義両親の介護・・・正直したくない




[スペイン探偵局に戻る]
ゆくゆく 2023/01/24(火) 11:05:00
スペイン人の夫とスペインの田舎で暮らしています。遅くできた子供がおります。不謹慎な話なのでお気持ちを害される方もいるかも知れませんが、不安があるのでトピを立てさせてください。

日本の実父母が終活を始めました。私と私の兄弟の介護に対する意見も既にまとまり始めています。ドライな家族なのかも知れませんが、必要なことなので進めています。
そこでふと、スペインの義家族について考えてみました。
義両親は元気ですがもうすぐリタイアする年齢なので、ゆくゆくのことが不安です。
義母は「死んだら荼毘に伏して、灰を森に撒いて欲しいわ」とことあるごとに言うのですが、
『いやいやお義母さん、まず灰になる迄のプランを先に立ててくださいな』なんて口が裂けても言えず。
地域柄か経済的な背景か、親戚の場合はヘルパーさんが週に数回来て、あとは一族総出(義両親含む)で分担して面倒を見ることが多い印象で、不安が膨らんでいます。

批判覚悟で申しますが、自分の核家族が最優先なので、自分の両親の介護をするという概念がありません。なのでやはり義両親の介護というのも避けたい。
買い物や家事のお手伝い程度にとどめたい。心の狭い鬼嫁でしょうか。

義両親に経済支援ができるよう貯金をする、くらい思いつかないのですが
何か今から出来ることはありますか。
皆さんどうされていますか。介護、されてますか?

おいおい 2023/01/24(火) 16:55:24
不謹慎も何も、ご自分の両親の面倒も見ないというのですから
義両親となれば・・・
私の場合ですが、スペイン人夫の両親が、要介護になった時
住み込みのヘルパーさんを雇い、更に兄弟間で週末などは
様子を見に行っていました。私もお手伝いが必要な時は出向き
ましたが、基本、兄弟間で回していたので強要されることは
ありませんでした。トピ主さんの義両親さんのご年齢にもよりますが
その時の状況で臨機応変に対応すれば良いのではないでしょうか?

2023/01/24(火) 20:22:42
何故介護したくないのでしょうか・・・?

介護は実子 2023/01/24(火) 21:16:04
私の周りの例を見ても皆介護は実子がやってるので、お嫁さんであるトピ主さんはあまり気をもまなくて良いような気がします。
旦那様は何と言っていますか?

私もしません 2023/01/25(水) 00:09:09
私も義父が介護必要になりそうですが、しません。
夫にも夫の家族にも何も言われません。

でも夫が介護している間や負担が大きくなったら、その分の家事家の事は私がするわけですから、間接的に介護しているようなものです。
ただ追ってもドライで自己認識能力の全くないギフニお手伝いの人をつけるよう説得はするようです。一杯年金をもらっていて余裕あるのだからお手伝いさん雇うなりでもレジデンスでも入ればいいのにと思います。

義父のためだけになにかあってもみんな仕事休めませんしね。

私は私の家族になにかあったらしばらくは日本に行くかもしれません。でも夫は日本デハ役に立たないし、自分の家族は自分の方でなんとかするという暗黙の了解があります。

スーパードライ 2023/01/25(水) 01:58:02
あまり建前論に振り回されないほうがいいと思います。
やるやるって言いながら放り出すのが一番いけないので、できそうもない自分っていうのを正直に認めるのは大事だと思います。
いざその時が来たら情が湧いてきて何かしてあげたくなるかもしれません。
実子のほうがドライって言うこともあるしなんとも言えないですよね。うちの義母は私が家を守ってくれそうだとわかって安心して逝きました。それまで私は口を出さずにいたのですが、主人も妹も口ばっかりで薄情だったから後のことが心配で死ねなかったみたいです。

そういうこともお互いの年齢や状況で変わるんですよね。
実際に何歳まで元気かとかわかりませんからあんまり早くから神経質にならなくても。

今日本では、子供たちに面倒をかけるのを良しとしない高齢者が増えています。終活ブームもその一環だし、下の世話とかはむしろ近い人にされるのを嫌がる人も増えています。
気になるなら調べてみてはいかがですか?

