バイリンガル校に入れてみて




[スペイン探偵局に戻る]
迷う母 2010/05/16(日) 13:48:06
こどもが来年度にcoleに入学します(マドリッド)。
それで、夫とたびたび話題になるのが学校の問題なのですが、うちは、いずれスペインでもなく日本でも、別の国に行く可能性もあるので、やはり英語は身につけさせないとと考えています。
そこで、インターか公立のバイリンガル校という選択肢があるのですが、インターはやっぱり経済的に簡単ではないし、そうするとバイリンガル校・・・となるのですが、バイリンガル校にお子様を入れられた方、通われてどうですか?
バイリンガル校での教育というのを詳しく理解していないので、どの程度のバイリンガル教育なのか、結果、どの程度の成果が得られるのかが気になります。

ご意見お聞かせください。

Miho 2010/05/16(日) 14:13:29
うちの娘は公立のバイリンガル校の6年生ですが、英語力はかなりあります。
ケンブリッジの英語のレベル検定も学校でやって資格もらったりしてます。

娘は英語の歌謡曲の内容もわかるし、英語での日常会話のレベルもかなりあって親としてもびっくりしてます。
万が一、娘を英語圏の国に放り出してもなんとかできるくらいですよ。

娘の学校はこのマドリッドのバイリンガルプロジェクトが決まった最初の学校でおまけに娘の学年がはじめてだったので、州からもかなり力を入れてもらった学校というのもあるのかもしれません。

算数とスペイン語(Lengua)以外は英語です。
英語圏のネイティブの先生も学校には派遣されてますね。
担任のスペイン人の先生の英語力もかなりです。
とはいえ、娘はスペイン語ももちろん問題なしです。

Institutoも引き続きバイリンガル校が初年度のプロジェクトとして9月からできます。

この学校に限りますが、かなりレベル高いです。他のバイリンガル校はよくわかりませんが〜
お金もかからない公立でこれだけ英語ができるようになってよかったと思ってます。

興味あります! 2010/05/16(日) 16:56:25
Mihoさんのお嬢さんのバイリンガル校のお話、とても興味があります。
英語もスペイン語も上達するなんてとても理想的ですよね。しかも公立だなんて、経済的にも素敵です。
算数とスペイン語以外は英語と言うことですが、
例えば社会や理科のテストをスペイン語受けても、英語と同じぐらいの点数が取れるのでしょうか?
子供連れで日本からスペインに引越して一番困るのが理科や社会などの教科です。算数は理解しやすい子供が多いですよね。
日本でも数は少ないですがバイリンガル校がありますが、
理社などの日本語での理解度がどうなのかな?と疑問でした。
mihoさんのお嬢さんはスペイン語での理社の理解度も英語と変わりませんか?

Miho 2010/05/16(日) 21:34:29
今日は娘の友達が集まって英語のオリジナルで「アリスワンダーランド」の映画鑑賞をしてました。
同級生たちの英語の発音も英語で歌を歌ったりしているのを聞きましたが立派です!

うちのBarrioは親たちが英語ができないような層が多いのですが、クラスメイトの子たちは学校だけでかなりの英語力つけていますよ。

娘に聞いたところ、音楽などもスペイン語で教わっているらしいです。
サイエンスは英語の教科書ですが、スペインの地理なども暗記していたので英語とスペイン語を合わせて教わってる感じはします。
要所はスペイン語でも教わってると思うのですが・・・。
理科も社会もスペイン語でテストしても問題ない〜ほとんど一緒だし、と娘は言ってます。

余談ですが娘は日本語も問題ないです。

経済危機でぽしゃったのですが、イギリスに格安または州の補助でクラスで数日間交換留学で予定もありました。
数年前はイギリスから何人かの生徒さんが数日間留学で来てました。

マルチリンガル 2010/05/16(日) 23:51:16

本当にMihoさん、素晴らしい環境ですね。羨ましいです。
ところでトピズレで大変恐縮なのですが、6年生のお嬢さんの日本語能力はどんな感じですか?
会話は何歳程度、読み書きは、漢字は?今までにどんなことをされてきましたか?
簡単で構いませんので、是非、教えてください。

