることが本当なら、一体何を信じればいいのか。
今までテレビや新聞の書いてあることを信じていた自分が情けなくなりました。

上杉隆氏ら自由報道協会による「原発事故」取材の報告
http://www.youtube.com/watch?v=O0CRuajD6C8

新聞調査 2011/04/22(金) 12:10:06
私は原発問題に関して反、推進のイデオロギー論にするのは無意味だと思っているので、私は反でも推進でもありません。
また物事を判断する際に一面的な見方だけで判断しないような訓練もしていますし、ましてや>>「怖いよ怖いよ、えーい、やめちゃえ!というような判断でもありません。

私はあえていえば原子力からのシフト派です。そういう意味で私が
この世論調査に答えるとしたら”減らす”でしょう。


原子力を段階的に減らしながら代替エネルギーに移行するという
意見は多くの研究者が実現可能であると言っています。
例を挙げれば環境エネルギー研究所の飯田鉄也氏のデーター
です。
http://www.isep.or.jp/images/press/ISEP_Strategy110404.pdf

京都大学原子炉実験所助教授小出氏は
段階的に原子力を減らし、つなぎとしては原子力よりも熱効率の
良い天然ガスを燃料にし、同時に日本が開発を軽視していきた
代替エネルギーの開発を進めべき。天然ガスには限りがあるとは
いえ1世紀はもつので、その間に充分開発の時間はあります。
代替可能であると実証された案がないと仰りますが、案はあります。
ドイツでは過去10年で自然エネルギーは6%から16%へと
増加しています。懐疑的になる理由が見当たりません。

ただし、いずれにしても”消費電力の引き下げ”は必須でしょう。
今までのエネルギー多消費型社会を変えることとセットでなければ
エネルギーシフトは不可能だと思います。
このような変化は世論が動かなければ、国は積極的には動かない
です。

違うよさんのドイツに関する記述ですが、ドイツがフランスから
原子力エネルギーを買っていることは知っていますが、これは
ロシアから輸入している天然ガスとの絡みがあるでしょう。それだからと言ってドイツが手をこまねいている訳
ではなく、彼らは着実に自然エネルギーへのシフトをしています
し、今後2020年までに35%までの増加を見込んでいます。

フランスのエネルギー政策、外交政策がどのような物であるかは
あちらに長く住んだ者としてはよく知っていますが、EU国内でお互い支えあうというような美しい物ではないと思います。

現在、スペイン在住ですが3月11日には東京におりましたし
私も計画停電経験しています。失礼ながらあれを”大混乱”と
お呼びでしょうか?私は震災1週間後に津波の被災地にも行きましたし、またその後福島県の避難区域に指定された町に住むご両親を東京につれてこられた友人の生活も目の当たりにしてきました。。
彼らの身に起きた事こそ”大混乱”でした。


今回の事故で私が学んだ事は原子力は明らかに不完全な技術であるという事です。 廃棄物の問題は、原発大国のフランスでも
解決しきれていません。 東海、東南海地震がいつ来てもおかしくない日本で現状維持などと悠長な事を言っていては物事はいつまで
だっても変わらないのではないかと危惧しております。

それでも 2011/04/22(金) 15:09:22
今日は東京電力のトップの人たちが福島の被災者を訪ねその前
で土下座をしている映像をみました。
でも私は思うんです。
東京電力ひとりが悪いのではない、東電は電力会社として日本
の国策に従ってやって来たまでで、そしてその電気を使って
いたのは我々みんなじゃないかと・・・
一番悪そうな奴をスケープゴートにしてやっつけて事足れり、
という問題じゃありませんよね。
今だからできるのは、方法があるなら早急に原子力から別の
発電に移行すること、それを全国民で考えて取り組むべきで
しょうね。
それが出来ないのなら「やむをえない」50%も納得するしか
ありません。