2023/01/25(水) 07:36:58
匿名だからといって、ご自身がドライ(=情に欠けている)と自覚している事は、胸を張って主張すべきではないですよ、建前論に振りまわされるな、なんて言って。
全く苦に感じることなく介護されている方や、苦に思うこともありながらも一生懸命日々介護されている方に失礼ですよ。
不謹慎とか、批判覚悟でとか、誰かが不快になることを承知の上でトピックを立てたということは、ご自分の抱えている不安をどうにかしたければ誰かが不快になろうと構わないということですよね?

終活ブームってブームなんですか?ブームにしようとしている一部の人がいるだけですよね。大阪万博のような不気味さを感じますね、終活ブームっていうワード。

2023/01/25(水) 11:18:15
匿名掲示板だから本音が言えるという部分もあるかと思います。

実父は長年施設に居て、昨年亡くなりましたが、介護は医療行為が
必要なレベルでしたので、在宅介護は無理でした。
在宅できたとしても、家族のだれかが仕事を休んだり、
第三者の手を借りるにしても、やっぱり最後はお金だと思いました。
幸い、父がある程の預金を用意してくれていたので大丈夫でしたが、
子供に頼るつもりだったらと思うと怖いです。

介護は当事者の必要な介護状況にもよりますので、まだ元気なうちに
心配しても仕方ないですが、お金だけは用意した方が良いです。

認知症になって、家中糞尿まみれ、塗りたくりにして施設に
無理やり入れたという知人もいます。家も建て替えました。
俳諧して怪我をしたり、暴力的になったりする方もいますので、
介護する側の人生も過酷になり、不幸な末路になったニュースなどもあります。
情だけでどうにかなるものでもないのも現実だと思います。
今から自分もお金は貯めておこうと思っています。

介護 2023/01/25(水) 13:28:02
「自分の核家族が最優先なので、自分の両親の介護をするという概念がありません」ということですが、トピ主様が年老いて要介護状態になった時、お子様に同じ言葉を投げかけられる覚悟はあるのでしょうか。そうでないとお子様にとって不公平ですよね。

サエ 2023/01/25(水) 13:43:07
介護の問題は、される側の生き方も大きく影響します。
(主さまがそうだった、と言っているのではありません。)

例えば、いわゆる毒親だった場合、子ども達は介護を拒否することが多いです。
病院、施設に入っていても、お見舞いすら来ません。
介護の問題では、「介護をしない」と主張すると、とかく批判されがちですが、介護をしたいと思えるような親では無かったということもあるのです。
いちがいに批判的な意見は避けるべきでしょう。

そして、主さま、私の周りに方々も実子が介護をしています。
嫁が主になって、全面的に介護に関わるという概念はないように思っていました。
主に南米系の方を、日中雇ってましたよ。
いずれにせよ、どなたかがおっしゃられるように、最後はお金ですね。

スーパードライ 2023/01/25(水) 13:54:45
?さんや介護さんみたいな意見が出るのは想定通りですよね。
だから主さんは悩んでる。100%ドライだったら悩まないですよ。

介護を頑張っている人はたくさんいます。苦もなくできる人もいれば苦しみながらやっている人もいます。
でもそれを選ぶのは本人です。
きれいごとなら誰にでも言えますよ。
お二人が実際に痴呆老人の暴力を受けたり、糞尿の始末を体験してそれでもおっしゃっているとは感じられませんでした。残念ですが。

それに終活ブームは悪いことではありません。
結構みなさん楽しんでいらっしゃいますよ。よくご存知ないのではありませんか?
終活せず亡くなった親の遺品整理が何ヶ月もかかる大仕事だって知ってますか?