>迷う母さん
インターは軒並み毎月700ユーロ前後でしょうか。(私はマドリではないので、参考程度に)
そして、これは私が住んでいる地方都市なのですが、公立のバイリンガル校はそんな簡単に入れませんよね?こちらはすごい競争率で入学生の半分以上は特別なPunto(ファミリア・ヌメロサ、兄弟がすでに同じ学校にいる、など)を持っている人、残りの数十パーセントも自営業の両親(=収入を操作しているっぽい)がほとんどのようです。
また、各家庭が教育に非常に積極的で、下手な私立やコンセルタードよりいいと聞いています。そしてこれらについてこれない家庭は淘汰され、辞めて行き、新しく入ってきた子がこれまたなかなか出来る子が多いそうです。(長い間順番待ち=教育に関心のある家庭)

取りとめも無く書いてしまいましたが、
今、ちょうど願書を出す時期でしょうか、とりあえず公立のバイリンガル校を第一希望に願書を出し、もし、コネが無いのなら急いで探さなくては?
悩むより、両方とも入れるようにしておかなければ・・・かもしれません。(見当違いだったらすみません。)

興味あります! 2010/05/17(月) 00:18:26
Mihoさん、ありがとうございました!
英語もスペイン語も問題ないようですね、羨ましいです。
日本語はご家庭での努力の成果でしょう。うちは早々に根を挙げてしまったので、本当に素晴らしいと思います。
将来、どこに進学するか、自由に選べるのは魅力です!

マルチリンガルさん、私は現在は日本ですが、スペインの地方都市での公立校入学のためのpuntoは大変ですよね。
合格がわかるまで気が気ではありませんでした。
お子さんがご希望の学校へ入学できますように!

Miho 2010/05/17(月) 01:33:13
マルチリンガルさんへ

娘の日本語力についてですが、漢字はやはり弱いのですがほとんど日本の同年代と変わらないくらいのレベルだと思います。
外人なまりはないですね。会話は誰がいようと娘とは日本語を徹底しています。

日本のアニメ等は絶対日本語で観てますね。日本のドラマも理解できてるようです。

小学校の1年から毎年夏に日本の小学校に1ヶ月弱入れていて、
補習校にも行っています。
夏の日本の小学校でかなり日本語力は伸びますよ〜

もっと小さいころのことは多分ここの「MIHOの育児日記」で書いてあるような。恥ずかしいので読み返してないのですが・・・

ものぐさな親からよくこんな子が、と言われますw

トピから外れてごめんなさい。

マドリッドは現在はかなりの公立校がバイリンガル校になっていると思うので以前よりは簡単に希望校に行けるみたいですね。

迷う母 2010/05/17(月) 08:58:30
コメントありがとうございます。

うちは、2011年9月に入学予定なので、まだ調査を始めたところですが、mihoさんのお話、とても興味深く拝見しました。本当に理想的ですね。

公立の学校に通いながら、バイリンガル(日本語も含めればトリリンガルですしね)になれるなんて。もちろん、娘さんの能力・努力があったからだとは思いますが。
ちなみに、mihoさんの娘さんは3歳からバイリンガル校に入学されたんですか?

あと、『夏休みに日本で学校に通わせる』というのは初めて聞きました。普通の公立の小学校に、期間限定で入れてもらえるのですね。わたしの実家の方でもそれが可能なのか、とても気になります。

別の事例も聞いてみたいので、引き続きコメントお待ちしています。

Miho 2010/05/17(月) 10:23:33
ちょうど娘が6歳の小学校1年のときに決まったプロジェクトで、Infantilのころはバイリンガル校ではなかったです。

多少英語も教わっていたような気もしますが、今のこの学校ではInfantilでも英語の歌などたくさん教わってるようです。

娘は運よくバイリンガル教育プロジェクトに当たりました。
もし1年早い学年ならまだこのプロジェクトがはじまってなかったので。

上に書いたようにうちのBarrioは教養が低い層も多くて、以前は学校にジプシーも多かったけど、バイリンガル校になってジプシーはいなくなりました。
近所のバイリンガル校でない学校に転校してしまったようです。
教育熱心な家庭の子が残った感じです。