原発誘致後の現実 2011/04/22(金) 18:41:38
私は反対派ですが、しかし現実的な回答としては、「減らしていく」になると思います。

まず、原発がなければエネルギーが不足する、というのは、これはこんなこともさんも仰っているように現実ではないと思います。
原発を推進するために、使える火力発電所を休眠状態にしているという現実もありますし、揚水発電などを加味すれば充分まかなえるというデータが現実にあります。

ただ一番問題になるのは、電力の不足などではなく、原子力発電所の解体の困難さだと思います。
原子力発電所は、発電を即座に停止してたとしても、危険がなくなって安全に潰せる状態になるまで何十年も運転時と同じだけの管理が必要であり、
停止をしてしまえば、電力も生み出さず、運転中とほぼ同じだけの管理費用だけを何十年か支払うことになります。
(高速増殖炉「もんじゅ」って、事故によって今この状態ですよね)

福島の事故後、アメリカでも投資家達が原子力発電から手を引き始めているし、原子力発電をいきなり完全停止して、原子力へ資金がまったく流れなくなると、この危険な爆弾庫を管理する能力がなくなり、それこそ危険が増してしまいます。

こんな行き当たりばったりで、危険を後世に押し付けるようにして始まった原発ビジネスは本当に許せません。

が、炉の耐用年数の期限もありますし、永久に「現状維持」は事実上、不可能です。

増やすなんてもっての他ですが(こんな日本で原発を増やすと発表すれば、間違いなく国際社会からも大非難が集まるに違いないです)、この危険な重荷をなんとか慎重に管理しつつ、何十年、何百年かかるにしても、徐々に減らして廃絶に向かうしかないのだと思います。

それでも 2011/04/22(金) 19:44:05
スペインにも発電所を含めて10基の原発があるそうですね。
その多くがカタルーニャにある様で、やはり過疎農村地帯で
福島と同じく住民が誘致運動したそうですが。
やっぱり、
Es completamente seguro・・とか言われたんでしょうか。
ここは日本と違って地震が滅多にないからいいですが、
そのかわりテロが怖いですね。

無名 2011/04/22(金) 20:35:52
原発は段階的に縮小廃止してほしいです。
というのは原発に色々メリットがあるのは理解できますが、一回事故を起こしてしまうと、今回のように天文学的な数字の被害を出してしまうからです。しかも人体に長期的な影響を与え続けてしまいます。健康はお金では取り戻せません。
専門家は絶対安全、事故はありえない、と言ってきましたが、絶対安全と言うのはありえない事が今回白日の下にさらされてしまいました。
上記の上杉隆氏のような本物のジャーナリストが今ほど日本国民に必要な時はありませ。もちろん彼が全て正しいとは言いませんが、完全な独立性を保っているジャーナリストだと最大限に私は評価します。命を懸けていると思います。近いうちにジャーナリストとしての立場を完全に抹殺されない事を祈ってます。

それでもさんの意見はごもっともだと思います。ただ、今回の事故に関しては、色々な方に責任があるのでしょう。政府、議員、会社、私たち庶民もふくめてです。ただ、この中での最大の責任者は東電だと思います。彼らが実際に運営しているのですから、最大限に安全な運営をしていかなけらばならなかったのです。今回の事故が起こるまでに過去に東電による様々なミスが発覚しています。安全面での改良を怠ってきたのです。色々な専門家の警告があったにもかかわらず。
彼らをどれだけ糾弾してもしすぎることはないと私には思われます。実際にこれからとことんまで彼らの責任を追及して欲しいです。悲しいことに、実際には結局うやむやになってしまうのでしょうが。

あき 2011/04/22(金) 23:41:42
スペイン探偵局で原発問題に関するトピックが3つ進行していますね。それぞれのトピックの議論や情報源、とても参考になります。

表題の世論調査に関してですが、この結果はいかに国民(私も含みます)が原発の現実に対して無知であったか、または知ろうとしていなかったかという顕れのように思います。

もっと言えば、いかに政府がこれまで全メディアを駆使して国民を原発推進に向けて誘導してきたかという結果であるとも思います。

一方、現在Twitter上で「原発の未来を決める国民投票」が行われています。ツイッターに登録すれば即投票できます。
(実はこれまでツイッターなんてよくわからないと思っていましたがこれをきっかけに登録しました)
http://kokumintouhyou.org/