親の介護も後始末もこちらの生活や人生が変わるほど大変なことなんです。

介護苦で病んだり、挙げ句親を殺したりするよりずっとマシな選択は存在していいと思います。

ゆくゆく 2023/01/25(水) 14:14:25
[[解決]]
トピ主です。
友人知人には質問出来ないので、こちらで質問をさせて頂いた次第です。

皆様ご意見どうもありがとうございました。
ご自身の介護に関するお考え、介護の経験に関してコメント頂いた皆様に
批判の矛先が向くのは不本意です。 
トピックスを締めます。回答頂いた皆様に加え読んで下さった皆様、ありがとうございました。

以下聞き逃げは性に合わないのでご質問に回答します。

介護を避けたいのは、身近な方で介護により核家族関係が悪くなったり、ご両親の願い(自宅にいたい)を叶えるためご自身の人生の元気な時期を捧げた方々がいるからです。その方々の選択(もしくは選択肢がなかった)をジャッジするつもりはありません。ただ、出来れば私は別の選択をしたい(できるようにしたい)と思っています。

夫とは話し合えていません。
身内のそういうことは考えるのも嫌だという感じの、私と真逆な人情のある人です。

誰かを不快にさせる可能性がある不安なら自分の胸に引き続き締まっておくべき、というのには反論のしようがありません。申し訳ありません。

自分が事故や病気もしくは高齢で要介護になった時、子供に大切な人や大切な居場所が別にあって、そこでの自分を最優先にしてもらえたら安心で幸せだなと日々思っています。そのためにも貯金と体力維持をしなくてはと思っています。

脇役 2023/01/26(木) 00:35:04
?さんの、何故介護したくないのかっていう質問に笑ってしまいました。
したくないのはごく普通のことだし、日本でも義理両親の世話が苦痛で夫婦間のギクシャクの原因になるのは一般的です。しなくて済むならできればしたくないよね。手あげて介護したいですって言う人の方が少ないでしょう。

それより旦那さんとちゃんと話し合えていないことがちょっと心配に思います。人情における価値観の相違もあるみたいなので。私なら外野に務めるかな。はっきり頼まられればできる限りでお手伝いするけど、頼まれるまでは傍観で、完全に脇役になりきる。余計な口出しはせず、若干頼みにくい人になりきる。

とは言いましたが、私はスペイン人の義理両親が、すごくいい人達で、私を大事に大事にしてくれるので、私から旦那に、ご両親とごはんに行こうとか、ドライブに連れて行こうとか言います。介護はまだ必要ないですが、必要ならできる範囲でやってあげたいと思える。人によるし、相手とどれくらい通じ合えたかとか、理解してくれたとかにもよると思う。

したくないならしなくていいんじゃないかな?無理しないのが一番かと。

バルセロナ 2023/01/26(木) 11:31:55
解決後ですが。
バルセロナですが、都会のせいか、
私の周りは、ヘルパーさん毎日や老人ホームにいる人が多く、実子が交代で会いに行きますが、頻繁ではない印象です。
義理家族はノータッチ。近くに住んでも、同居もないですよね。

ですから自分の人生を犠牲にする人がいた日本と違い、スペインは自分の生活が大事だと思っていたので、
>一族総出(義両親含む)で分担して面倒を見ることが多い
これにはびっくりしました。地方によるんですね。

私は、介護は実子で。自分の人生を犠牲にはしない。と決めています。
お金を貯め、できることはやり、可能なら1年の3か月は帰国して親のそばにいてあげたいと思っています。
一度施設に入ると急にぼけるというので、可能な限りは自宅で自分で生活をしてもらい、ヘルパーさんや家族が時々手伝う。
自分で生活ができないようになったら施設へ。
祖母が(頭もぼけてしまい)施設に入っていましたが、叔母たちは毎日施設に会いに行っていたので、あれが一番良かったなと思っています。
介護のために完全帰国したり、好きな仕事をやめるつもりはありません。日本の兄妹にも伝えています。
主人とも実子それぞれで、と話し合いがついています。
兄弟全員ができることは分担し、誰か一人に負担がかかることもないように。この話は重要です。