マドリッドの他の地域のことを知らないのではっきり言い切れませんが、バイリンガル校は教育熱心な家庭が多いのでは?と思います。
あとは学校の先生たちがどのくらい熱意があるかでレベルも決まるような気がします。

この学校に限らずわたしの周りではバイリンガル校に入れてよかったという親御さんは多いですよ。

夏休みの日本の小学校の体験入学ですが、これまたわたしの周りでもかなりの方がされてますよ〜
実家のある市町村の教育委員会に問い合わせるといろいろ教えてもらえます。
手続き等、うちの市は簡単でした。

gaita 2010/05/17(月) 12:28:42
Mihoさんのお子さんが羨ましいです。
うちの子はガリシアの公立のコレに通っていますが、スペイン語、英語(週2時間)、の上に毎日ガリシア語の授業があり、授業もガリシア語で行われています。自宅では日本語もです。気の毒ですが、仕方がありません。今年から日本の学校で体験入学しますが、どれだけ耐えられるか心配中です。

私も羨ましいです 2010/05/17(月) 12:43:05
うちもカタルーニャ在住なので、gaitaさんのお子さん同様、授業はすべてカタルーニャ語で行われ、そこにちょこっとスペイン語と英語が入っているだけ、カタルーニャ語の授業はほぼ毎日です。
ほんとに私もMihoさんのお子さんが羨ましいです。
カタルーニャ語なんて、この地方から出たら何の役にも立たないので、あまりいい表現ではないと思いますが、自分の子供はマドリッドのお子さんに比べて無駄な時間を費やしている様に思えてなりません。
しかも、英語の先生のレベルといえば、どうやら立派なスパングリッシュを話す人の様です。
なんでこうも違うんでしょうかね。

反対に・・・ 2010/05/17(月) 13:12:57
Mihoさんのお嬢さんの学校は、本当にラッキ−だと思います。
家の近所のバイリンガル校は1学年4クラスの大きな学校で
先生が確保できず、かなりレベルのひく〜い先生達が英語を
担当しています。その結果、発音もグラマ−も目も当てられない
状況です。だったら、普通校の方がいいよね〜っていうのが
お母さんたちの見解です。
同じマドリッドの公立なのに、ここまで差があるって
おかしいですよね。

迷う母 2010/05/17(月) 14:18:12
反対に・・・さんのコメントのように、バイリンガル校なのに先生の英語レベルも低いなど、中途半端になってしまうのが一番怖いんですよね。

事前に学校の見学に行けば雰囲気は掴めるかもしれませんが、実際の学習レベルなどは、どうやったら分かるんでしょう?
ご近所さんに聞いてみるのが一番でしょうか?

メアリー 2010/05/17(月) 16:22:30
横ですが、Mihoさんご自分で「ぐうたら」なんておっしゃっていますが、とても教育熱心ではないですか。

マドリッド在住だからといって、どこの家庭でも補習校に子供を行かせているわけではないし、毎年日本に帰国して1ヶ月でも学校にも通わせるなんて素晴らしいと思います。

経済的な問題もあるし、なかなか全員が出来ることではないと思います。すごいなと思います。

学校にもよる 2010/05/17(月) 18:53:11
娘が行っていた学校は、娘の下の学年から
バイリンガルになりました。ネイテイブの先生もいます。
でも娘の同級生が言うには、
その人の妹(バイリンガル教育を受けた人)は、
筋肉だか骨だかの名前をすらすら英語で言うのに、
スペイン語では全然いえないし、
スペイン語の力(Lengua)は学校全体としては落ちたと
校長先生が言っていたそうです。

このプロジェクト、問題は先生の質の確保にあると思います。
迷う母さんは、勇気があるなら、
学校の校門などで実際にお母さん方に聞いてみて、
情報を集めてみては・・・

迷う母 2010/05/18(火) 14:11:21
やっぱり、そうですよね。学校と先生の力に大いに左右されますよね。
同じ時間を過ごすのにそんなに格差が大きいと、本当に困ってしまいますね。
うちはわりと新しい地域なので、教育熱心な親御さんが多いように思う傍ら、昨年からバイリンガル校になった等の学校も多いため、そういう学校は先生の英語力も追いつかないことが多いのでしょうか。