現在のところ、「維持・推進」に票を入れた人が482人、「縮小・全廃」に投票した人が9520人。

世論調査の結果に対して大きな差がありますね。
勿論、このページにアクセスし投票するという行動自体、原発に対し問題意識のある人が多いのだと思いますが、
テレビや新聞の情報のみに頼らず、ネットなどで情報収集する人達の総意が反映されているように思います。

違うよ 2011/04/23(土) 05:02:23
>世論調査の結果に対して大きな差がありますね。

マスコミが従来の方法で行う世論調査で無作為に選ばれる電話番号は、
固定電話の電話番号のみが対象になっているそうです。
通常の手続きで今回の調査が行われたのなら、今回も固定電話の番号を使った可能性が高いです。

調査結果の差については、twitterを使いこなす人たちと、固定電話を自宅にひいている人たちが、
主にどんな世代に属するのか考えれば、ヒントが見えてくると思います。

ちなみに、現在の日本では、固定電話を自宅に引かず(理由はいろいろありますが割愛します)、
携帯電話のみで通話とインターネットアクセスをまかなっている若い世代が増えています。
携帯でインターネットがほぼ自由に使えるので、パソコンも持たない人たちもいるぐらいです。

それでも 2011/04/23(土) 11:36:52
YesかNoかって一言で訊かれれば「やむをえない」という人
だってNoが始めに来るんじゃないでしょうか?
やむを得ないと思ってる人は「だけど、じゃあどうするの?」
が後に続くわけでしょう。

YesかNoかを一番明快にするのは、
「あなたの家の側に原発できてもいいですか?」
おそらく100%の人間が「ダメ!No!]しょう。
だったら現状維持もTwittarも固定電話もへったくれも
ありません。国民の総意で原発やめられる、やめるべきです。

バルナ 2011/04/23(土) 18:15:19
それでも さん

<一番悪そうな奴をスケープゴートにしてやっつけて事足れり、
という問題じゃありませんよね。>

という点ですが、東電の社長が土下座している映像、確かにその点だけを見ると、謝っているのに....という感想を持たれることも理解できます。が、東電のトップたちは、この土下座の後、家に帰ることができます。しかし、避難所で生活している方々は、もう1ヶ月も家に帰れないでいるのです。そして、これからも、いつ帰ることができるのかわからないのです。ひょっとしたらもう帰れないかもしれないのです。

東電の社長は事故の後、しばらく入院されていたということですが、今、避難所にいる方の何人が、もしこの間東京都の病院に入院できていたら、と思っていらっしゃることでしょう。震災のあと、被災者の方々を瞬間移動で東京都の病院に運ぶことができていたら、何百人の命が助かったことでしょう。

私は事故の数日後、まだ、電話やメールが再開していないときに、避難地域に入って孤立していた高野病院に息子さんが入院している親御さんの知人がツイッターで、”行っちゃったよ、息子を捜しに。ガソリンもないのに、俺は知らんよ。”というつぶやきを読みました。

本当にたいへんなときは病院に雲隠れし、今、誰もが家に帰りたいが帰れないという状態の時に、ご自宅から出てきて、ゴメンナサイと言われても・・・・まあまあ、苦労しているのは皆同じですから、お手をお上げになって、と言えるわけがないと思います。

震災直後、日本人はなんてお行儀がいいんだ、というお褒めの言葉が海外メディアで流れましたが、それを聞いてうれしいと思ったのは、実際に災害にあっていない東京から下の方々、または私たちのような海外在住の者たちだけではないでしょうか。

実際に災害で苦しんでいる方々は、なぜ暴動が起きないんだ、ほめられたってちっともうれしくない、ほめ言葉よりガソリンをくれ、と思っていらっしゃったはずです。

最近になって、被害者が、穏和な東北人だったので、暴動も起きなかった。これが血の気の多い関東や関西人だったら・・・というような、意見もあちこちで見かけます。でも、穏和な東北人だって怒ります、だって、それだけ苦しんでいるんだから。というのが、今回の首相や東電トップの被災地訪問における対応だと私は思います。