>身内のそういうことは考えるのも嫌だという感じの、私と真逆な人情のある人です。
それは人情があるわけではなく、現実を見ていない、面倒くさいだけで、多くの男性によくありがちな話です。
嫌がっても話し合いをした方が良いです。
話し合いをしてくれなくても、自分の気持ちは小出しで、何かの折に伝えておいた方が良いです。言い続けていたら、そのうち考えが変わって、こちらの人生を認めてくれた話を聞きましたよ。

1人だけバルセロナで一度だけ知り合った、まだ若い日本人女性が、同居している彼の祖父の介護に縛られている人がいたのを思い出します。自分の時間がまったくなく、15分も家を出られないと言っていました。

介護は日本でもスペインでも、尽くしてくれる人に全部襲い掛かってきます。
それをやり遂げる素晴らしい人もいますが、
介護人生を送って、自分は仕事もお金もなく、老後に困る人もいるので、一人だけ犠牲にならないように、自分の人生設計をしっかりし、お金もたくさん貯め、家族でも早いうちに話し合いをするのが必要な準備だと思いますよ。

うちは日本の妹が介護のことを全然考えてなかったので、
あるきっかけで話し合いをしました。
3兄妹で号泣しながらの話し合いでしたが、妹にとっても早めの覚悟や準備ができたようで、良かったと思っています。

親は終活中 2023/01/26(木) 16:44:57
なんかトピ主さんの補足説明に揚げ足取りみたいなことをしている人たちもいますが、トピの趣旨は、スペインの義両親は日本の両親のように終活をしておらず、ご主人とも話し合いができていない状態で、できれば経済援助以上の介護はしたくないがどうすればいいかという漠然とした不安があるので、他の人はどのような介護をしているのか知りたい、ということですよね。
これ、とってもホットなテーマだと思いますよ。

私はアラフィフなので双方の両親の介護が始まっていていますし、私の周りも既に始まっているかこれから始まりそうな人が多いです。
結論から言えば、もう様々です。
スペインの方は、移民の女性をお手伝いさんとして雇い、通いや住み込みでヘルプしてもらっている高齢者が多いですね。
でも、家族でがっつり介護している家庭もありますよ。
同居や近居の子供がほぼ全ての介護する場合もあれば、子供たち全員で協力するケースもあるし。
「介護は嫁がする」という意識は日本ほどではありませんが、お嫁さんが主に介護しているところもありますし、一方で近居の専業主婦でもノータッチのお嫁さんも。
親子・兄弟の関係性、近居か遠距離か、家に人を入れることに抵抗があるかないか、経済状況、認知症があるかないか、余命宣告されているのか、などで違ってくるので、一概には言えません。

トピ主さんが介護に巻き込まれたくないなら、まず仕事は絶対にやめないこと。
知り合いで、コロナによるリストラで一時的に専業主婦になったそのタイミングで義両親が倒れて、なし崩し的に介護に関わらざるを得なくなった人がいます。
そしてご主人には、日本の両親に何かあったら長期で帰国しないといけないかもと、事あるごとに言っておくこと。
もし自分の身に降りかかりそうになったら、「介護は実子、配偶者はサポートのみ」の考えを貫いて、義理人情に流されない強い意志を持つことだと思います。

介護中 2023/01/27(金) 03:07:56
解決済のところ申し訳ありません。
実親の介護をしています。家族ごとに形はさまざまなのでいろんな考えがあって当然だと思います。
私の家族もとても大変な思いをしながら毎日介護していますが、兄弟の中には全く我関せずの人もいます。
スペイン人の夫は一緒に介護してくれています。感謝しかないです。私の苦労を目の当たりにし、この時間を共有してくれたことだけでも支えになっています。
ですが、夫は私が介護に残りの人生の多くの時間を捧げてしまうこともとても心配しています。夫は親は介護が必要になったら施設に入るように決めていて、なぜ私の家族もそうしないのか疑問に思うようです。
介護はいつ終わるか分からない、今日かもしれない10年後かもしれない。
自分自身も身体が持たないかもしれない。
簡単な問題ではないので、やりたくない人がいて当然だと思います。
一切手伝ってくれない兄弟のことはもう諦めました。お葬式で泣いてたら許せないかもしれないです。