Miho 2010/06/09(水) 23:19:39
今日、SOLの庁舎でバイリンガルプロジェクトの第一期生の卒業式典があり、娘が学校代表で選ばれたので行ってきました。

式典に呼ばれた第一期の公立校はバイリンガルを成功させているような気がしたし、生徒さんたちもしっかりしていたのでついかきこみました。

http://www.telemadrid.es/actualidad/noticia.do?codigo=240600&titular=aguirre_preside_la_graduacion_de_la_primera_promocion_de_alumnos_bilinges_de_colegios_publicos_de_la_region

このページの中に書かれている学校がご近所ならおすすめです。

おそくなりましたがメアリーさん、ぐうたらじゃないとおっしゃってくれてありがとうございます(笑)

5歳から 2010/06/10(木) 23:53:03
始めても発音は…微妙なんですね。先生によるのかな?
でも代表に選ばれるだけあって、どの子も本当に利発そう。
将来が楽しみですね。

Mihoさんのお嬢さん、ご卒業おめでとうございます!

ネイティブ? 2010/06/11(金) 16:57:55
先生はネイティブではないんですよね? みんなスペイン語訛りの発音に聞こえます。もちろん通じればそれでいいんですが。娘たちが通った保育園でたまたま英語の時間がありましたが、教えるのは担任の先生なのでhelloヘロー、yellowジェローとめっちゃスペイン語訛りだったことを思う出しました。

発音 2010/06/11(金) 20:25:42
発音なんて通じれば二の次だと思いますが。
英語はあくまで手段ですから、使えればいいと思いませんか?
英語で堂々とインタビューに答える11歳、立派だと思いますよ。

あんこ 2010/06/11(金) 21:09:28
日本人って外国語の発音が下手なくせにすぐに発音が・・・といいますね。
どの言語でも訛りはあるしいいんじゃない?
英語のネイティブだって変な発音の人もいるし、スペイン人でもRの巻き舌できない人もいますよ。

発音さんがおっしゃるようにこれだけ流暢に英語が出る子供さんたちはすばらしいと思いますが。

わりこみ 2010/06/11(金) 23:08:58
こちらのトピをみて、興味があるので失礼します。
今年、家の娘の公立の保育園の申し込みをしたところ、ポイントがほとんどもらえず、55ファミリー待ちで、という事で入園できないとの事でした。
娘も2011年9月にコレが始まり、私立のバイリンガル校へ通わせたいのですが経済的に難しそうで、公立を考え始めたところでした。
しかし、今回の公立保育園の入園が駄目だったという事で、やはり、コレも同じようなポイント制なのでしょうか。そうすると完全に駄目そうで、どうしたら良いかわかりません。ちなみに、Mihoさんがのせていただいている、バイリンガル校記事のリスにのっている学校が家の近くにあり、そこへ申し込みをしたいと思っています。
どなたか、アドバイスをお願いします。

ネイティブ? 2010/06/12(土) 00:42:34
私も通じれば発音は二の次だと思っていますよ。
もちろん通じればそれでいいんですが。と書きました。
ただ、小学校1年生からバイリンガル教育を受けるともう少しネイティブに近い発音になるのかと思っていたのでそれを書いたまでです。

5歳から 2010/06/12(土) 01:20:12
一般的に7歳くらいまでに始めた言語は、発音もネイティブに近くなると言われています。
それでうっかり期待しすぎてしまったようです。
何の先入観もなく、このニュ−スを聞いたのなら素直にうわ〜≠チて思えただろうと思います。

子供の能力は計り知れないものです。だからこそ、教えてくれた先生の発音を完璧にマスタ−したのだと思います。
ネイティブの先生だったらそれこそ私やネイティブ?さんが想像した発音になっていた事でしょう。
でも、外国人の先生に自国の歴史を習うのもどうかと考えるとやはりこれがベストなやり方なのかなとも思います。

それにしてもディズニ−チャンネルを主音声で完璧に理解できるなんて、ステキですね!
学校環境・親の教育・子供の努力、全部揃って本当に幸福な子供達だと思います。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2022 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る