それから、現状維持=原発やむをえない派が40%ということですが、現状維持というのはもうありえないと思います。

福島第一の6炉のうち1から4号炉は廃炉が決定しています。原発やむをえないというのは、5,6号炉、そして、福島第二も、すぐにでも復活させろということかとも思いますが、現在放射能垂れ流し中の1から4号炉が放射線漏れがおさまるまでは無理でしょう。オペレータが入れないのですから。そして、東電はそれは9ヶ月くらい先、と言ってます。9ヶ月後も、残留放射線とかの問題があるので、稼働できるのはもっと先のことでしょう。

どちらにしても、福島では第一第二どちらも、もう再稼働は無理ではないかと私は思います。そうなると、他の土地で、ということになるのでしょうか。しかし、今回の事故のあと、他の土地で新たに原発をつくることはほとんど不可能でしょう。東京湾につくることを東京都の方々が多数決で決めれば、それもあり、と思いますが、それでも、何年先のことになるのやら。

アンケートで現状維持と答えられた方は、事故以前のように電気を自由に使えるようにしてほしい、という意味での現状維持だと思います。”想定外”の自然災害は起こらないという前提での原発容認という選択肢は、事故以前にはありましたが、”想定外”の事故が起こってしまった現在、もう現状維持という選択肢はなくなった、と私は考えます。

今回の事故を教訓に、さらに安全な原発を、という声もありますが、絶対に安全と言われていた現在までの原発でも、操業していくのに、死んだ後でも文句の出ない、親族のいない労働者を使い捨てしてきたことが、明らかになってきています。

東電からの”迷惑料”でうるおった地元、という意見もありますが、うるおった方々はほんの一部にもかかわらず、放射能汚染はすべての人に、子供たちに、動物たちに、襲いかかっています。発電所の職員は地元の方が80%ということですが、(真相は知りませんが)その大多数は東電の正規職員ではありません。協力会社、つまり、子請け、孫請け、ひ孫請け、ひひ孫請け・・・ 東電職員は現地ではエリートです。そして、その多くが、震災直後に90kmより遠くに避難しています。(まあまあのお金持ちなのでそれができたともいえます。自主避難の実態は金持ち避難、と現地では言われているようです)
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk&feature=channel_video_title

最後に、
スペイン探偵局で、現在、原発に関して同時進行で3つのトピが出ています。私はI LOVE FUKUSHIMAのトピ主ですが、I LOVE FUKUSHIMAは福島県の被災者の立場から原発を考えよう、原子力発電 今見直す時 は、日本または世界の問題として今後の発電をどうするのがいいのか、を皆で考えよう、そして、この 現状維持・・・40%って は 電気を使う立場から発電について考えよう、ということで、棲み分けがよくできていると思います。多くの方々がこの3つのトピを読んでいてくださっていると思います。一人でも多くの方々にこの問題を考えてほしいと願っています。

それでも 2011/04/24(日) 12:13:47
あきさんの
書き込みのTwitterの国民投票と2大新聞の「世論調査」では
数字が大違いで、どうしてこれだけ違うのかという意味で驚き
ですね。真逆ですから。
とても大雑把な言い方をすればTwitterは若い積極的な原発反対
の人達の意見、新聞やNHKの方は一般人の世論でしょうかね。
違うよさんの仰る様に、
ヒントとしては、年寄りはインターネットを使って自主的に投票はしない、統計会社が自宅にかけて来た電話のインタヴューに応じて答えてるわけですが、これは質問のしかたによって答えが左右されることもありますね。
今の原発の状態とそれによって引起された現状をみて、それでも
「原子力発電現状維持」「やむをえない」という人が引き続き
50%もいるとはなかなか信じがたいですが。
今日のNHKの朝の討論番組では「現状維持」は主に大都会に集中
した世論だと言っていましたが。
そうなると、世論の中身も少し見える気もがます。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る