トピ主様は経済的支援するために貯金するとのお考えで、素晴らしいと思います。本当の鬼嫁ならそれすら考えないでしょう。
経済的な面はとても重要な介護の手助けです。

誰もが関わる大切なテーマを投げかけてくださってありがとうございました。

2023/01/27(金) 09:42:33
>誰かを不快にさせる可能性がある不安なら自分の胸に引き続き締まっておくべき、というのには反論のしようがありません。申し訳ありません。

人は弱くなると、誰かを不快にさせることがあっても人を頼ってしまう、
頼らざるを得なくなるものですから、トピ主さんだって例外じゃないって事です。
「灰になる迄のプランを先に立ててくださいな」なんてフレーズが浮かぶなんて、ご主人や友人に知られたくありませんよね。よくこういうフレーズが浮かぶなと思います。

介護はしないでいられるならその方がいいと思いますけど、
誰かが介護を必要とする状況に置かれる事自体がない方がいい、
家族にはずっと元気で居てほしいという意味合いでの介護はしないでいられたらそれに越した事はないなら分かりますけど、
ただ単に介護自体したくない、苦労したくないとかなら分からないですね。
助けを必要としてる人がいたら、しかもその人が自分の親なら尚更、嫌だなんだと考える前に体が動いてます、私は。例えば自力で食べれなかったら、口まで運んであげようとか、介助や話し相手になったりって、誰でも条件反射的にするものだと思ってるので、他の方がおっしゃってるような、毒親だから、とかでどうしてもやりたくないと思ってしまうような何か大きな理由があるのかと思って理由を尋ねましたが、そういう事ではないんですね。

お金で最低限の義務は果たせるかもしれませんが、それだけです。
身体的な理由で介助や介護を必要とする人の変化や差って顕著で、毎日誰かに名前を呼ばれたり、話し相手がいたり、外の空気を吸いに出たりするだけで、全然違います。
やってもいないうちからやらないと言わず、やれる事から始めてみたらいいのにと思いますけどね。
情も愛もないようなら無理でしょうけど。

スーパードライ 2023/01/27(金) 11:14:50
?さん。
それであなたは実際何をしたの?

私はあなたがきれいごとだけで人を責めているのが不快ですよ。あなたは人を不快にしていいの?
多分同じ言葉を返して来ると思いますけど。

一見ドライに見える発言をしている人たちの方が実際に体験した上で言っている重みのある言葉だと思いますが気づきませんか。

もしあなたが、自分は介護で苦労したのだ。だからお前も苦労しろと言うなら、そっちの方が人格を疑います。

こうして叩きあう参加者を生みたくないからトピ主さんは賢明にも解決済にされたのですが、今まで介護を他人事だと思っていた人や、これからという人にとって、大事なことを考えるきっかけになったと思います。

そのためには?さんみたいな世間知らずの発言があることも考える材料ですから意味のあることでしたね。

灰になるまでの云々というセリフも、逆に大人の側が自分で考えておくのが当たり前のこと。子供に気を遣わせるなんて時代遅れなの。少なくとも日本ではね。心ある高齢者たちと交流があったり、きちんとニュースや何かで情報を得ていればわかることだと思います。
前回も書きましたが、もっと調べてから発言された方がいいと思います。あなたの言いたいことはみんなわかってますよ。

2023/01/27(金) 15:55:12
もう「解決」されていますが、一言だけ。

私には?さんの言われることも理解できます。両親に限らず、困っている人が自分に助けを求めているのに自分は関係ないいうような態度をとることは、私にはできません。では何ができるかと言えば、その状況や自分との関係によっても違ってはくると思いますが、初めから起きてもいない状況を想像して助けることを拒否することは私にはあり得ません。

逆に長い間海外にいるために、日本の家族が私を必要だと思ったとしても、それにこたえられないのが辛いです。

ゆくゆくさんのことを非難するつもりは到底ありませんが、同時に想像しなければならないのは、介護は自分の両親や義理の両親のことだけではなく、いずれ自分も同じ状況になる可能性があるということです。もちろん今健康であれば「自分は要介護になど絶対にならないし、もしそうなっても自分で解決できる」と思うかもしれませんが、何事にも絶対はないということは知るべきことだと思います。

スーパードライ 2023/01/27(金) 16:31:22
あれ?
杖さんのご意見は一見いい人みたいだけど、日本の家族が困っても結局面倒みないんですよね。
つらいって思えば逃げていいんだ。

少なくともトピ主さんは義両親のお手伝いはするって言ってますよ。

自分も老いるというのも避けられない事実ですが、これだけ子供がいない人が増えている時代に前時代と同じ介護を想定するのは無理ですよ。

介護はデイケアレベルの相手をするのと特養のレベルでは一緒に論じることができません。
軽く引き受けて大変になったらほっぽり出すより、最悪の事態を想定して心構えを持とうとしている人の方が現実的で立派だと思います。

私は老人ホームで10年以上ボランティアしています。
祖父母とも同居でした。ボケ老人との生活もし、
義両親ももうあちらへ送りました。
その上で言っています。
介護は誰にでもできることではありません。
できない人がひどいのではなく、できる人が立派なんです。

身内を亡くしたばかりで私も過敏かもしれません。何度も失礼しました。

親は終活中 2023/01/27(金) 17:56:04
介護は、一度手を出したら死ぬまで終わらないんですよ。
たとえ元気な時は関係の良くても、長引く介護に神経が参ってしまうことはよくあります。
まして、認知症だったり、老いへの不安からわがままになったりしたら尚更です。
さらに周りの家族や親戚からの口出しや要求もよくあること。
初めは協力的な家族も、なんだかんだ理由をつけてこなくなったり。
そうなると、主に介護している人の負担が増えます。
全て祖父母と同居していた私の実体験と介護中の友人から聞いた話です。
もちろん、皆で協力し合って揉めずに介護している人たちもいらっしゃるでしょうが、少数派でしょうね。

トピ主さんの親戚は一家総出で介護しているそうですから、義両親が要介護状態になれば、自分たちも同じようにするのだろうかと考えてしまうのも無理ありません。
義両親ということなのでご主人次第ですが、ご主人がヘルパーさんの助けを借りて施設に入れずに介護したいということなら、ご主人に何か介護できない事情が発生すれば、妻であるトピ主さんが手を出さないわけにはいかないでしょう。
昨日の今日で施設になんか入れません。
ここでノータッチを貫ける人もいますが、トピ主さん、「介護したくない」と言いつつも「心の狭い鬼嫁でしょうか」と周りの目を気にする性分のようなので、灰になる前のプランを考えて欲しいのですよね。

もっとも、いくらしっかりしたプランがあっても、「子供の世話にはなりたくないから施設に行く」と言っていた人でも、実際に体が動かなくなってくると前言撤回で家にいたがったり、「施設なんてかわいそう」と引っ掻き回す親戚も出てきて修羅場になることもよく聞く話です。
ですから、プランがあるからといっても安心できないのですが、ご主人との意見を統一しておくことが、今のトピ主さんにできることだと思います。

2023/01/28(土) 13:17:55
スーパードライさん

私は幸か不幸か両親や家族の介護をしなければならない状況にはなったことがありません。またこれからもおそらくないと思います。私が「日本の家族が私を必要だと思ったとしても、それにこたえられないのが辛いです」と書いたのは、こちらに住んでいるために母親が臨終の際に会うことができなかったからです。

海外に住んでいるとどうしても埋めがたい距離や、その他諸々の事情があります。介護を始めから放棄することと、物理的にできないことは違うと思います。

スーパードライ 2023/01/28(土) 13:58:09
杖さん。
あなたは運が良かったですね。

でも体験もしていない人が理想論だけ振り回すのはどうなのでしょう。

それに「海外にいるからできない」状況を作ったこと自体最初から放棄の状況を選択したことになりませんか。

本当にあなたのご両親はあなたの助けを全く求めていなかったでしょうか。何も我慢しなかった?あなたの知らない世界があると思いませんか。
別にあなたの選択が間違っていたとは言いません。でも、自分の選択の責任は自覚してもいいのでは?

親は就活中さんなどのコメントを見ても、トピ主さんが完全放棄していないことは気がついてもいいのではないでしょうか。

自己弁護にムキになるならあなたの発言の矢が向かった人の立場も考えましょうよ。

スーパードライ 2023/01/28(土) 15:19:03
すみません。さっき真面目に書き込んじゃって送信した後で急に気づいておかしくなっちゃって。

ここまでの発言は2つの立場の人に分かれてるじゃないですか。
それがまさに、介護を引き受けちゃっている嫁や娘と、口だけ挟んでくる小姑の姿そのものだなあって。

そう思ったらわかんない人は一生わかんないんだなあって思った。

だから最後にトピ主さんには、あなたが手を出さない側の人間になるなら、絶対に出すのはお金だけにして口を出さないこと。これがみんなの平和だって言って退散します。

絶対に口だけ出す人間にならないでね。

義両親様が最後までお元気でありますようお祈りします。

ゆくゆく 2023/01/28(土) 17:55:51
トピ主です。
私の投稿から思わぬ議論に展開してしまい申し訳ありません。
締めた後もお時間を割いてコメント下さった方々、トピを伸ばさないようにコメントを控えてくださった皆様、ありがとうございます。
具体的なアドバイスを下さった経験者・経験中の皆様には特に御礼申しげます。

親は終活中さんが纏めてくださったように、今投稿の趣旨は
出来れば義両親の介護は避けたいが介護貯金をする以外何かできるのか、スペインではどのような介護の実情があるのか知りたいというシンプルな物でした。

私は自分の倫理観にこそ疑問は持っておりますが、
こちらで書き込んで下さる皆さんの倫理観を議論する場にするつもりはありませんでした。
例えそれぞれの環境を詳細に知ったところで人間性までを批判肯定することは、特にインターネット上ではこれこそ倫理に反するかなと思います。
私がいうなと言われればそうなのですが。
一見利己的に見えようと、多角的に見ればそれが誰かを思いやっての行動だという場合がある事を思い出して頂きたいです。ご理解頂けますと幸いです。

ゆくゆく 2023/01/28(土) 18:47:23
好意的批判的含め多くのご意見を頂きながら、3名の方にのみお返事することをお許しください。

介護中さん
私は介護当事者にはなっていないので、お気持ちわかりますとは言えませんが
私の想像の上をいくご苦労と心労がおありの事と思います。
経験前の者が何言ってんだと思われそうなトピなのに、ご意見をお寄せくださりありがとうございます。ご主人が協力的なだけに、彼がトピ主の心配されていることも辛いですよね。大事な人を心配させるって辛いですよね。
私にも日本に兄弟がおります。彼らが介護中さんのようにならないように備えます。 ありがとうございました。

スーパードライさんへ
ご家族が旅立たれて間もない中、当事者としてのご意見を何度も書き込み下さいました。気にかけて下さるのありがたかったです。

親は終活中さん
そうですね、介護は風邪の看病とは違い回復がないのですよね。
具体的な例をもとにアドバイス下さりありがとうございます。
介護についてしっかり考えていたつもりでしたが、まだまだ浅いと痛感しました。


追加発言は締め切られました。
WwwLounge Ver2.16

e-mail address: info@arrobaspain.com
Copyright (c) 2000-2024 @Spain all rights reserved.

@Spainのトップに戻る